走行中タイヤ脱落、歩行者直撃死亡事故
▼ページ最下部
001 2022/03/11(金) 20:43:57 ID:t1vHEXobxY
車はディーラで定期的に点検整備してもらってます。
仮定の話ですが、点検整備バッチリの車両状態で
走行中にタイヤ脱落して歩行者に直撃し死亡させてしまった場合、
責任は車の所有者?それとも整備士?
返信する
013 2022/03/12(土) 09:19:12 ID:0ejR0T5g0g
>>8 整備士の組み付けミスがあった場合、素人が気づけるのか?
ハブにクラックがあった時(タイヤ外して、ローターも外して、カラーチェックして初めて気づく)に乗車前点検で気づくわけないでしょ?
返信する
014 2022/03/12(土) 10:03:38 ID:n5VA2cjNF2
大概はタイヤ交換でトルクレンチ使わずにインパクトドライバーで1箇所目からいきなり本締めするバカ整備士のせいでボルト緩んでタイヤ脱落
馬鹿力で思いっきり締めるとハブボルト傷んで緩みやすくなる、締めりゃいいってものではない。
返信する
015 2022/03/12(土) 14:14:17 ID:80D25icTvU

そういう馬鹿整備士がいるから、運行前点検でナットを叩けと言われているのに馬鹿ドライバーは叩かない
タイヤだけ叩いて、叩いたふりをするドライバーも多いだろう
どっちもどっちだね
返信する
016 2022/03/12(土) 19:27:04 ID:9jQG9I5GCY

構造的欠陥ならメーカー責任
日常的な整備(メンテナンス)なら、運航者責任
例えば、灯火の不点灯等…
つまり、ホイールナット(ボルト)の締付け不良等なら運航者責任
構造的な欠陥(使用素材の不適合や、製造上での不具合等)は、メーカー責任だな
スレ主は、『俺は、定期点検をディーラーで“金出して”メンテしてるんだから、俺に責任が在るはず無い』って主張?
云うまでも無く運行前点検は、運行者の義務で有り、責任になる
トラック等では、添付画像の様な“緩んでる事”が視覚化出来る物が在る
つまり、ホイールナット(ボルト)の緩みの確認は、運行者自身となる事を示してる
定期点検で灯火が大丈夫でも、使ってる、その日に不点灯なら、その運行者が『整備不良』で反則になる
スレ主が毎日車両運行の際に運行前にディーラーの整備士呼び付けて、運行前点検を委託してるなら、“ディーラーの整備士”の責任かも知れんけど…
最終的には、運行者が責任を負うモノ…
極論だけど、友人に借りた車両が車検切れで自分が運行してる時に摘発されても、運行してる“自分が”免許取消になるよ
分からない、知らないは、通用しないよ
返信する
017 2022/03/13(日) 12:53:51 ID:7XakaQUQJM
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:17
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:走行中タイヤ脱落、歩行者直撃死亡事故
レス投稿