車のライト、「暗くなると自動点灯」義務付け


▼ページ最下部
001 2022/06/22(水) 05:17:22 ID:qamFUrK0Fw
>暗くなると車のヘッドライトが自動的に点灯する機能(オートライト)を2020年4月以降に販売する新型車に義務付けると発表した。
>薄暮時に歩行者との事故が多発していることから、義務付けでライトの点灯し忘れを防止するのが狙いだ。

という事で新車を買ったら薄暗い中でも点灯してしまい、ライトを消すことが出来ない。
それは別にいいんですが、この事を知らない人はパッシングされたと勘違いしないだろうかと心配になる。
それぐらい薄暗い中で、点灯したり、消灯したりする。

返信する

002 2022/06/22(水) 05:20:03 ID:qamFUrK0Fw
003 2022/06/22(水) 06:02:42 ID:1uwggOlXuo
昭和20~50年生まれぐらいのカスは暗くても点灯しないのが「かっこいい!」夕方早めに点灯するやつは下手くそって論理
死んだ親父がそうだった、暗くても俺は見えるって自慢してたアホだったw

返信する

004 2022/06/22(水) 06:25:01 ID:sAggXfUKl2
車でのチンコ、「暗くなると自動勃起」義務付け

返信する

005 2022/06/22(水) 07:23:06 ID:iKdYO6Mnqw
駐車場で止まってるのにライト付けっぱなしの迷惑野郎の原因はほとんどコレ
マジで眩しくて迷惑

返信する

006 2022/06/22(水) 07:33:33 ID:XyC62q5Ewk
>>3
俺は昭和43年生まれのカスだが、かなり早めに点灯するぞ。スモールが点いてるだけでも他車通行人からの認識具合はかなり違うからな。
本当に交通事故は無くなってほしい。

返信する

007 2022/06/22(水) 07:44:49 ID:g/oX1IqH3o
何とか改造してライト消す奴出てくるんだろうな。

返信する

008 2022/06/22(水) 07:47:11 ID:.fSqBUmoTM
併せて停車時は減光する仕組みも〜

返信する

009 2022/06/22(水) 07:51:31 ID:ehkSKOgigU
あと対向車がいない時でもロービーム野郎もアホ

返信する

010 2022/06/22(水) 08:05:52 ID:/FFXz0NG4.
>>9
対向車が居なくても歩いてる人は眩しいんだよ カス!

返信する

011 2022/06/22(水) 08:53:19 ID:ryQdOStEDk
進路を譲ってもらったときにありがとうとクラクション鳴らすのは違反だから昼間は手を挙げて会釈したり合流さしてもらったら窓から手を出してありがとうをする
夜はヘッドライトを消してありがとうの意味にしていたが新しい車に変えたら今までワンノッチで減光できたのがツゥノッチ回さないと減光できなきなった
非常識な無精者のおかげでオートライト分が高くなったし重くなった
それと訳の分からないのがウインカーレバーにちょっと触れただけで三回点滅する機能、なんの意味があるの?
右左折は曲がり切るまでウインカーは出しっぱなしだし車線変更は車線変更の30メートル手前か三秒前から車線変更が終了するまでだしっぱなしだしなんに使うの
要らん装備でまた車が高くなってる

返信する

012 2022/06/22(水) 10:21:42 ID:lOANnGcojo
なんでもオートになると故障個所が増え
交換部品も高くなる

返信する

013 2022/06/22(水) 10:29:21 ID:0TkfZqFa96
止まっているときはライト消せないと、整備するときとかに邪魔だよな

返信する

014 2022/06/22(水) 10:49:10 ID:EUgIzRdjy2
停車中は消せるよ、他の類似スレにも書いてる
判らない人は取説読んで
まぁ知らない人が多いというユーザビリテイの悪さはメーカーの努力不足かな

オートの怖いところは自動で勝手に消えるタイミングが都合の悪いタイミングと重なると事故になる事
オートで点きそうな微妙な時間帯はオートではなく説教的にオン(強制点灯)にしたいところだね


高架下で勝手に点いて、直後の交差点付近で他車に進路を譲ってると誤解されるようなタイミングで勝手に消灯

返信する

015 2022/06/22(水) 12:28:18 ID:35I1GysMKw
うちの車はちょっとした日影でも点いてる
他の車点いてないのにうちだけ

バカかなーって感じ

返信する

016 2022/06/22(水) 12:33:47 ID:koMN9iDHH2
薄暗い中でもパッシングみたいな速度の点灯なんかするわけが無い。
もしパッシングみたいなら薄暗くなったら右折を優先されたと勘違いした事故多発だな。
実態を知らないでスレ立てんなよ。

返信する

017 2022/06/22(水) 13:48:59 ID:cUpKqM/iNI
自動点灯ってそんな事まで法律なんかで決める事かよ。

返信する

018 2022/06/22(水) 15:28:24 ID:8kpOLgIt6U
>>16

うわっ

まずは車クルマを持とうね
童貞短小包茎君w

返信する

019 2022/06/22(水) 16:28:36 ID:Zekha/QFsY
晴れた朝9時のガレージでも点灯する
まじで余計なもん付けないでほしい

返信する

021 2022/06/22(水) 17:37:39 ID:bd9mvl/Ops
>>18
煽り耐性ゼロw

返信する

022 2022/06/22(水) 17:40:53 ID:z4WMpUg.Mk
>>18
日本語を理解できない、上手く書けない様な人は放っておいたらいいですよ
その人は、どのスレにもけち付ける人ですから(笑)

返信する

023 2022/06/22(水) 17:57:52 ID:9lDgKsdqlo
暗くならなくても常時点灯でおーけー。
バイクと見間違えるとか訳のわからん奴が出てくるだろうけど。

返信する

024 2022/06/22(水) 18:22:54 ID:8kpOLgIt6U
>>22
確かに
あたおかの引き籠もりは基本スルーですねw

返信する

025 2022/06/22(水) 18:26:04 ID:tFnaDX40Fg
そういえば去年、オートライトの車買って一度もライトスイッチ触ってないことに気づいた。
昼夜、高架下だろうがトンネルでも車任せ、めちゃ楽
LEDのダイオードだから故障はまず無いだろうと、思う。
トンネルで無灯火車を見ると「古い車だな~オートじゃねぇんだ」っと不憫に思う。

返信する

027 2022/06/22(水) 21:16:48 ID:zGj3Qkz0ys
耄碌したジジイじゃねぇんだから、機械まかせにしないで手動でいいわ。

あんな単純な操作すら面倒とか思ったり、自動が楽?なんて考えてる時点でジジイ

返信する

028 2022/06/22(水) 21:56:10 ID:Ef/9gE5cn2
国産の新車買えばもれなくついてくるからまずはどういう制御なのか知ってから始めてね
どの車種もみな昼(明るい時)でも強制点灯は可能で停車中なら消灯可能
自動で一旦ついたら明るくなってもしばらくは自動で消えない
そして車種によって多少違うがエンジンスイッチオフで消灯もしくはしばらくすると消灯するのが多い
これが一番の便利機能
一番困るのは
先を譲る合図を出すのに一瞬消灯させるということが出来ない(停車中なら可能)

これ義務付けられたのは昼間でもライトが点いてるインパネが増えたせい
昔はスモールで走るのこそ居たが完全無灯火で走ってるのは滅多に見なかった
でも最近は完全無灯火で走ってるのが珍しくないから

返信する

029 2022/06/22(水) 22:13:14 ID:HqlK/.BfHo
楽をするためというより、個々のドライバー任せにすると、点灯タイミングや
点灯シチュエーションがバラバラになったり、何より「点け忘れ」という
ヒューマンエラーが生じたりするので、自動化が必要なんだろうね。

------------------------------------------------------------------------------

松下宏の見たクルマ、乗ったクルマ、会った人「やっぱりベンツは偉いや」(※2011年の記事)
https://ameblo.jp/peg00653/entry-12508223217.htm...

以前は夕暮れ時に運転しているとき、メーターを見ても文字盤が見えないことで
無灯火であることに気づき、ライトを点けることがありました。
ところが、自発光式メーターだと夜間にメーターを見ても普通に見えるので
ライトが点いていないことへのリマインダーがかからないのです。
(中略)
そこに今回のメルセデス・ベンツCクラスです。
やっぱベンツは偉いや、と思わずにいられません。

自発光式メーターの視認性の高さを評価すると同時に、
「無灯火で走るという人間のミスを誘発しやすい特性を持つ」ことを十分に分かった上で、
ヒューマンエラーをカバーする仕様を採用したのだと思います。
オートライトを標準にして、デフォルトをオートにするだけでなく、
万一オフにした状態で忘れてしまうことがないよう、オフスイッチそのものを廃止しています。
考え方によっては人間を信じていないということになるのかも知れませんが、
これが正しい対応だと思います。

返信する

031 2022/06/22(水) 22:38:10 ID:Jvt//VqbKQ
>>15
>>19
点灯する感度の調整が出来るだろ?
2005年に買ったモデル以降はすべてオートライトが標準だったが
感度調整が出来ないようなクルマは無かったぞ(ドイツ車)

あと短いトンネルが連続してある、高架下を複数潜る等
瞬殺で消すか?そのまま暫く点けておくか?
スモールが点いた時にスモールの照度をデイライトの照度の何%にするか?
等々、色々と調整(選択)が出来る筈

返信する

032 2022/06/23(木) 11:11:33 ID:F1hP0kGJ5E
>>31
義務化以降の仕様では感度調整できないよ。

そもそも、ヘッドライトというものは、自分が「見る」ためだけでなく、
周囲から「見られる」("被"視認性)という役割もある…という認識が無くて、
夕暮れ時に「自分はライトを点けなくてもまだ見える」と点灯しない馬鹿が多いせいで、
その時間帯に他車両や歩行者から存在を見落とされることに起因する死亡事故が
多発していることへの対策としての義務化だから。

ユーザー側に勝手に感度調整されて点灯タイミングを遅らせられては意味がなくなるし、
そうやって点灯タイミングがバラバラになって、点いている車と点いていない車が
混在するようになると、点いていない車はより見落とされやすくなって、かえって危険だし。

だから、オートライトの義務化においては、メーカー・車種を問わず、一律で
周囲の照度が1,000ルクス未満になったら点灯する仕様に統一されている。

「1,000ルクス」ってどんな明るさなの? 実際に夕暮れ時を走ってみると……
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learni...

返信する

033 2022/06/23(木) 12:54:17 ID:x.elO1gcg6
>>32
結論から言うと欧州を主体とする輸入車では今後も調整は可能。

長くなるので簡単にいうとWAP29という組織があって日本語訳では
「自動車基準調和世界フォーラム」と訳され、自動車の安全基準や認証方法を国際的に調和させること
を目的とする組織で、日本も加盟していて国土交通省や同省所管の各種研究所など担当官が派遣されている。

ところが安全基準の調和といいつつ、各国の交通環境や国ごとの基準や事情によって例外も認められている。
有名どころだと「右ハンドル車のウィンカーレバーの位置」で日本車のみ世界で唯一コラムの右側にある。
同じく左側通行で右ハンドルの英国車(英国で販売されている車)はコラムの左側にある。
また、下記の引用記事にあるようにデイタイムランニングランプが2015年以降義務化された欧州と”調和”
せずに二輪自動車と三輪自動車での義務化に留めているのも日本だけの例外事項。
https://www.webcartop.jp/2021/05/698193...

返信する

034 2022/06/23(木) 13:00:05 ID:x.elO1gcg6
>>32
オートライトに関しては欧州を主体とする輸入車メーカーは、型式認証時と出荷時(納車時)に
「1000ルクス」に調整してあれば保安基準を満たすわけで「金輪際、調整は出来ません」である必要はない。
これはデイタイムランニングランプの「1,440cd 以下であること」と同じ。
BMWに代表されるように、オンボードで「1,440cdを超える照度」にも出来る。
自分の車の場合、50%で1,440cd相当なのだが、更に明るく75%、100%と調整する機能は殺していない。
同様に、オートライトの感度調整機能も殺してないし、今後も日本仕様として機能を殺すことはないだろう。

「右ハンドル車のウィンカーレバーをコラムの右側」につけなくても良いというのはWAP29の日本に対する例外事項。
同様に
「右ハンドル車のウィンカーレバーをコラムの右側」でなくWAP29準拠の左側のままでも型式認証が取れる欧州車。
デイタイムランニングランプもオートライトもWAP29準拠のままで日本で売る。
よって照度や調整機能のも「そのまま」。これがロジックね。

返信する

035 2022/06/23(木) 22:59:10 ID:IetH5E4032
新しい車はデイライト機能って昼間にライト点ける機能あるじゃん
オプションとかだと別料金取られたりするけど、別にスモールランプ点ければ良くね?

返信する

036 2022/06/24(金) 01:44:15 ID:VWBcyxRNW2
>「~」に調整してあれば保安基準を満たすわけで

つまり調整をずらせば保安基準を満たさないわけで、違法という事ですね
機能が残っていても、その機能を使って保安基準外にする事が認められている訳では無い

返信する

037 2022/06/24(金) 09:31:32 ID:VsKAXbOsB.
>>9
ハイビーム使う場面って、街路灯もない夜の田舎道ぐらいだろ?
都内の夜はロービームだけで充分。 ハイビームで歩行者や対向車の網膜焼いたら損害賠償者だしな。
そうでなくても眩しすぎて追いかけられて車から引きずりおろされフルボッコになる事件も実際に起きてるし。

返信する

038 2022/06/24(金) 10:25:05 ID:VWBcyxRNW2
>>37
そう言ってる奴が死亡事故を起こすんだよ
ハイビームに出来る状況なら積極的にハイビームにしよう

歩行者や自転車を見つけたあとにローに落とせばいいだけ、ローに落とせない奴は馬鹿かオートハイビームのどちらかだ
オートを手動でローに落とせないから、どちらも馬鹿だけど

ついでに光軸ズレたり配光漏れが激しい改造フォグの馬鹿にはパッシングしてやれ

返信する

039 2022/06/25(土) 01:26:50 ID:uOUGn3ZFts
>>37 >>38
減光しなきゃならんのは車両に対してだけで
歩行者に対しての減光義務はないよ
しっかり照らして安全に走ろう

返信する

040 2022/06/25(土) 04:51:58 ID:7yUn.msgYU
このタイプって昼間にスモールだけ点灯させたいときどうするんだ?
取説読んだら出来そうにないんだけど
他のメーカーは一番下がスモールと消灯兼用なのに

返信する

041 2022/06/25(土) 13:56:40 ID:Asge4YzvU2
>>40
誰も分からないみたいw
ってことはスモールの意味が無くなったって事だね

返信する

042 2022/06/25(土) 14:59:41 ID:IwFZsHOaGI
>>40
質問するなら車種書けよ
画像検索でタントだと調べる所から始めるのは無駄手間じゃないか
https://www.excite.co.jp/news/article/Trafficnews_90371...
https://www.daihatsu.co.jp/service/torisetu/index.ht...

で、作動条件見ると明るい昼間の場合、スモールだけってのは点かないね
動作確認等で点灯したけりゃヘッドライトごと点ければ良い

>>41
明るい時にスモールって意味が無いし、暗くなったらいっそヘッドライトを点けるべきってなるから
元からほとんど意味が無い

返信する

043 2022/06/25(土) 17:59:55 ID:X3PCDMvBJw
車で点灯と言ったらヘッドライトであって
スモールランプなんて法的には無灯火なのでは?
だから省略なのかもね
元々ヘッドライトの点け忘れ防止だからスモールだけ点灯できたら元の木阿弥

返信する

044 2022/06/25(土) 18:16:07 ID:7yUn.msgYU
>>41 >>42 >>43
申し訳ない、俺も拾ってきた画像だから車種とかわからなかった
狐の嫁入りとかで照度的にも被視認性的にも前照灯は要らないけど、リアだけ点灯させたいときとかどうするのかなって疑問に思っただけ
ワイパー連動とかで点灯するのかもしれないけど、撥水加工してたらワイパーも作動させないし、前照灯点けるしかないのかな
自動化でいままで当たり前に出来てたことが出来なくなるとか本当に不便だな
点け忘れ防止なら警告音出すだけでいいのに

返信する

045 2022/06/25(土) 18:25:20 ID:zhrAK5Owl.
まぁ今となっては、路上駐車がかなり厳しくなってきてる事や、市街地では、街路灯の拡充で、一時的な路上駐車厳しくなってるが、昔は、車幅灯を点灯させて一時的な路上駐車する事も有ったしな
30~40年位前の車だと『パーキングライト』ってスイッチが付いてたな
テールランプが4灯式でも、外側の2灯だけ点灯させて駐車しとけば、後方から来る車両に自車両の存在と車幅を知らす事が出来たな
勿論、前方の車幅灯は点灯しないから、最小限の電力消費で点灯させる仕組みだったな

都市部の街路灯の拡充や、一時的な路上駐車でも厳しい昨今だと、『スモールライト』(前後車幅灯)の存在意義は無くなったのかもな


https://www.i-boden.co.jp/manager/2017/07/10/%E3%83%91%E...
調べたら、輸入車だと今でも『パーキングライト』の装備が有るんだな
まぁ、広大な欧米じゃ街路灯の設備の山道とか平気で有るから、欧米車だと有用な装備なのかもな

返信する

046 2022/06/25(土) 20:28:27 ID:IwFZsHOaGI
>>44
>照度的にも被視認性的にも前照灯は要らないけど、リアだけ点灯させたいときとかどうするのかなって疑問

そういうときは迷わずヘッドライトごと点灯がいいよ
明るさ的に必要ないと思っても、あらゆる所で光が反射(濡れた路面やガードレール、建物の壁面やガラス等、また隣の車線の前を走る車両のボディ横でも反射)して車両の存在(接近)を相手に知らせることが出来るから安全運転に繋がる
対向車がライトを点けていて、車両の姿は見えないけど光の動きで車両の接近を知るという経験は誰にもあるはずだよ

『自分が判るから(点けない)』ではなくて『あえて相手に判らせるため(点ける)』というライトの使い方が出来ない人が多いせいで強制オートライトが義務化になった

ちなみに>>42はあくまでも一例なので、正確には車種ごとに取説確認したほうがいいよ


>>45
>輸入車だと今でも『パーキングライト』の装備が有る

輸入車の場合は母国等の法規でパーキングライトが必須で、輸出仕様(つまり日本仕様)でもその機能を残していたりすると付いてるね
日本の国産バイクでも輸出仕様を逆輸入したものが国内に多く流通するけど、そういったバイクは完全な国内仕様とは違ってon-off-ハンドルロックの他に更にもうひと段階キーが動いてパーキングライトだったりするよ

返信する

047 2022/06/25(土) 20:43:10 ID:8MTaTDOIfU
こうなった運転まで全て車任せにしちゃえ。

返信する

048 2022/06/26(日) 06:20:36 ID:6d8WFXQwTw
>>46
ウィンカーレバーを長押しで押した方向のランプがパーキングになりましたね。使った事ないけど。

返信する

049 2022/06/26(日) 11:46:37 ID:07gmVY7NMs
自動点灯強制になったのは
暗くなっても無灯火で走っていたドライバーのおかげだからみんなで感謝しないとな

返信する

050 2022/06/26(日) 14:53:16 ID:dIurytXx6.
ちょっと薄暗くなっただけでスモール点けるのはダサいっていう風潮があった
ウインカー出して曲がるのはダサいっていう風潮は今でも地域によっては残ってる

返信する

051 2022/06/26(日) 15:14:53 ID:yNZu6O1m9U
>>50
>ウインカー出して曲がるのはダサいっていう風潮

それ、ウインカーを出すことが出来ない奴の印象操作

運転が下手で3秒前とか30m手前とか先を見越した運転が出来ずに、行き当たりばったりな運転になってしまってる事の後付けの言い訳だからね

返信する

052 2022/06/26(日) 15:53:11 ID:j45Hocir6k
2輪車なんかは、常時点灯なんだから、4輪車も常時点灯にしちゃえば、オートライトとか面倒な事無くなるのにな
なんで、4輪の常時点灯義務付けに出来ないんだろう…

返信する

053 2022/06/27(月) 00:49:56 ID:n3d15VZNyM
>>51
それ、岡山県民ヘイトやで

返信する

054 2022/06/27(月) 01:26:42 ID:5CXwgskm3A
ウインカー出せない奴は遊園地でゴーカートを走らせる小学生の技量レベル以下だろうな
指先でチョイチョイって出来る操作すらまともに出来ないんだから

返信する

055 2022/06/27(月) 04:23:41 ID:5rqX5zQ4ZQ
夏はライトがついちゃうからストーカー行為が出来なくなるねw

返信する

056 2022/06/27(月) 13:14:31 ID:dpvo9DpfaU
>>55
出来なくなるのは夏だけだけどガマンして熱中症で倒れたら笑いもんだなw

返信する

057 2022/06/28(火) 02:16:32 ID:GICfRbc4ZU
ライト消せるように町工場に頼んで改造したら違反?

返信する

058 2022/06/28(火) 03:38:28 ID:ieuil/OX7M
>>57
2020年4月以降の新しい車を、それ以前の型落ち旧車風に仕立てるの?
変わってるねw

ってのはからかわれるだけで済むけど、安全意識の低さは免許返納レベルだな

返信する

059 2022/06/28(火) 04:04:04 ID:GICfRbc4ZU
>>58
違反かどうか聞いただけで、その回答?
まず、日本語を学び直すことから始めようねw

返信する

060 2022/06/28(火) 09:03:46 ID:JEEmozjMnY
>>1
自動車作りをバカ、老人、クレーマーに合わせた結果
ちなみに自分はライトはとっとと点灯させる
山道入ったら有無を言わさず点灯させる
自衛のため

返信する

061 2022/06/28(火) 10:05:48 ID:ieuil/OX7M
>>59
ゴキブリは元から絶たなきゃダメって言う理論
停車中は消せるような機能が元からあるんだから、走行中に周囲の照度が1000ルクス未満なら常に点けとけよ

返信する

062 2022/06/28(火) 13:56:33 ID:r01Qjnicc2
>>60
山道なんかは点灯が基本だと思っているから同意です!

返信する

063 2022/06/29(水) 02:37:35 ID:vKGGlyGuFs
>>57
ちなみに言うまでもなく違反
保安基準に示された内容を満たせなくなった時点で整備不良
故障ではなく意図的に改造したとあれば、単純な整備不良とは違って罰則は更に厳しくなり作業した工場等も業務停止等処分されたりする

例えばググると↓こんな感じ

>道路運送車両法では、不正改造の実施だけでなく、不正改造車の走行も禁じられており、違反は罰則や整備命令の対象となります。
>まず、不正改造行為には、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。
>改造については、たとえ車検に通ったとしても、検挙時に警察により不適合の判断を受ければ不正改造の罰則を免れることはできません。
>また、不正改造により車が保安基準に適合しない状態にある場合には、使用者に対して必要な整備の実施が言い渡されます。
>そして、命令を受けた日から15日以内の整備実施と運輸支局などへの現車提示が行われない場合には、最大6ヶ月に及ぶ車の使用停止命令や車検証・ナンバープレートの没収が実行され、50万円以下の罰金が科せられます。(2021年10月時点)

車両年式によって条件が変わる保安基準は他にも、ヘッドライトの黄色が合法/非合法とか、ウイポジの作動条件が車両年式によって合法/非合法が変わるといったようなものがあるね

返信する

064 2022/06/30(木) 17:55:20 ID:bM2wYDGb/k
>>57
バレないから違反にはなるまい
ただ車検は通らないと思うw

返信する

065 2022/07/01(金) 01:37:44 ID:Hgon79scJI
>>57>>64
薄暗くなってもヘッドライトが点かないとバレちゃうから、バレないように早めのヘッドライト点灯が必要だね

あと工場依頼で改造した場合は、他の誰かが捕まった際に簡単に暴露「違反だとは知らなかったよ、○○ショップの店員もそういう説明しなかったし!(という逃げの嘘)」しちゃうから、顧客登録から芋ずる式に調査・取り締まりを受ける可能性もなきにしもあらず

返信する

066 2022/07/01(金) 03:49:54 ID:NhBgtZ7Izw
>>65
いまはまだ薄暗くなっても、ヘッドライトが点かない車が多いからバレる事はないんじゃ?

返信する

067 2022/07/01(金) 10:56:01 ID:Hgon79scJI
>>66
バレるバレないではなくて安全を考えようよ
周囲に気付いてもらえないと危険だよ

早めのヘッドライト点灯は路地からの飛び出し車両が明らかに減るから安全で快適

無灯火だと平気で飛び出してくる車両はその後の加速ももたついて邪魔になる事が多いから
ヘッドライト点灯程度で抑制出来るなら、点けたほうが正解

返信する

068 2022/07/04(月) 00:53:49 ID:s865DVocBQ
ヘッドライト点灯は自動で、消灯はエンジン停止以外は手動
走行中でも手動で数秒間消灯できるヤツとか
停車中は走り出すまで消灯できるとか?

ヘッドライトの手動消灯可能な状態は、新しい安全基準を満たさないのかな?

返信する

069 2022/07/04(月) 01:24:05 ID:8hhOpOEko.
朝方や夕暮れで暗いのに無灯火の車見ると、
オートライトグレードも買えねぇ貧乏人が!って思うのと同時に、
明らかに違法な時間帯だったりすると、ガンガンに煽るか幅寄せするのがマイマナー。
トンネルで前の車が無灯火だったりすると、上目のままピッタリくっついて行くのがマイマナー。
違法運転には違法運転で返す。

返信する

070 2022/07/04(月) 06:01:24 ID:5ww4Mu1/mg
薄暗くなっても前照灯を点けないアホがいるからオートになるんだよ。

返信する

071 2022/07/04(月) 06:13:05 ID:S0feELTOFg
1、夜、ホテルについて駐車する時に
ちょうど自分の車のヘッドライトが対面の
横向きに停まってた車を照らし出していて
降りてきた怖い人にドン!って叩かれて、消せ!って怒られた。

2、昼間だったけど、都内の立体駐車場内ではオートライトが点灯
切り返ししていたBMの手前でお行儀よく車間空けて待っていたが
ずっと照らしてると思われて追いかけられて煽られまくった。

整備士の友人に相談したけど「ライトを切るというスイッチ位置が無い」ので
センサーが暗いと感知したら「どんなスイッチ位置、状況でもヘッドライトが強制点灯」
するんで、魔改造しないとムリって言われて落ち込んだ。
特に狭い1の時は駐車の特性上、相手の車に1回近づくので
すげー顔で睨んでるのを照らし続けたというね・・・怖かった。

返信する

072 2022/07/04(月) 11:13:05 ID:oUpaKL8HL6
>>70
薄暗いどころか、完全に夜間でも無灯火のアホが増えたからだよ
奴等の価値観は、『自分は見えてる』で『自己の存在誇示』って意識が全く無いんだよねぇ…

後…ライトでは無いけど、サイドミラー畳んだまま走ってる奴見ると、『後ろを見る気無いんだな』って思っちゃう

返信する

073 2022/07/04(月) 19:02:48 ID:kiCz5m6LnE
センサーに懐中電灯でも当てれば消灯するんじゃ?
もしかして今の車はセンサーなくてカメラかもしれんが

昼間点灯してるプロボックスのほとんどはダッシュボードに書類散乱してる

返信する

074 2022/07/05(火) 13:17:36 ID:HfURupJZfk
点灯しっぱなしの人がいるけどアレは故障?

返信する

075 2022/07/05(火) 14:22:47 ID:4ZtEWriRMw
点灯しっぱなしで何か問題でも?
平成10年4月1日以降に製造された二輪車両なら、昼間でも常時点灯の義務が有るけど…

返信する

076 2022/07/05(火) 15:50:25 ID:.SpNwxbpso
>>71
オフ機能の無い強制オートライトの車って何?
ただの設計不良だと思うけど

返信する

077 2022/07/05(火) 18:07:36 ID:G/AaGT34rs
メーターが昼間も光るようになつたことだよなあ
諸悪の根源は
昔はスモールで走るやつこそ多かったが
真っ暗になってから完全無灯火なんて滅多に居なかった
それこそ無灯火が居たら
周りの車も人も全力で教えてあげる感じだったが
今は多すぎてスルーしちゃう

返信する

078 2022/07/06(水) 01:27:00 ID:79vusapYuM
>>77
>今は多すぎてスルーしちゃう

俺はパッシングして、教えてあげてるよ
ついでに眩しいフォグ点けている馬鹿には、眩しいフォグを照らし返してあげてる

>>76
設計不良ではなく、無灯火で走っちゃうポンコツドライバーが増えたせいで仕方のない対策

返信する

079 2022/07/06(水) 07:52:37 ID:oQH1KZ4PkU
>>78
オフ機能の無いオートライトが設計不良って事
意味解る?
それと私見だけど無灯火は昔の方が多かったと思うよ

返信する

080 2022/07/06(水) 11:07:51 ID:79vusapYuM
>>79
オフ機能の無いオートライトは設計不良ではなく、無灯火で走っちゃうポンコツドライバー対策なんだって
意味が判らないの?

昔の方が多かったと思うのなら昔から多かったんでしょ
ベンツが自主的に使い始めてから「こうすりゃよかったんだ!」とようやく気が付いたんじゃね?

出来ない奴がきっかけの自分で自分の首を締めているケース
従来からしっかり出来ているユーザーが、その扱いにくさからとばっちりを喰らうけど、まぁ仕方がない

日産はだいぶ前から、暗くなる前からのオートライト点灯設定があったらしいけど、早めに点きすぎるのが恥ずかしいのか?普通にしてくれっていうポンコツユーザーと、それに応じて設定を変えちゃうポンコツディーラーのせいであまり効果は無かったらしい

返信する

081 2022/07/06(水) 13:08:21 ID:q/RaTeUHVI
>>80
オートライト自体をオフにするのではなく停車中などに一時的に消灯する機能の事だよ、走り出すと解除されすぐに点灯する
この機能の無い強制オートライトの車って有る?

返信する

082 2022/07/07(木) 01:42:55 ID:zliq9rn7sc
>>74
バイクは存在を示すための点灯、車のオートライトとは用途が違う。
薄暗時だけのオートにして、夜間・深夜とかは手動になるようにしろよ。

返信する

083 2022/07/07(木) 03:02:17 ID:6vgk5uNyuQ
>>82
>夜間・深夜とかは手動

それじゃ今までと一緒で無灯火走行する馬鹿が現れる

返信する

084 2022/07/07(木) 07:55:13 ID:VsJH1VSoWU
若い頃はハイビームなんか使わなくてもよく見えてたけど老眼が進んでからはすぐにハイビームにしちゃう
特に黒い服着てる人が見えない

返信する

085 2022/07/07(木) 07:56:10 ID:RwBa4SJg12
>>73
そうそう、センサーに被せたミニランプを手元のリモコンで点けてライトを消すパーツとかが出てきそう。

返信する

086 2022/07/07(木) 13:00:05 ID:EqSE008k9U
>>84
日没が早い冬期程、暗い服着てる傾向が有るからなぁ
暗い衣装だとどうしても発見が遅れるから、車両とかに迷惑掛けない範囲でハイビームを積極的に使ってるわ
道交法でもハイビームが基本だしね(まぁ都市部じゃ限られた時しか使えないけどね)

返信する

087 2022/07/08(金) 15:15:55 ID:ZL6VJklh7s
俺はトンネル等で少々暗くてもライトなんて無くて大丈夫!運転に慣れてるから!
とかいうアホがいるから何でも義務になっちゃうんだよな。
アホが見えてようが見えてなかろうが関係ない。こんな奴がセンター割ってくるんだよな。

返信する

088 2022/07/09(土) 17:31:56 ID:TmePS8Eb.I
>>81
トヨタには25年前くらいに純正OPであった。トヨタ(純正) ヘッドライト減光システム
機能的には
ブレーキをかけて時速1㎞以下
ハンドブレーキ作用
右ウィンカーON
だかの条件を満たすと作動

返信する

089 2022/07/19(火) 18:01:44 ID:sSvpDvrzTU
>>90
おまえレス乞食か?

返信する

090 2022/07/22(金) 00:14:32 ID:9gJhaPzppc
>>76
ウチのは最近のニッサン車なんだけど

ライトのスイッチ位置は 【オート】【ヘッドライト】【車幅灯】
この3種類のみ。(OFFの位置は無い)


モードごとだと、こんな感じ。

【 オート  】・・・夕方、夜、トンネル、立体駐車場、うす暗い場所、
           曇りの日、雨の日にヘッドライトが自動で点灯。

【ヘッドライト】・・・ヘッドライトが点灯。

【 車幅灯  】・・・車幅灯が点灯。
           夕方、夜、トンネル、立体駐車場、うす暗い場所、
           曇りの日、雨の日にはヘッドライトが自動で点灯。

消灯の状態になるのは【オート】のスイッチ位置で明るい日のみ。
つまり、どんな状況でも自分の意志でヘッドライトを消すことが不可能な馬鹿仕様。
まあ、これも暗くなってきてもライトつけない一部の馬鹿たちのせいで
みんなが迷惑かけられてるだけだけどね。

返信する

091 2022/07/22(金) 03:19:28 ID:RHB2X2a0DY
>>90
義務化直後の馬鹿仕様としては日産の軽自動車で、操作が判りにくいという話を聞いたことあったからググった
義務化直後のモデル(レス画:左)ではパーキングに入れる必要がある
消せない訳ではなくて、消す為の条件が違う

おそらく「走行中は絶対に消せない」という事を満たす為にパーキングブレーキをかけるという対策を取ったが、他のメーカーを参考に途中から仕様変更したんだろうね(レス画:右)

>つまり、どんな状況でも自分の意志でヘッドライトを消すことが不可能な馬鹿仕様。
まぁ大変だろうけど、どの車種でもどこかに消灯方法は載っていると思うよ、取説読んでみて
ってか、車種と年式書けば?不満があるなら書いておいた方が皆が参考に出来るよ

返信する

092 2022/07/22(金) 11:47:30 ID:9gJhaPzppc
>>91

だからこういう事になるわけ
>>71
一部の無灯火のアホのせいでDレンジ,Rレンジ中に絶対消せないアホ仕様に・・・

返信する

093 2022/07/22(金) 13:39:13 ID:HSi9bj9xQc
>>92
だから設計不良ってことでしょ?
少なくとも>>71の2は止まってるんだから消せるよね
1の場合は別の方法を考えるか、あきらめて別の車を買うかだね

返信する

094 2022/07/22(金) 14:18:46 ID:9gJhaPzppc
>>93
「1の場合は別の方法を考えるか、あきらめて別の車を買うかだね」

この場合の「別の方法」とは、駐車場で対象車にドライバーが乗っていないか毎回確認し
乗っていた場合はドライバーが車から降りてくるまで待つか、この駐車をあきらめて
他へ行く、という事しかないよね?
もしくは自分が降りて行って「すみませんが仕様でヘッドライト消せませんので」と
説明するとかね。


「少なくとも>>71の2は止まってるんだから消せるよね」

唯一、ライトのスイッチ位置を【車幅灯】にセットしてパーキングに入れれば
消えるかもしれない、が
新たに自分の後ろに後続車がいた場合、バックランプが1回点灯するので
「駐車場の通路で何パーキング入れて停まってんだよコイツ??」っていう事で
クラクションを鳴らされるかも、という新たなトラブルの可能性が生まれる。

結局、馬鹿仕様→設計不良でいいんじゃないかな

返信する

095 2022/07/23(土) 04:31:20 ID:nzwZwhIcgk
根本的な話になるけど無灯火での事故って、そもそもそんなにあるの?
危ねぇな~ってのは遭遇した事あるけど。

返信する

096 2022/07/23(土) 11:35:41 ID:NhRAgpTIjE
『中嶋悟の交通危機管理術』(新潮社/1994年)より

●薄暗くなったらヘッドライトを点灯する意識

― 薄暗くなったらヘッドライトを点けるのは 自分自身が見るためではありません 相手に見てもらうためなんです ―

タ方薄暗くなっても、ヘッドライトを点けないで走っている人がこんなに多いのは、日本だけです。
ヘッドライトを点灯するのがすごく遅い。

スモールランプだけを点けて、本当に暗くならないとヘッドライトは点けない。
それに、雨の日にヘッドライトを点けてる人って、まずいないんですね。

おそらく、ヘッドライトを点ける点けないの判断は、自分が見えるか見えないかを基準にしているんだと思います。
タ方になっても、まだまだ見えるからいいや、雨でワイパーは動かすけど、なんでライトが必要なのって感じでしょう。

でも、それは違う。
ヘッドライトを点けるのは、自分が見るためじゃない。
相手に見てもらうためなんです。

車を運転しながら、周りを見ることは、昼間明るい時でも、実は、すごく難しいんです。

つまり、かつて人間の移動手段は、自分の足で歩くことだけだった。
人間の目は、もともと、歩く速度、時速4キロ用のものなんです。

ところが、当たり前のことだけど、自動車はずっと速い。
時速50キロなり60キロという速度は、昼間でも、人間の目にとって、大変な負担なんです。

返信する

097 2022/07/23(土) 11:38:09 ID:NhRAgpTIjE
まして、少しでも暗くなれば、あるいは雨がふれば、負担が増す。
見えていると思うのはいわば錯覚、本当は、見えない範囲が増えているんです。
道の端を歩いている人の姿が目に入らない可能性だってあれば、他の車が見えないことだってあるということです。

一方、歩行者からだって、薄暗い中、黒っぽい車が近づいてきたら気付きにくいのです。
他の車の連転者からだって見えにくいでしょう。

だからヘッドライトを点けて周りを照らせといってるんじゃありません。
そもそも、ヘッドライトが照らせる範囲なんて知れたものです。

ヘッドライトの役制は、「自分の存在を知らせる」という部分が入きいんです。
自分が周りを良く見て運転する、これは基本だけれど、それだけじゃ足りない分、相手に出来るだけ見てもらえるようにする。
そのためのヘッドライトなんです。

ヘッドライトを点けておけば、こちらが、歩行者や他の車を見落としても、相手に気付いてもらえるかもしれない。
これが、ヘッドライトの重要な意味です。

日中でもよくバイクがヘッドライト点けて走ってますよね。
あれは、まさに、他の車に気付いてもらいたいからです。
バイクは、死角に入りやすいし、また、ちょっとした接触だって、文字適り致命的になる。
だから、存在を際立たせるためにライトを点ける。

返信する

098 2022/07/23(土) 11:43:03 ID:NhRAgpTIjE
僕白身は、たとえば、秋から冬の太陽が低い季節だと、サンバイザーを下ろさなけりゃならない時刻になるとライトを点けてしまいます。
なぜかっていえば、サンバイザーを下ろす必要があるのは、逆光だからです。
相対的に目の前が暗くなっているのと同じことになります。
それだけ、見えにくくなっているわけです。

また、この時刻は、進行方向によっては、背中から夕陽を浴びて走ることになる。
この場合、自分自身は前がきれいに良く見えます。
でも、対向車からは、逆光になって、こっちが見えにくいわけですよね。
だからライトを点けるんです。

以前住んでいたイギリスでは、高速道を走る車は、昼間でもライトを点けてる車が多かった。
別にイギリスがいつもいつも薄暗いというわけではありません。
高速で走ってれば、それだけ人間の目にとって条件は辛くなる。
だから、昼間でもライトを点けるのです。

日本の高速道路では、トンネルを抜けると「消灯確認」なんて看板が出てたりしますけど、そんなの大きなお世話。
別に高速道で、ヘッドライト消し忘れたって、決して損にはならないんだから。

返信する

099 2022/07/23(土) 11:45:56 ID:NhRAgpTIjE
思うに、日本では白動車は、まだまだ“お飾り”なのかもしれません。
経済成長にともなって、まずテレビ、そしてクーラー、次に車がきた。
欧米のように馬が馬車になってそれが自動車になったという感覚で、車に馴染んでいない気がする。
だから、自動車というものに村する基本的な心構えが違う、そんな感じがするのです。

ヘッドライトにしても、自分は見えるんだからいいだろう、ではないんです。
お互い自分の存在を知らしめること、これは、協力しあうっていうか、思いやるっていうか。
道路を走っているのは、自分一人じゃない。
皆で道路を共用するんだから、より良く自動車を使うには、どうしたらよいか、何をしなくちゃならないかってことなんです。

本来、車は、ちょっと間違えると、自分が死ぬかも知れないし、人を殺すこともある。
それだけのリスクがあるものなんです。

返信する

100 2022/07/23(土) 11:50:49 ID:b1g2VkbnvQ
>>95

事故発生の割合は統計上も薄暮時に集中している
通勤時間帯と重複している事もあるだろうが、朝夕の比較をするとやはり夕方の薄暮時に多い、車両の存在を明確に示す事は事故防止の第一歩だよ
それに無灯火という明らかな違反行為にとどまらず、1000ルクス以下の薄暮時の走行でライトオンさせようというのが義務化の意味する所だからね

>危ねぇな~ってのは遭遇した事あるけど。

事故ってなくても事故の要因になり得るのなら、事故になる前に不安材料を解消しておく事も必要
危ないって思った時に回避行動が取れても、その回避行動が他車に対して誘因事故の引き金になったら・・・とかピタゴラスイッチがあるかもだしね


>>94
>>91の例だとシフトセレクトのパーキングではなく、サイドブレーキ引くだけじゃないの?

返信する

101 2022/07/23(土) 12:49:44 ID:yn3rWL7Jc.
俺の場合だけど…
十数年前の車両だけど、一応オートライトのセレクトが出来るけど、当時の設定だとかなり暗くならないとオートで点灯にならない
ヘッドライトの点灯タイミングの判断だけど、天候や時刻に関係無く、対向車や先行車の車体輪郭が不明瞭と感じたらヘッドライトを点灯させてるな
輪郭不明瞭と自分が感じてるなら、相手も同じだから、ヘッドライトを点灯させて自車両の存在をアピールする様にしてる
当時のオート設定だとこれ位じゃ点灯させてくれないからマニュアルで操作した方が安全で楽だわ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:80 KB 有効レス数:140 削除レス数:4





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:車のライト、「暗くなると自動点灯」義務付け

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)