レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【驚愕の事実】普通車は軽より死にやすい事が判明!


▼ページ最下部
001 2025/08/04(月) 15:30:42 ID:hGcx7ywU3E
事故率を反映した自動車保険料
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4...

事故の半数は自滅単独事故

死亡率  軽  普  差
単独事故 4.47 4.51 -0.04
相互事故 0.22 0.19 +0.03

単独・相互を合わせると普通車のほうが0.01だけ死にやすい事になる
※この統計には小型車は含まれておらず、軽の安全性は小型車と同等ゆえ
 小型車を含めると普通車と軽自動車の安全性の差は更に大きくなり
 【普通車のほうが明確に危険】という事になる
https://car-space-design.com/2_knowledge-of-cars/2-3_knowle...

返信する

※省略されてます すべて表示...
145 2025/08/05(火) 21:53:27 ID:u282YUrNMg
クラッシャブルゾーンの長さは、そのまま減速時間の長さ、ボディを潰しながら減速している

いきなり減速するのか、長い時間をかけて減速するのかの違いは、大きく状況が変わる

いきなり減速は、いきなりキャビンが衝突する事に等しく、衝撃が大きい
長い時間をかけた減速は、キャビンが衝突するまでに時間をかけて速度が落ちてるので、衝撃は小さい

返信する

146 2025/08/05(火) 21:58:41 ID:Du4CgqMbh6
>>144
ねえねえ
じゃあなんでラダーフレームで重い車は死にやすいのぉ?

返信する

147 2025/08/05(火) 22:04:09 ID:Du4CgqMbh6
>>144
ロールスロイスに安全性とか無いよw

返信する

148 2025/08/05(火) 22:33:20 ID:N7oS61t3oI
>>146
良い質問で良い展開

クラッシャブルゾーンの殆どないタイプのフレーム車の場合は
軽い相手にはめっぽう強いが、弾き飛ばしたり変形できない相手には
乗員にダイレクトに衝撃が伝わり危険性が高いのだ。

これをクラッシャブルゾーンの少ない軽自動車に当てはめれば
軽自動車の二重苦三重苦ぶりが理解できるはず。

返信する

149 2025/08/05(火) 23:48:55 ID:u282YUrNMg
クラッシャブルゾーンの長さについて書いたら
ラダーフレーム出たんで、確かに面白いタイミングだねw

あと、今じゃラダーフレームの多くはトラックとかキャブオーバータイプが主流だろうから
それもクラッシャブルゾーン無しで、ドライバー直撃みたいな事になるという所も死亡率が高い要因の一つかもね

返信する

150 2025/08/06(水) 00:23:49 ID:xOIuUfKzDw
こう言っては残酷だが
重いラダーフレーム車と軽い車の衝突は
軽い車全体をクラッシャブルゾーンにしていると言える

返信する

151 2025/08/06(水) 12:59:56 ID:1b0/O5CumE
別宇宙の物理法則語って来て草wwww

返信する

152 2025/08/06(水) 13:16:52 ID:xOIuUfKzDw
153 2025/08/06(水) 14:33:38 ID:Sk..scRGyY
ラダーフレームの車は死にやすい
これはガチ

衝撃がそのまま内部に伝わるからな
ウソばっかついてるやつは知らんのだろうけど
昔の車はバンパーも鉄製で、どこかに当たったら物凄い音と衝撃来てた

返信する

154 2025/08/06(水) 18:28:33 ID:xOIuUfKzDw
>>153
軽自動車が潰れやすいからと言って、キャビンだけ頑丈にしてもやはりそうなるね。
前後に長いクラッシャブルゾーンを設けない限りは。

返信する

156 2025/08/06(水) 22:43:28 ID:GWJJffNniM
157 2025/08/07(木) 11:29:04 ID:F1CCZDszYo
>>114
そんな物理法則ないわw
あったらバスや電車が軽と事故ったら乗客大変なことになるわw

返信する

158 2025/08/07(木) 12:02:27 ID:89Gc9mpxuk
自分も潰れることをガン無視で笑かす

返信する

159 2025/08/07(木) 12:17:46 ID:F1CCZDszYo
>>158
は?
軽と事故ったらバスや電車の乗客潰れるってか?

返信する

160 2025/08/07(木) 16:16:07 ID:BZxtJb2tWI
>>159
そんな話してないよ
乗員増えたらダメージ減るとか言ってるアホに言ってるだけ

返信する

161 2025/08/07(木) 16:23:22 ID:rNVEYn78.g
自車の重量が増せば、相手へのダメージが大きくなり、自車の乗員が受ける衝撃は減る。

これは、ベンツやロールスロイスが軽自動車を跳ね飛ばす物理でもある。

返信する

162 2025/08/07(木) 16:39:27 ID:BZxtJb2tWI
片方の車重が増えると
増える前のダメージに比べ
双方にダメージが増えるよw

増える分のダメージは重くなる側が有利かもしれないが
結局双方にダメージが増えるので
重量増やすだけ無駄だわなw

アホはこれを理解してない

返信する

163 2025/08/07(木) 16:55:00 ID:QAV.36ngb.
>>162
それは自動車メーカーに伝えた方が良い内容だね

ぜひ、各メーカーに抗議してほしいものだ
その、結果報告までヨロ

返信する

164 2025/08/07(木) 16:58:08 ID:BZxtJb2tWI
むしろ>>161を提言すべきだな

重量増えると無傷になるらしい
スカイダイビングととかに応用できそうだw

wwww

返信する

165 2025/08/07(木) 17:04:24 ID:QAV.36ngb.
あれ?
スレが延びて、話しが乗員の数まで膨らんでる事に気が付かんかった

乗員増えたら乗員同士がぶつかって潰し合うから、乗員は倍近く危険だろうね

エアバッグが展開して、衝撃をやわらげても、反対側から人が体当たりしてくるからな
場所によっては頭と頭、助かる気がしない

返信する

166 2025/08/07(木) 17:05:28 ID:rNVEYn78.g
>>162
ダメージと書くから理解できなくなるのだよ。

自車の重量が増せば、相手へのダメージが大きくなり、自車の乗員が受ける衝撃は減る。
だよ。
これは、重いベンツやロールスロイスが軽自動車を跳ね飛ばしても、乗員の衝撃が小さい理由だよ。

返信する

167 2025/08/07(木) 17:22:01 ID:BZxtJb2tWI
双方、各乗員1名 総重量10:10の車があったとする
これが衝突したらギリ双方とも生き残る条件だった

そこへ片方に乗員を5名足し10:15にしたとする
これが衝突したら増えた分の5は10:15=2:3の衝突エネルギーとなって足され

ギリ生残ってたのが双方死亡 という結果に変わる

バカにはこれが理解できないらしいw

返信する

168 2025/08/07(木) 17:26:39 ID:rNVEYn78.g
>>167
重量が増えたほうは、乗員が受ける衝撃が減るよ。
軽いほうは、その逆。

返信する

169 2025/08/07(木) 17:28:23 ID:BZxtJb2tWI
相対性とエントロピーの理屈理解してたら
アホな永久機関理論なんぞ提示して来ないわな

返信する

170 2025/08/07(木) 17:31:13 ID:rNVEYn78.g
重量が増せば相手を押す力 弾く力が増すからね。

返信する

171 2025/08/07(木) 17:33:42 ID:BZxtJb2tWI
重量や速度が増えてダメージが減るなら
手のひらで机をと強く叩けば叩くほど
手の平は痛くなくなるね!

返信する

172 2025/08/07(木) 17:35:02 ID:BZxtJb2tWI
今世紀最大の発見にイタくワロタwww

返信する

173 2025/08/07(木) 17:37:48 ID:rNVEYn78.g
>>171
正しくは
重量が増えるほど「相手」のダメージが増す。

返信する

174 2025/08/07(木) 17:38:34 ID:BZxtJb2tWI
>>168
こちらの重量が増すと同時に相手側の重量が減らない限り
かならずどちらのダメージは増えます

返信する

175 2025/08/07(木) 17:42:03 ID:rNVEYn78.g
>>174
重量が増えるほど相手のダメージが増し
こちらの乗員の衝撃が減る。

返信する

176 2025/08/07(木) 17:45:09 ID:BZxtJb2tWI
>>175
双方のダメージが増えるだけな

お前の話は
エントロピーの法則に逆らった永久機関

返信する

177 2025/08/07(木) 17:49:58 ID:rNVEYn78.g
>>176
重いものほど動かしにくく止めにくい
この基本的な物理が乗員の衝撃が小さくなる理由

返信する

178 2025/08/07(木) 17:53:46 ID:pBorVH17.6
>>167が言ってるのは
1名乗車のアルトと定員オーバーのアルトな

返信する

179 2025/08/07(木) 17:56:43 ID:rNVEYn78.g
軽自動車の重量差やクラッシャブルゾーン不足による物理的不利は、どうしようもない。
自動車事故の殆どを占める 注意だけでは避けられない相互事故で死んだり大怪我したり
しないことを重視すべきだね。

返信する

180 2025/08/07(木) 17:59:22 ID:BZxtJb2tWI
>>178
6人乗れる車はいくらでも有るわな

返信する

181 2025/08/07(木) 18:10:46 ID:pBorVH17.6
>>180
乗車定員は関係ないのだが…
同一車種にウエイトを積んだ話なんか誰もしてないって話

返信する

182 2025/08/07(木) 18:11:31 ID:BZxtJb2tWI
>>179
しつこいなw

そのグラフ
死亡事故のグラフじゃないだろ

物損とか飲酒運転とか
運転者や警察で無かった事にされた上のグラフ

死亡事故の半数は自滅、自滅時は普通車のほうが多く死んでる
自滅・相互の総数計算しても普通車のほうが死にやすい
詳しくは>>1に提示してある

返信する

183 2025/08/07(木) 18:22:48 ID:rNVEYn78.g
>>182
死亡事故のグラフなんて誰も言ってないよ。
スピードの出しすぎなどの無謀運転や不注意による自業自得の単独自損事故より
交通事故の殆どを占める 注意だけでは避けられない相互事故で死んだり大怪我したり
しないことを重視すべき。

返信する

184 2025/08/07(木) 18:25:45 ID:BZxtJb2tWI
>>183
>>1
警察の死亡事故統計貼ってあるので
無意味に忖度された適当なぐらふなんぞ
出していただかなくて結構です

消えろ生ゴミ

返信する

185 2025/08/07(木) 18:29:16 ID:pBorVH17.6
>警察の死亡事故統計貼ってあるので

直リンクを貼ってもらえますか?(警察の死亡事故統計)

返信する

186 2025/08/07(木) 18:29:26 ID:rNVEYn78.g
>>184
「自分で防ぐことができる」無謀運転や不注意による「自業自得」の単独自損事故より
「交通事故の殆どを占める」「注意だけでは避けられない」相互事故で死んだり大怪我したり
しないことを重視すべき。
ということだよ。

返信する

187 2025/08/07(木) 18:32:34 ID:BZxtJb2tWI
警察の正式な統計
死亡事故に限れば自損・相互の比率は半々
全部合わせると普通車のほうが多く死んでいる
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsu...

返信する

189 2025/08/07(木) 18:43:10 ID:pBorVH17.6
>>187
「普通車のほうが多く死んでいる」というのはリンク先からどのように読み取とればいいのでしょうか?
普通自動車と軽自動車を別けた統計がないように見えるのですが…

返信する

190 2025/08/07(木) 18:55:45 ID:BZxtJb2tWI
警察の正式な統計
死亡事故に限れば自損・相互の比率は半々
全部合わせると普通車のほうが多く死んでいる
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsu...
ttps://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/R7kamihanki_bunseki.pdf

返信する

191 2025/08/07(木) 18:57:39 ID:rNVEYn78.g
>>187 >>190
「スポーツカーは事故率が高い」と同様、ドライバーやスピードや用途など、車の安全性以外の要素
が多すぎて比較データにはならない。
単独・相互関係なく、車の安全性以外の要素を排除し、軽乗用車と普通乗用車の安全性の比較に最も
特化した研究結果がこちら↓

軽自動車の車体は普通自動車に比して小さく、軽自動車の乗員は事故の時により高い外力にさらされる
可能性があります。しかしながら、これまで軽自動車が普通自動車に比べて交通事故の死亡率や解剖学
的重症度にどのような影響を与えるか、十分調べられていませんでした。
今回当科の大野雄康らは、外傷データベースを用いこの問題を検証しました。その結果、傾向スコア
マッチングを用いて交絡因子を調整しても、軽自動車群は普通乗用車群に比して死亡率が高く、頭部、
顔面、胸部、腹部、骨盤部、四肢の解剖学的重症度も高いことが判明しました。
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/jou...

返信する

192 2025/08/07(木) 19:06:33 ID:BZxtJb2tWI
警察の正式な統計
死亡事故に限れば自損・相互の比率は半々
全部合わせると普通車のほうが多く死んでいる
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsu...
ttps://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/R7kamihanki_bunseki.pdf

返信する

193 2025/08/07(木) 19:17:54 ID:BZxtJb2tWI
>>191
軽自動車のほうが乗員数多い定期

返信する

194 2025/08/07(木) 19:18:54 ID:pBorVH17.6
警察庁&警視庁の事故統計をいろいろ見ると
普通乗用が引き起こした死亡事故の件数や死亡者数は出てくるのだが、
その事故で誰が死んだのかまでは分からない。

たとえば普通乗用車が起こした死亡事故で軽乗用車の運転手が死亡したとしても、
死亡者数は普通乗用車の事故にカウントされているわけだ。

なので>>1の数字がどの統計から算出されたものなのかが疑問。

誰でもいいから納得できる統計を貼ってくれ

返信する

195 2025/08/07(木) 19:19:13 ID:rNVEYn78.g
>>193
ソースは?

返信する

197 2025/08/07(木) 19:26:39 ID:BZxtJb2tWI
>>194
またウソがはじまった
全部書いてあるよ
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsu...

返信する

198 2025/08/07(木) 19:28:26 ID:rNVEYn78.g
スピード超過など無謀運転や不注意による自業自得の単独自損事故より
交通事故の殆どを占める 注意だけでは避けられない相互事故で死んだり大怪我したり
しないことを重視すべきだね。
年間30万件起きている人身事故の、なんと25万件以上が車対車の事故なのだ。

軽自動車の重量差やクラッシャブルゾーン不足による物理的不利は、どうしようもない。

返信する

199 2025/08/07(木) 19:30:12 ID:BZxtJb2tWI
>>196
別に総死者数が減れば良いだけ
お前が書いてある事は相手の説に反論したいだけのエゴ意見
こちらが書いてるのは現実のデータ

返信する

200 2025/08/07(木) 19:31:47 ID:BZxtJb2tWI
あと、単独だろうが相互だろうが
大半は運転者のミス

返信する

201 2025/08/07(木) 19:34:29 ID:rNVEYn78.g
>>199
軽自動車が減れば総死者数が減る裏付けになるデータ
単独・相互関係なく、車の安全性以外の要素を排除し、軽乗用車と普通乗用車の安全性の比較に最も
特化した研究結果がこちら↓

軽自動車の車体は普通自動車に比して小さく、軽自動車の乗員は事故の時により高い外力にさらされる
可能性があります。しかしながら、これまで軽自動車が普通自動車に比べて交通事故の死亡率や解剖学
的重症度にどのような影響を与えるか、十分調べられていませんでした。
今回当科の大野雄康らは、外傷データベースを用いこの問題を検証しました。その結果、傾向スコア
マッチングを用いて交絡因子を調整しても、軽自動車群は普通乗用車群に比して死亡率が高く、頭部、
顔面、胸部、腹部、骨盤部、四肢の解剖学的重症度も高いことが判明しました。
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/jou...

返信する

202 2025/08/07(木) 19:37:05 ID:rNVEYn78.g
>>200
となるとやはり
自分の注意だけでは避けられないのが人身事故の殆どを占める相互事故

返信する

203 2025/08/07(木) 19:42:26 ID:BZxtJb2tWI
こんなご時世に
自分の貴重な時間と通信費使って相手してくれるやつ
ありがてえ~w

wwww

返信する

204 2025/08/07(木) 19:45:43 ID:rNVEYn78.g
>>203
恒例の
反論できなくなった時に
ありがちなレス・・

返信する

205 2025/08/07(木) 19:46:07 ID:6mOYRM783Y
軽乗りってすぐキレるよな。
女子供が乗る乗り物に乗ってるってのがかっこ悪くてイライラしてんだろ恥ずかしい
命の重みは車種に現れる。
不要な存在だけ軽に乗っとけ。ジジイババアは特におすすめだぞ


いや老人は歩け。用事ねーだろ 歩け

返信する

206 2025/08/07(木) 19:48:05 ID:BZxtJb2tWI
>>204
反論できなくなった時の人格攻撃は
敗北宣言だから注意な

で?
宿題は済んだかね?

返信する

207 2025/08/07(木) 19:49:03 ID:rNVEYn78.g
>>206
反論できなくなった時に
ありがちな話題逸らし・・

返信する

208 2025/08/07(木) 19:50:48 ID:BZxtJb2tWI
>>207
鏡持ってぶつぶついってんじゃねーよ

返信する

209 2025/08/07(木) 19:52:42 ID:rNVEYn78.g
>>208
反論できなくなった時に
ありがちな悔し紛れ・・

返信する

210 2025/08/07(木) 19:53:32 ID:BZxtJb2tWI
>>209
小学生以外で
オウム返しって見たことないんだが?

返信する

211 2025/08/07(木) 19:54:42 ID:rNVEYn78.g
>>210
今後のために
オウム返しの意味を調べたほうがいいよ

返信する

212 2025/08/07(木) 20:50:56 ID:q7HlGmHYxA
はいオウム返ししなくなったね
ネットで相手の言う事聞いちゃ駄目でしょ

お前⋯ 俺のしもべかよw

ウケル~wwww
m9(^Д^)プギャーwwwww

返信する

213 2025/08/07(木) 20:56:05 ID:rNVEYn78.g
勘違いを指摘されて
悔し紛れ・・

返信する

214 2025/08/07(木) 21:01:24 ID:q7HlGmHYxA
また鏡見ながら
何かブツブツ言ってるな

若いのに痴呆症か
ご愁傷さま

返信する

215 2025/08/07(木) 21:02:19 ID:rNVEYn78.g
悔しそう・・

返信する

216 2025/08/07(木) 21:16:36 ID:q7HlGmHYxA
第一話

ミラーマン誕生 の巻

返信する

217 2025/08/07(木) 21:18:07 ID:q7HlGmHYxA
さ、ゴキブリ退治終了~っと
本題に戻ろうか

警察の正式な統計
死亡事故に限れば自損・相互の比率は半々
全部合わせると普通車のほうが多く死んでいる
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsu...
ttps://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/R7kamihanki_bunseki.pdf

返信する

218 2025/08/07(木) 21:22:28 ID:rNVEYn78.g
>>217
「スポーツカーは事故率が高い」と同様、ドライバーやスピードや用途など、車の安全性以外の要素
が多すぎて比較データにはならない。
単独・相互関係なく、車の安全性以外の要素を排除し、軽乗用車と普通乗用車の安全性の比較に最も
特化した研究結果がこちら↓

軽自動車の車体は普通自動車に比して小さく、軽自動車の乗員は事故の時により高い外力にさらされる
可能性があります。しかしながら、これまで軽自動車が普通自動車に比べて交通事故の死亡率や解剖学
的重症度にどのような影響を与えるか、十分調べられていませんでした。
今回当科の大野雄康らは、外傷データベースを用いこの問題を検証しました。その結果、傾向スコア
マッチングを用いて交絡因子を調整しても、軽自動車群は普通乗用車群に比して死亡率が高く、頭部、
顔面、胸部、腹部、骨盤部、四肢の解剖学的重症度も高いことが判明しました。
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/jou...

返信する

219 2025/08/07(木) 21:29:57 ID:q7HlGmHYxA
>>218
軽自動車のほうが乗ってる人数が大きから
死亡事故になった場合に値が悪くなるのは当たり前
という事で過去に何回も解決済みです

違うと言うなら>>218以外の反証を出しなさい

返信する

220 2025/08/07(木) 21:33:41 ID:rNVEYn78.g
>>219
人数が多いエビデンスは?

返信する

221 2025/08/07(木) 21:37:26 ID:q7HlGmHYxA
>>220
思考実験すれば
死亡するには何らかの違反が必要です
大抵は暴走・飲酒運転・信号無視等

暴走してる人物の大半は一人で乗ってます
家族や同僚のせて暴走はしません

それがエビデンスです

返信する

222 2025/08/07(木) 21:38:37 ID:rNVEYn78.g
>>221
妄想却下

返信する

223 2025/08/07(木) 21:40:14 ID:q7HlGmHYxA
死亡事故の原因の大半は交通三悪

スピード違反・飲酒・無免許が原因
どの違反においてもモラルの低さが原因

そんな人物が安全運転で走って無い

これがエビデンス

返信する

224 2025/08/07(木) 21:43:32 ID:rNVEYn78.g
>>223
脳内妄想・・

返信する

225 2025/08/07(木) 21:43:42 ID:q7HlGmHYxA
>>222は妄想なので却下します

でOKですね
嫌なら正しく論理的に反論してみなさい
くつがえせないでしょ?w

正しい理論は覆せないですね

はい
この件はこちらの意見が正しいという事で
終了させていただきます

返信する

226 2025/08/07(木) 21:46:19 ID:q7HlGmHYxA
一応ログ貼っときますね
別場所で合ってもIPと機材見れば同一人物だと特定できますので
https://www.ugtop.com/spill.shtm...

返信する

227 2025/08/07(木) 21:47:43 ID:rNVEYn78.g
>>225
妄想エビデンスのみで逃避・・

返信する

228 2025/08/07(木) 21:49:37 ID:rNVEYn78.g
>>226
またしても
反論できず
悔し紛れ・・

返信する

229 2025/08/07(木) 21:53:14 ID:q7HlGmHYxA
何言っても無駄
会議でも、反論なしで人格攻撃するのは
無能の典型

返信する

230 2025/08/07(木) 21:54:56 ID:plAyRajr1c
人格攻撃って
反論じゃ無いしね

返信する

231 2025/08/07(木) 21:56:06 ID:rNVEYn78.g
人格攻撃って>>214みたいなやつだね

またブーメラン・・

返信する

232 2025/08/07(木) 21:58:04 ID:5t5BCVBPl.
>>192
前から疑問に思ってたわ
軽自動車が自滅で死んだって話は崖とか路肩から落ちたとかいう系が多いけど
普通車の自滅はどこかに激突とかいうのが多くて
明らかに普通車の自滅事故のほうが多いもんな

返信する

233 2025/08/07(木) 22:02:12 ID:Pj6tKrIC3w
免許センターの講師も
死亡事故の大半はシートベルトしてなかったの原因で死んでて
大型に潰されて死んだとかいう系のひと目見て助からん事故とか
全体の3%くらいだと言ってた

田舎とかだと年に1件有るかどうかってレベル

実際、TVで見てても
高速道で潰されて死んだとかいう事故は年数回だよな

返信する

234 2025/08/07(木) 22:05:03 ID:rNVEYn78.g
>>232
普通車は速度が速いというだけの話だね。
運動エネルギーは速度の二乗で効くからね。
速度が同じならもちろん軽自動車が危険。

返信する

235 2025/08/07(木) 22:06:39 ID:ZGxUuuMH7s
今日の10時にTV見るって
女かな?

昔からアニメとジャニーズのが始まると消えるのは
よくある話

なんかレスの反応も
血気盛んな感じじゃなくて違和感感じるしな

話しかけたあとに女特有の「・・・・・、」みたいな反応を感じる
得体のしれないどう対処していいのかわからない反応

返信する

236 2025/08/07(木) 22:09:09 ID:ZGxUuuMH7s
他人がレスしても返してないが
特定の人物がレスした時だけレス返してるな

警察さんかな?

返信する

237 2025/08/07(木) 22:09:30 ID:rNVEYn78.g
自動車の衝突安全性において最も重要なのが、人体に衝撃Gをかけないようにすること。
軽自動車は、この点において物理的絶対的に不利。車体の制約上、クラッシャブルゾーンも小さい。
軽自動車は衝撃Gが大きい上に、生存空間も潰れやすい。衝突安全性の面では二重苦三重苦なのだ。

返信する

238 2025/08/07(木) 22:10:20 ID:wUbsaL1lxs
相手が誰かわかってないと
そんな芸当できないね

一応通信ログ取っとくわ

返信する

239 2025/08/07(木) 22:14:05 ID:r.AaaMUjgg
>>237
何度も書いてあるね
クラッシャブルゾーンはダッシュボートとボンネットの高さで稼いでて
小型車と遜色ないよ

しかも広い面で受けてるから
トラック等の衝突ではかえって有利に働く

もう何十回も書いてる

返信する

240 2025/08/07(木) 22:16:22 ID:r.AaaMUjgg
とりえず軽の技術はバカには理解できない事は理解したわ

ゴメンね~ 白痴に最新技術語って~

すまんすまん

返信する

241 2025/08/07(木) 22:16:49 ID:rNVEYn78.g
>>239
言うまでもなくダッシュボードはキャビン内にあるので
クラッシャブルゾーンではないよ
前スレでもNBOXのクラッシャブルゾーンはフィットの
6割程度しかないのが判明した。

返信する

242 2025/08/07(木) 22:18:20 ID:uABOs2iv0g
一同
クラッシャブウゾーンに大差ないって図解
また貼っとくね~

返信する

243 2025/08/07(木) 22:19:24 ID:rNVEYn78.g
>>242
実際のクラッシャブルゾーンは
ノーズからバルクヘッドまで

返信する

244 2025/08/07(木) 22:20:57 ID:uABOs2iv0g
>>241
N-BOXの衝突実験動画見りゃわかるが
フロントの2重ピラーの前側ピラーは事故時に変形してる

つまり、お前の言う事は間違ってる

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:249 KB 有効レス数:500 削除レス数:18





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:【驚愕の事実】普通車は軽より死にやすい事が判明!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)