これは誰が悪い?
▼ページ最下部
001 2025/09/20(土) 13:23:02 ID:/HcM1TD3m2
ワタクシが道路を逆走してしまったシーンです。
帰宅してドラレコチェックするまで、どうして逆走したのか、いくら考えても分からなかったが、
改めて見直してみると、いくつかの要因が重なっているなと思った。
・まず、ショッピングセンター出口。簡単に左折できそうなのになぜか左折禁止で右折のみ。
・妻曰く、警備員は普段は逆走しないように、右折してから左側に針路をとるように指示を出しているが、
今日の警備員はそんな身振りではなかった。
・右折直後に左に針路をとるとは初見殺しすぎる。
・逆走側の車線に進入停止の道路標識などが無く、路上の矢印を逆側から見るだけでの判断なので、
認識が難しい。夜などもっと難しいかもしれない。
・前の車に付いていったら、いつの間にか逆走していたという感覚。
対策は、これは難しいのだけど、道路標識だけではなくて、路面全体の情報を頭の中で、
より総合的にち密に処理するしかないと思います。
前の車に何となく付いて行ってしまったので、流れを阻害してでも、交差点付近では低速走行を心がけます。
それと、70歳になったら免許返納ですね。
というか、事故の多くは右折時に発生しています。僕は極力右折を避けようと心がけています。
この大型商業施設から出る場合、この出口は使わず、左折で出場できる出口を利用する事とします。
https://youtu.be/zpN-cj15n0... 運転手・警備員・先行車・・・誰が悪いのだろうか?
返信する
017 2025/09/20(土) 18:51:25 ID:NdZZq/UucM
お盆や年末の拘束のSA・PAでもこういう逆走車をよく見かけるな
前に車がいてもちゃんと標識見ろよ。
つうかそういうときは落ち着いて低速で走れよ。
そもそもこういう場所はスピードを出す場所じゃないだから
返信する
018 2025/09/20(土) 20:19:51 ID:rDxyt0akBg
>>16の一部訂正
正面の看板
対向車の進行・接近を示す矢印は白だと
「自車(右折車)の進行矢印」と区別が付かないので
白ではなくて
「対向車注意」と同じ色の方が直感的に判るので訂正しとく
返信する
019 2025/09/20(土) 20:43:05 ID:lxwKgnseMo

誘導線があるので普通は間違えようがない。
ペラペラ喋って運転手の気を削いだ同乗者が一番悪いのではないか?
返信する
020 2025/09/20(土) 23:30:18 ID:rDxyt0akBg
>>19 >誘導線があるので普通は間違えようがない。
そうは言っても、実際にスレ動画のように間違えている
ドラレコ車は同乗者が悪いかも知れないが、それなら前を走る車は?なぜ間違えた?
あと、しつこい位の看板等は?
過去に何度も、こういったミスが連発したから重複する看板等が設けられたのではないか?
とも、考えられるよね
そもそも左折禁止自体が変だなとは思ったけど
左側は住宅街で生活道路みたいなので、そういった場所に店の客が流れ込まないように
左折退場禁止や右折入店を阻止するための道路を作ろうとした歪な弊害が、間違えやすい道路構造になってしまったんだろうね
そう考えると、先に
>>16で
>逆走はドライバーが悪いけど、環境的にも見直す必要はあるかもね
って書いたけど
再発防止をもっと真剣に考える必要がありそうだよね
過去の改善が活かされないなら、担当者を変えてでも違った対策とかを導入する検討が必要かもね
返信する
021 2025/09/20(土) 23:56:24 ID:rDxyt0akBg
>>16 上からの衛星画像を見ていて気が付いた
>>16の対向車線に矢印の路面標示を引く場合は直進じゃなくて、直進と左折の2方向が必要だな
左折方向も追加しないと、対向車が左折入店出来なくなってしまう
返信する
022 2025/09/21(日) 10:34:00 ID:0r9PDe3V06
その場所にパトカーをいつも止めておけばいいだけ
返信する
023 2025/09/21(日) 11:28:31 ID:ZxTlYOZj82
>>22 故意的な違反ではなくて、勘違いの違反だから
警官がいようがいまいが違反は起きる
これは「ドライバーが悪い」ってだけの意見と似ていて、再発防止策にはならないから犠牲者は続く
逆走車と、逆走車との事故車
両方とも被害者、道路構造が悪い
当然一番悪いのは、逆走ドライバーだが
勘違いしやすい環境を整えないのなら、管理者側にも責任は及ぶかもね
返信する
024 2025/09/21(日) 12:21:02 ID:0r9PDe3V06

>道路構造が悪い
>勘違いしやすい環境を整えないのなら、管理者側にも責任は及ぶかもね
うんうん つまりこういうことだねwww
高齢者の言い訳 あるあるだ
返信する
025 2025/09/21(日) 14:58:41 ID:0copSpMayQ
擦れて消えかけてる道路の表示をしっかりやり直さないとな。
返信する
026 2025/09/21(日) 17:34:52 ID:klp01qY9Kw
路面に色付けて誘導すればいい。よくあるでしょ
返信する
027 2025/09/22(月) 13:33:43 ID:QfePUEELn.
>>24 ト◯タが改善しないのは、下手くそが車を壊してくれたり、盗んでくれた方が
修理や買い換え需要が生まれるからじゃね?
セキュリティなんて、コネクターを外から触りやすい位置に、セキュリティホールも残したセキュリティで
他のメーカーの普通車より盗まれやすくても対策しないじゃんね
返信する
028 2025/09/22(月) 20:49:33 ID:ChAgu2/mKw
>>26 こうですね、凄くいいと思う
高速の分岐とかでも多く見かけるようになったけど、標識とセットで色つけていると初見でもどのレーンを走れば良いのかすぐに判っていいね
レス画右のように、場所によっては1レーンを2色塗りして、この先でレーンが分岐するってのが判る場所もあるね
返信する
029 2025/09/22(月) 23:58:52 ID:ChAgu2/mKw
>>28 歩道と対向車線と被る部分の色を外してみた
塗りが連続していると、交差側が優先なのに一時停止もせずにコッチが優先だろ?って訳判らん主張する人が出てくるかも知らんし
返信する
030 2025/09/23(火) 10:25:57 ID:kZcWz/ZhyE
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:30
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:これは誰が悪い?
レス投稿