全固体電池
▼ページ最下部
001 2023/08/18(金) 16:45:51 ID:1ilNpCJSYU
002 2023/08/18(金) 17:09:22 ID:kIjaO1NdnE
───全固体電池のどんなところが優れているんですか?
「優れているとは言い切れないです。何もいいところは説明されていないんです(笑)」
───え?
「みなさんが全固体電池が優れていると思うのは、トヨタがそう言ってるからですよね。トヨタとしては、全固体ができないと使い物になる電気自動車は作れませんよと言いたいのではないでしょうか。いわば、先延ばしのための言い訳とも感じてしまいます。なぜ全固体がいいのかという具体的な理由は、誰も説明していないんです。トヨタは自動車メーカとしては誰もが認める素晴らしい会社ですが、電池メーカーとして素晴らしい訳ではありません」
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/solid-state-...
返信する
003 2023/08/18(金) 17:11:35 ID:kIjaO1NdnE
───軽くなるという話は。
「なんで軽くなるんですか?(笑)」
───エネルギー密度が上がるとか……。
「なんで上がるんですか? 上がる理由がないんですよ。エネルギー密度は、下がることはあっても上がることはないです。だって、固体の方が液体より比重が重いでしょ」
───つまり、電極などの原材料が同じなら何も変わらないということですか?
「そうですね。例えば全固体電解質になることで、今まで使えなかったエネルギー密度の高い正極や負極活物質を使えるようになる、だからエネルギー密度が増えるんですよという人がいれば、『なるほどな』と思うか、『え、違うんじゃないの』っていう判断ができると思うんですけど、そういう話は出ていない。電解質を液体から固体に変えただけでエネルギー密度が増えることなんか、絶対にありえないです。電解質は電気容量を支配できないんです」
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/solid-state-...
返信する
004 2023/08/18(金) 17:18:59 ID:uaBHfOtGmQ
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/16923447510004.jpg)
盗んだバイクで走りだす 校舎の窓ガラス壊して回った
尾崎の歌はそんな事は決してできないエセ不良たちに偽「危険地帯」として疑似体験させた。
一方 玉置浩二はワインレッドの心でその頃華麗にデビューしていた。
バンド名は「安全地帯」と名乗った。
返信する
005 2023/08/18(金) 17:23:29 ID:HMS4zwOqCQ
エネルギー密度が低く、熱や振動や衝撃に弱いリチウムイオン電池は
そもそもEV用電源に向いていない。
次世代電池開発が遅れればその分EVの本格的普及も遅れるだけ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:27
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:全固体電池
レス投稿