大衆車で最も成功した車
▼ページ最下部
001 2023/03/05(日) 10:39:45 ID:3mjXB1Vf7Q
032 2023/03/18(土) 08:49:33 ID:uFq3NCeE7I
都内23区で軽のトールバンは一長一短だよ。悪いのはまず駐車場が立体が多いからね。
トールバンはあの高さだと古い立体駐車場には入らない。意外に駐車場を探すのが難儀。
でも路面だと軽自動車専用スペースがあるからね。土地が少ないから税金対策で狭い土地を無理やり駐車場にしてるところは
軽スペースばかりのとこもある。
いいとこは狭い道が多いから軽の取り回しの良さはいい。すれ違うどころか車一台がギリギリの道がいくらでもある。
それに渋滞でストップ&ゴーが多いしそもそも都心で日中スピード出して走る道はほぼ皆無。
返信する
033 2023/03/20(月) 14:51:27 ID:.eWrHLpGDo
034 2023/03/20(月) 20:06:33 ID:BokfA4pTIM
2023年 ホンダ N-BOX 全長 3,395 mm x 全幅 1,475 mm x 全高 1,790-1,815 mm
1972年 ホンダ シビック(初代)全長3,405mm×全幅1,505mm×全高1,325mm
長さの違いはシビックが+10mm 幅は30mmの差。高さに至ってはN-BOXのほうが+465mm
街中の道路幅や人間の身長はほとんど変わらないのに車ばかりがどんどん大きくなっていく。
返信する
035 2023/03/21(火) 08:37:12 ID:CPGBnL1Ez6
>>34 横転する危険性やなんやかやは別にするとスーパーハイトみたいに上に伸びるのはまだしも、
モデルチェンジの度に幅が広くなって行くのは勘弁して欲しいよね。
まだまだ5ナンバー規格に合わせて作られた道路や駐車場が多く残っているから、
物理的に通れない、すれ違い出来ない、駐車できないシチュエーションが増えていく…
…等といくら訴えても、メーカー側は軽自動車を除いて、今後ますます縮小する一方の
国内市場に合わせたサイズのクルマづくりなんかする気はないだろうけどね。
営利企業としては致し方ない事ではあるが。
返信する
036 2023/03/21(火) 10:45:05 ID:bhtVnMNVR2
まあ、衝突安全のためにボディ幅を広げてるっていうけど
体のいい海外マーケット向けに開発製造して大して売れない国内向けの声にまで対応するのは無理ってのがメーカーの本音なんだろうな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:36
削除レス数:0
閉じる/戻る
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:大衆車で最も成功した車
レス投稿