敢えて今ドイツ車を買うメリットってあるのかな?


▼ページ最下部
001 2024/04/02(火) 03:27:53 ID:qVK.eWGvV6
値段や維持費が高いだけで、デザインはトヨタと変わりないだろ。
技術は、もはやトヨタの方がはるかに上だろ?
かといってイタリア車とか、イギリス車よりはブランド性は高いけどねw

返信する

002 2024/04/02(火) 05:53:32 ID:Mh0NmW.hsg

シナ推し

返信する

003 2024/04/03(水) 01:59:51 ID:8yxZT77jqY
ポルシェは別格でしょ?
走っている所を見ると場違いな気がして可哀想なきもするけどw

返信する

004 2024/04/03(水) 03:00:21 ID:LKPzpn1s9Y
車のなんて、ローテクの塊だろ、何が技術だよ・・・
汎用機器(自動車)レベルの工業製品しか作っていない会社に何が出来ると思ってんだ!?

返信する

005 2024/04/03(水) 06:57:00 ID:D9IQ/DC0Kc
>>3
その言葉が真理

技術性能品質じゃなく格でしか見てもらえなくなってる

返信する

006 2024/04/03(水) 07:02:42 ID:D9IQ/DC0Kc
>>4
確かに。産機などと違ってコンシューマ向け商品の特性ゆえ
宣伝競争も必要で妙に神格化されている面が多いように思える

そういう格に関係してか、製造工場は別として
一般の整備作法(工具の使い方やブランド選定)までも
油臭い産機業界などと違ってやたら薀蓄を語られる場面も多い

返信する

007 2024/04/03(水) 20:37:44 ID:TWboTjYQdw
>>1
←偽術はトヨタの方が遥かに上w 間違いないw

返信する

008 2024/04/03(水) 20:41:31 ID:9nKsMGi4Ko
それはまさに「スケープゴート」であった。
2年連続チャンピオンであるチームトヨタへのライバルチームの不正による挑発行為が常態化。
ランチアからはO2入りの消火器が作為的に送りつけられることさえあったのだ。
もちろん誘いに乗ってしまった現場は浅はかであり相応のペナルティを受けることになったが
その後プライベーター規模で復帰しカローラWRCで見事チャンピオンを取り戻したのである。

返信する

010 2024/04/03(水) 21:29:42 ID:9nKsMGi4Ko
メインストリーム技術の競争はこんな状況
https://www.google.com/search?q=EV+%E3%83%8F%E3%82%A4...

返信する

011 2024/04/05(金) 02:03:58 ID:PN1gyww.DI
>>1
高速でバカみたいに飛ばしているのは、たいていドイツ車だなw

返信する

012 2024/04/06(土) 06:06:35 ID:twwHiRuElI
Lマークのハリボテ車も飛ばしてますよ。

返信する

013 2024/04/06(土) 09:34:55 ID:CNnhgEs5ws
トヨタ首脳陣から、レクサスのスポーツ車を作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
「ISを改造してはどうだろう」 工場長は戸惑った。 アルテッツァを二重改装して、高級スポーツ車ができるのだろうか。
「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。 そして、三河商人の血が騒いだ。「やらせてください!」
それから、夜を徹しての偽装高級スポーツ車作りが始まった。
(中略)
カタログスペックだけの偽装高級スポーツ車の誕生だった。
社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
「社長、完成したIS-Fで爆走して日本海に叫びに行ってきてもいいですか」工場長は言った。
「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。中身はトヨタのままだからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。

返信する

014 2024/04/06(土) 13:51:56 ID:XQ5hWQpTsA
レクサスの
ネガキャンしても
過去最高 笑

https://response.jp/article/2024/01/30/378946.htm...

返信する

015 2024/04/06(土) 21:42:26 ID:O9xnK9tbKg
昔のベンツはビックリするくらい多岐にわたって国産車と違ってた
今はどうだろう・・
国産車もボディ剛性も上がってソコソコの価格帯の車で日独比較したら
独車買うメリットってないかな そもそもメリットなんかで俺は選ばないが
敢えて独車のメリットはブランド力と新しい技術の導入スピードくらい?
それも最近では優位性が薄まってるよね

返信する

016 2024/04/06(土) 23:41:59 ID:Td6PuR/V3A
>>14
「しまむら」が過去最高の売り上げと言うのと同じ・・・(いや、何でもない)

返信する

017 2024/04/06(土) 23:57:43 ID:XQ5hWQpTsA
ハイブリッドが自動車の主流になることを逸早く予測していたトヨタも凄いが
高級車が都市型SUVにシフトすることも逸早く見通していたレクサスも凄いね

返信する

018 2024/04/07(日) 02:36:50 ID:2VUfwVtmMA
>>15
新しい技術導入が全然できないから、ディーゼル詐欺やってみたり、EV誘導してみたり、環境の規制やってみたり
どれも付け焼き刃で右往左往

産業機械もなんだか雑な品質
ライカのカメラも、ハンドメイドだかの無意味な値打ち付け
一時期のコンパクトデジカメはパナソニックOEM

ドイツの超一流ブランド双眼鏡だけど日本製造、だからこそ買ったのだけど
本国送りでオーバーホールすると劣化して戻ってくるなんて噂の書き込みも

返信する

019 2024/04/07(日) 03:27:02 ID:bLcLMYaUKI
昔、ある国産メーカーの部品がドイツ車に採用される事になり図面もらったんだが、
「これだと使ってるうちに故障しますよ」と何度進言しても「いいからそのまま作れ」だったそうな。
ドイツ車も雑ちゃ雑よね。

昔、スイスの超高級手作り時計師(時計一個一億円とかの奴)のドキュメンタリーで、
乗ってる車はカペラワゴンだった。
機械モノに一切妥協しない様な人も、故障しないのが一番って事なんでしょう。

返信する

020 2024/04/07(日) 07:40:49 ID:MHIKgTIQTI
乞食は背伸びせずに国産に乗ってれば良い

返信する

021 2024/04/07(日) 11:29:58 ID:wJ/XgwwDo.
羊頭狗肉
>すなわち、「ブランド力」だけで売れるがゆえに驕りが生まれ、技術開発がおろそかになった。
>日本メーカーに比べて明らかに環境対応技術への出遅れに対する焦りがあった。でありながら、
>世界の自動車産業をリードしてきたという驕りがあった
>欧州企業は、ハイブリッド技術に出遅れた。ハイブリッド技術は、ゼロから開発するには難易度
>が高い。より簡単に速く結果を出すために、欧州勢はクリーン・ディーゼルに舵を切った。

返信する

022 2024/04/07(日) 12:11:33 ID:NxnTawsW9s
日本の技術は、世界最高レベルだと言う自惚れが今の日本の惨状なんだよ。

良くてトントンだったのが、
見事に先進国最下位になり、後進国レベルの工業製品しか売れなくなってる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:21 KB 有効レス数:50 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:敢えて今ドイツ車を買うメリットってあるのかな?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)