レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
かわいいなと思う車
新人コテ・めいわすいさ~んのスレ
▼ページ最下部
001 2021/04/04(日) 11:22:16 ID:7R7fkSIJIM
180 2021/06/12(土) 20:09:16 ID:xM0S3jelkg
Fiat-Abarth 850 TC Corsa(アバルト 850TC コルサ)
>>13の乗用車版600(セイチェント:RRレイアウト)をベースにしたアバルト量産ツーリングカーの原点。(
>>169は違うカテゴリーの量産GT)
「TC」は「Turismo Competizione/トゥーリズモ・コンペティツィオーネ」の略。
ロードバージョンもあったが、コルサはレース専用車の意。
普通のセイチェントの24.5馬力に対しTCはロードバージョンで40馬力、コルサは78馬力と3倍以上にチューン。
ツーリングカー・レースの850ccクラスで圧倒的な強さを見せ、アバルトの存在を広く知らしめることになった。
因みに、'55年に登場したベースのセイチェントは
>>164デザインの元ネタだともっぱらの噂。
返信する
181 2021/06/13(日) 12:23:51 ID:jP9u7SnzeA
アストン マーチン・シグネット(Aston Martin Cygnet)
庶民とは無縁の高級ブランドというのもポイントかと
返信する
182 2021/06/13(日) 20:46:51 ID:jP9u7SnzeA
オースチン FX4(Austin FX4)
'58~98年のいわゆる「ロンドン・タクシー」
全長4.6mながら全高は1.8mあり、運転席後方に最大5人+手荷物が運べる広い室内空間と
驚異的に小さい最小回転半径3.8m(スズキアルトは4.2m)が武器。赤い2階建てバスと共に、その親しみを感じる雰囲気はロンドンの名物となった。
'98年、衝突安全基準をクリアしたLTI社のTX1がそっくりなスタイルで登場(アイコンを継承)し、30年の長い役わりを終えている。
返信する
183 2021/06/14(月) 02:05:14 ID:e/I9uZrbCU
FIAT ABARTH OT 1000
返信する
184 2021/06/14(月) 08:28:24 ID:zyhykCVs6w
フィアット・アバルト 750 レコルト・モンツァ(Fiat-Abarth 750 Record Monza)
レコルト・モンツァとは'57年にモンツァで世界新記録を樹立したレコードカーと同じエンジンを搭載する事から。
そのビアルベーロ(ツインカム)化した新4気筒750ccのエンジンを設計したのは51年にフェラーリを辞した
>>125のジョアッキーノ・コロンボ技師。
レコルト・モンツァはその戦闘力の高さからGT750ccクラスを席巻、アバルトが上のクラス(
>>169他)にステップアップする礎となった。
>>183 フィアット850がベースのヤツですね。OTとはOmologato Turismo(オモロガート・ツーリズモ)の略でツーリングカーのホモロゲート・モデルの意。
フェラーリ250GTO、288GTOの"O"も同じ意味だったりする。アバルトはかわいい顔の宝庫ですね。
返信する
185 2021/06/14(月) 20:00:18 ID:zyhykCVs6w
北関東ニチユ・エレトラック
かつての築地、今は豊洲などの市場で活躍する3輪のターレット(ターレ)トラック。
回転する円形台座をターレットと呼ぶのでクルクル小回りが利く事を指しているかと思われ。
エレトラックは三菱重工製 Li-ion 電池を搭載する次世代型とか。
単純な円筒形と四角形の組み合わせからなるミニマルなデザインが象徴的でコミカル(だがそれを日常で使ってる仕事人はカッコいい)
尚、
>>104はこのスタイルをヒントに発展させたデザインと推測する。
返信する
186 2021/06/14(月) 22:00:01 ID:zyhykCVs6w
フィアット 500A トポリーノ(Topolino)
元祖フィアット・チンクエチェント。戦後40~1950年代に大ヒットし当時フィアットの屋台骨を支えイタリアのモータリゼーション発展に大きく寄与した。
(
>>49の左はこれと区別するため nuova 500「ヌォーヴァ:新しい500」と名付けられている)
愛称の「トポリーノ」はミッキーマウスのイタリア語訳(=ハツカネズミや子ネズミの意味)
また映画「ローマの休日」でヘプバーンお姫様のスクープ写真を狙ったカメラマンの車としても有名。
返信する
187 2021/06/15(火) 19:15:00 ID:QH7dV5dn1M
188 2021/06/16(水) 06:57:46 ID:IDHJqcB2SE
King S-7
'57~62年スウェーデン製2スト200ccの2人(+後ろに子供用2人)乗り三輪車
最高速度85km/hで約400台作られたらしい。
何となしに書体がレトロで愛くるしいメーターだなぁと思ったら、時計だった。
返信する
189 2021/06/16(水) 19:53:30 ID:IDHJqcB2SE
'57 ビュイック・スペシャル(Buick Special 4-door Pillarless Coupe)
顔にあるミサイル発射口みたいな突起が、前年56モデルまでは内側に寄っててもっと控えめだったのだが、
この57年に全幅いっぱいに広がって巨大化、これでもかと強調。
現代の目にはギャグにしか見えないんだが・・・
返信する
190 2021/06/17(木) 13:05:14 ID:u1In3sL9xs
Fiat-SPA TL.37
1938年からフィアットの子会社SPAが製造したイタリア軍の砲兵用4WDトラクター。
四輪操舵による最小回転半径4.5mの小回り性能と不整地に対応する為の巨大なタイヤが特徴。
返信する
191 2021/06/17(木) 20:15:15 ID:u1In3sL9xs
192 2021/06/17(木) 20:23:21 ID:M6hwZ28jA.
193 2021/06/17(木) 21:17:19 ID:u1In3sL9xs
DKW Junior(ジュニア)
これも
>>106と同様の2ストエンジン前輪駆動でこちらは2気筒。
>>192 シュネルラスター(Schnellaster)というサブネームを持つやつですね。ドイツ語で「快速便」という様な意味とか。
返信する
194 2021/06/17(木) 22:19:30 ID:JWaD1FzeDw
195 2021/06/17(木) 23:32:09 ID:u1In3sL9xs
Alfa Romeo Giulietta SZ(ジュリエッタ SZ)
>>152の先代にあたる本SZは「Sprint Zagato(スプリント・ザガート)」の略で「俊足のザガート」的な意。
アルミ製ボディによる車重は市販型クーペのジュリエッタ・スプリント・ベローチェに対し100kg以上軽量(785kg)。
1300のエンジンも10psUP(100ps)にチューンされ、最高速は200km/hにも達していた。
'61年に後期型(SZ2)に変わって前後のオーバーハングを延長、後部をスパっと切り落とした「コーダトロンカ」のスマートな空力向上型になったので、
本スレ的にはこの前期型SZが相応しいかと。
>>194 >>152の次、ジュリアTZ2の1号シャーシを使ったベルトーネのプロポーザルモデルですね。ジョルジェット・ジウジアーロ(ジュジャーロ)氏の最高傑作とも言える作品かと。
主観に過ぎませんが、私は十分カワイイと思います。
返信する
196 2021/06/18(金) 18:35:03 ID:Q5M/OpuAwg
197 2021/06/18(金) 21:08:39 ID:X.kd0iNjQo
198 2021/06/18(金) 22:22:37 ID:X.kd0iNjQo
Renault 4 Plein Air(プレネール)
'68年
>>141シトロエン・メアリと同タイミングで発表されたキャトルの派生車種。
改造車みたいだが、れっきとしたカタログモデルでビーチカー(富裕層が別荘で海水浴などに使うゲタ車)なる類のクルマ。
プレネール(Plein Air)とはフランス語で「空気がいっぱい」を表す意味だそうな。
製造期間がたったの1年と短く大変希少らしいが、日本には2台生息しているご様子。
返信する
199 2021/06/19(土) 11:04:53 ID:1wy6AVQY3s
ランチア・アッピア・ザガート(Lancia Appia Zagato GTE)
'59~63年、アッピア・ベルリーナ(セダン)の2人乗りスポーツクーペ仕様。
カロッツェリア・ザガート製の特装ボディだが、ランチアのカタログモデルだった。
ベルリーナと同じ
>>114ヴィットリオ・ヤーノ設計の水冷4ストV4の2カムOHV 1100ccエンジンは48→60馬力にチューン。
京都のお店では2300万円の値が付いていた。(因みに隣りの赤車はアルファロメオ・モントリオールかと)
返信する
200 2021/06/19(土) 15:33:18 ID:1wy6AVQY3s
202 2021/06/19(土) 18:35:21 ID:1wy6AVQY3s
203 2021/06/19(土) 22:06:01 ID:1wy6AVQY3s
Goggomobil TS250 coupe(ゴッゴモビル TS250)
>>130や
>>161とパワートレインやシャーシを共用するこちらは2+2のクーペ型。
空冷エンジンのRRで前は目いっぱいトランクなので、おちょぼ口のフロントグリルは穴が開いておらずワッペンみたいな物だったりする。
返信する
204 2021/06/20(日) 00:47:10 ID:ki3L85mQf.
<<202 軽四でこのフェイスを作れば売れそう・・・
返信する
205 2021/06/20(日) 13:08:07 ID:Zg6.jC/iak
Lotus 23B
'63年日本で初開催の本格4輪レース・第一回日本グランプリの国際スポーツカークラスで
排気量の大きいフェラーリ250GT、アストンDB4、ポルシェ356B等を抑えて1~3位を独占。
小排気量でも軽量なら強いレーシングカーの素晴らしさとロータスの実力を日本人に知らしめたマシン。
1600ccDOHCエンジンをミッドに搭載し、フラッシュサーフェースで車高が異様に低いのが特徴だった。
>>204 確かに、女性向けとは違うユル顔の軽四はもっとあってもいい気はしますな。
返信する
206 2021/06/20(日) 16:12:26 ID:Zg6.jC/iak
Villard Cyclecar(ヴィラード・サイクルカー)
1930(昭和5)年頃のフランス製 2人乗り三輪車。
2スト350ccエンジンで前輪を駆動。その前輪はリンクを介したハブ・センターステアみたいな凝った構造。
乗用車型の他にトラック型(Type 27:茶色の個体)もあったようだ。
返信する
207 2021/06/20(日) 19:06:47 ID:Zg6.jC/iak
ホンダ LN360
N360の商用車(バン)型。
記憶にあまりないが、リアゲートは上下開きと横開きの2タイプがあった模様。
(今では一般的な上1枚開きは無さそう)
N360は4ストながらハイパワーが売りだったので、キャッチコピーは「畑へ街へ・・・たっぷり積めてスマートな高性能<軽>ライトバン」
返信する
208 2021/06/20(日) 21:15:05 ID:Zg6.jC/iak
スタウト・スカラブ(Stout Scarab)
1930~40年代にかけてのアメリカ製乗用車。
航空技師設計による革新的なRRレイアウトのモノコックボディで世界初のミニバンとも言われる。
ほとんど手作りで非常に高額となり9台の生産で終わったという。(でも5台現存とか)
返信する
209 2021/06/21(月) 19:50:13 ID:ljaVxJdnyM
初代 エスクード(輸出名Vitara のキャンバストップ仕様)
昔、標準ルーフの購入で非常に迷ったのだが、
調べたら全高以外は今のジムニーシエラとほぼ同寸(差が10mm以内)だった。
返信する
210 2021/06/22(火) 12:25:50 ID:i.Zz8B4dFo
ツェンダップ・ヤヌス(Zundapp Janus)
1957~58年、西ドイツ製の2スト単気筒250cc4人乗り、全長約2.9mのマイクロカー。
ほとんど前後対称形(側面視ではホイールハウスの切り欠きが違うくらい)で、乗員は前後のドアから乗り 背中合わせに座る。
燃料タンクやエンジンは前後の背もたれの間にあり後輪を駆動(いわゆるMR:シートは座面を上げてフルフラットにもなる様子)
小型車としては非常に合理的な設計にも思えるが、後ろ向きの後席乗員が抱えるストレスはいかがばかりか。
返信する
211 2021/06/22(火) 20:56:05 ID:i.Zz8B4dFo
212 2021/06/22(火) 20:59:14 ID:UXaYsytoYY
213 2021/06/22(火) 21:38:19 ID:i.Zz8B4dFo
BMW 328MM Roadster
戦前、進歩的な設計で名をはせた328ロードスター( ↓上段)のレース用モデル328MMクーペ( ↓下段)の開発時に作られたプロトタイプ。
http://bbs77.meiwasuisan.com/img/thought/13739629250266.jp... ミッレミリア(MM)やル・マンで勝利するほどのBMWが持っていた高い技術は戦後、戦勝国イギリスに取り上げられ
ブリストルなど英メーカーがその技術を活用して名声を高めている。
>>212 そのプラモのメーカー「エブロ」の代表は元タミヤの技術者。業界大手のタミヤでは小回りが利かず
自分の作りたいプラモが出せないとタミヤを出て自身でメーカーを立ち上げたお人。
なのでかなりマニアックというかエンスー好みの車種が多いのが特徴だったりします。
喧嘩別れではないのでタミヤとの関係も良好で、タミヤ製2CVのプラモをベースにしてフルゴネット(バン型)を作ったりしてますね。
返信する
214 2021/06/23(水) 19:34:26 ID:dcLRaPKCjY
シトロエン 2CV フルゴネット AZU(2CV Fourgonnette AZU)
上で言及した2CVのバン型「フルゴネット」。2CV総生産量の約1/3(125万台)がこのバン型で、
画像車は荷室サイドに窓が無くフロントドアが後ろヒンジだったAZUという比較的初期のタイプ。
(後にサイドに正方形の窓が付く事になり、リアオーバーハングが200mm長いタイプAKというモデルが加わったりした)
AZUは425ccで出力がたったの12psと今の感覚では相当遅いらしいが、当時は水平対向2気筒の耐久性が高く人気を博したとの事。
今ではタイプH(
>>56)に匹敵する程シトロエンマニアには人気なのだが、はたしてこれのプラモが売れるのかは???
因みに、荷室ボディにいっぱいある補強リブはペンキ職人が広告を描くとき定規が不要でとても便利だったそうだ。
返信する
215 2021/06/23(水) 21:45:04 ID:dcLRaPKCjY
ナッシュ・ランブラー(Nash Rambler Custom Convertible)
>>22と同じナッシュ・ケルビネーター社製で'50年発売 アメリカ車初のコンパクトカー。(といってもエンジンは直列6気筒で2.8Lもある)
戦後アメ車が大型化する中で社長のジョージ W. メイソンは小型車にこだわっていて
「女性の社会進出増加で、取り回しの良い経済的な小型車の需要が増えるだろう」と予測したらしい。
だがナッシュ社はその後AMCに吸収され、AMCも
>>107等の小型車で気を吐いたがやがて消えゆくことに。その高かった先見性はついに活かされなかった。
尚、ランブラーは当初画像のコンバーチブルのみで、後からステーションワゴンやハードトップクーペを追加。現在日本には2台あるらしい。
返信する
216 2021/06/24(木) 19:03:53 ID:CvDk/maxHk
VW Type166 "Schwimmwagen"(シュヴィムワーゲン)
>>166の先代で同時期のキューベルワーゲンがRRだったのとは異なり、水陸両用車でもあるシュヴィムワーゲンは四輪駆動車。
水平対向4気筒1131ccでバスタブ状の車体は全長3.83m×全幅1.48mと 幅は狭いが最終型マツダデミオほどの大きさ。
呼称の「シュヴィムワーゲン」とは「泳ぐ車」の意味で、水上では丸いお尻にある折りたたみ式のスクリューで航行する。
(画像左下はスクリューを展開した状態)
返信する
217 2021/06/24(木) 21:36:06 ID:CvDk/maxHk
ベッドフォード CA(Bedford CA)
英国ベッドフォード社製'52~69年のセミ・キャブオーバー型の小型商用車。
エンジンはフロント縦置きで前部両乗員の間にある感じで後輪駆動。(たぶん
>>171も同じレイアウト:ボンネットバスのノーズ上の横に運転手という塩梅)
ピックアップやキャンピングカーなど様々なタイプがあったようだ。
返信する
218 2021/06/25(金) 18:54:21 ID:pZiaEvg/Zs
ジョルジュ・アイラット・カブリオレ(Georges Irat cabriolet)
フランス人ジョルジュ・アイラットが作ったプロトタイプスポーツ。
高度な空力性能や軽量マグネシウム製のシャーシ、1100cc水平対向4気筒エンジンなど
ライトウエイトスポーツの将来性を予見した巧みな設計だった。
1946年パリサロンに出展されたものの、終戦直後の荒廃した時勢でぜいたくなスポーツカーは望まれず生産には至らなかったとか。
返信する
219 2021/06/25(金) 22:20:58 ID:pZiaEvg/Zs
初代スズライトSSと次代スズライトTL
1955年に発売された初代スズライト(画像右下)は日本初の量産軽四輪車であると同時に、日本初の量産FF車でもあるらしい。
'59年ににはフルモデルチェンジされスズライトTL(右下以外)へ。
空冷2スト360cc2気筒エンジンとFFならではの広い車内空間を持つ商用登録のライトバンという事で、後のボンバン47万円アルトのご先祖様。
驚くべきはそのデザインで、全体的にそっくりな
>>34ミニ(ADO15)と同じ年のデビューだという(当然
>>207N360よりも前)
もしも、このTLが当時大ヒットしてたらミニとスズキで今の立場が逆転した???
ところでテールライトが見当たらないが、ライセンス照射灯が赤いのでその一個がテールライトの役割だったのかも(夜間はバイクと間違えそう)
返信する
220 2021/06/26(土) 09:44:36 ID:sK3Fiez5rQ
ロイト(Lloyd)LP 400
>>147と同じメーカー(ドイツ)で、こちらは空冷2スト2気筒386ccエンジン搭載のFF乗用車。
>>148で既述の スズキが上スズライト(初代)の開発時に解体、分析、研究してお手本としたクルマ。
(
>>96VWタイプ1や
>>55シトロエン2CV、
>>128ルノー4CVも購入し検討したが、E/g横置きFFの最適解としてロイトを選んだらしい)
言われて見れば外観もプロポーションは確かに似るが、デザインまでフルコピーまではしなかった事に当時スズキの後継TL創造につながる気概を感じたりも。
返信する
221 2021/06/26(土) 14:57:24 ID:sK3Fiez5rQ
新三菱重工 みずしま TM5F(1955年式)
「みずしま」とは新三菱重工業 水島製作所が終戦直後の'46年から製造したオート三輪型ピックアップトラックのシリーズ名。
4ストでOHVより簡潔なサイドバルブ(側弁式のフラットヘッド)単気筒886㏄の21馬力、2人乗りで積載量は1トン。
このTM5F型からセルモーターが搭載されクランクハンドルを使わずにエンジンを始動出来るようになったとか。
(↓ 動画ではキックスタートしてますが・・・ ピョコって飛び出るアポロ式方向指示器が懐かしす)
https://www.youtube.com/watch?v=Y9tR8QAS8z...
返信する
222 2021/06/26(土) 18:32:13 ID:sK3Fiez5rQ
223 2021/06/27(日) 12:35:47 ID:xYyXX2Yh8s
スクータカー(Scootacar)
1957~64年、英国のスクータカーズ社製3輪マイクロカー。
2スト単気筒200ccで全長2.2m×全幅1.3m×全高1.5m、左側のみの1ドア、無理やりなら2人乗れるらしい。
約1000台生産された内130台程が現存するそうで「電話ブース(公衆電話ボックス?)」の愛称で呼ばれてたとか。
返信する
224 2021/06/27(日) 18:12:42 ID:xYyXX2Yh8s
ホープ自働車 ホープスターON型
1967年に発売した4WDの軽自動車。三菱ミニカ(
>>174)用空冷2ストローク2気筒エンジンを搭載したパートタイム4WDで
軽初の本格的なクロカン車だったが、販売不振で経営難に。ホープ自働車は大手メーカーに製造権を譲渡するという苦渋の決断へ。
本車を見てその将来性を確信した鈴木 修氏(当時常務)は'68年に製造権を取得。スズキ製エンジンに載せ替え大幅な改良を施し誕生したのが ↓'70年の初代「ジムニー」。
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1430180926/53... 先日会長を勇退した鈴木 修氏の鋭い勘にも感服するが、日本が世界に誇るジムニーはこの車が無かったら存在しなかったのかも。
返信する
225 2021/06/27(日) 21:45:23 ID:xYyXX2Yh8s
Reyonnah(レヨナ)- A175 Roadster
'51~54年、フランス製175ccの2人乗り小型四輪車。
ロバート・ハノイヤーというパリジャンが、混雑するパリの駐車事情の悪さに対応するため
前輪トレッドが1320mm→750mmに変化する駐車スペースの狭い車として発案。
最高速は100km/hを超え250cc仕様も用意されたが、16台の製造にとどまったとか。
返信する
226 2021/06/28(月) 18:47:55 ID:fodWWzKEyc
227 2021/06/29(火) 18:31:00 ID:25O5n8X7i6
ハノマーグ 2/10 PS リムジン(Hanomag 2/10 PS “Kommissbrot”)
1925(大正14)年のドイツはハノマーグ社製。ポルシェ博士の助言を受け設計されたとかでリアの空冷500ccからチェーンで後輪を駆動。
車重370kgで最高速60km/h。ドアは左側のみで2人乗り、約1万5000台が製造されたらしい。
直立したキャビンのせいですごくクラシックにも見えるが、当時は側面に踏み台が無いフラッシュサイド(平坦な側面)はかなりモダンなスタイルっだったようだ。
返信する
228 2021/06/30(水) 13:57:48 ID:CBfPSSJUGM
229 2021/07/01(木) 19:31:42 ID:UcFOLpEzwE
ジネッタ G4(Ginetta G4)
イギリスのバックヤードビルダーであるジネッタ・カーズ初のロードカー「G4」(1961年:半完成のキットカー)
全長3,353mm×全幅1,422mm×全高1,067mmと、コペンやS660らよりもコンパクト。
当初のエンジンは
>>113アングリアからコンバートした1L直4OHVの40hpととても非力だったが、
車量が445kgと極めて軽量だったため、最高速169km/h、0-400m加速18.9sと十分なパフォーマンスを発揮。
バックヤードビルダー車としては異例のヒットとなった。(その後1.3Lに換装して最高速は193km/hに)
因みに、画像右下(シルバー車)は東京銀座の数寄屋橋交差点を通過中のショット。
返信する
230 2021/07/01(木) 22:46:48 ID:UcFOLpEzwE
モーリス・マイナー・トラベラー(Morris Minor 1000 Traveller)
英モーリス社のアレック・イシゴニスが設計した進歩的4ドアサルーン「マイナー」のステーションワゴン仕様。
観音開きのリアゲートはミニ・クラブマンのご先祖様で、何と言っても特徴は木枠の荷室。
商用車ライトバンに見える事を嫌った意匠らしいのだが、手入れを怠るとキノコが生えてくることもあるとか。
サルーンは23年間も製造され、このトラベラーも'71年まで作られたという。
返信する
231 2021/07/01(木) 22:48:19 ID:Q2vT1QoRC2
triciclos Gaitán huevo
返信する
232 2021/07/02(金) 19:49:08 ID:GCnzFscRVc
Bombardier B7(ボンバルディア B7)
カナダ人のジョゼフ・アルマン・ボンバルディア氏が発明した世界で最初のスノーモービル(旅客機のボンバルディア社とは関係なさそう)
本B7は1937年に販売された7人乗り。12人乗りのB12も追加され約8500台製造されたらしい。
詳細不明だがボディは木、転輪はゴムタイヤ、クローラ(キャタピラ)は革を基本に作られていたようだ。
返信する
233 2021/07/03(土) 12:00:33 ID:zcCICKxjr2
'53 シボレー・コルベット (初代C1の初期型)
強いアメリカを象徴してきたかの様なコルベットシリーズだが、登場時はとてもフェミニンな雰囲気だった。
ボディは優しいな柔らかなラインで構成され、センターメーターのインテリアもエレガント。
ヘッドライトはスムーズなフォルムの中に納まり、テールライトは摘まんで引っ張ったかの様な可愛らしさ(その上には小さなフィン2枚のおまけ付き)
FRP製のボディの不備やパワー不足も手伝って販売は今一つ。2年後のマイナーチェンジではボディを一新してたくましい形に作り変えている。
返信する
234 2021/07/03(土) 17:40:23 ID:zcCICKxjr2
Fiat Nuova 500 Giardiniera(500 ジャルディニエラ)
バン型の「ジャルディニエラ」は乗用車型で普通のチンクエチェントから3年遅れて'60年に登場。
RRの直立していた2気筒を横倒しし、ホイールベースとリアオーバーハングを延長して形成したバンレイアウトで、テールゲートは横1枚開き式。
キュートな乗用車型に対し間延びしてかなり不細工なのだが、逆にダックスフントにも似た愛らしさがあるかと。
因みに、アルファスッドにも「ジャルディネッタ」というバン型があるが、「ジャルディニエラ」とは「女性の庭師」の意味らしい。
返信する
235 2021/07/04(日) 13:00:24 ID:58rYlG1R5A
dB オープンデッキ(Open Deck)
ごくたま~に訪れる千葉県一宮町で2回ほど見かけたのだが、地元のサーファーでも愛用してるのだろうか・・・
返信する
236 2021/07/04(日) 19:18:07 ID:otbwQYfGuw
237 2021/07/04(日) 21:51:13 ID:58rYlG1R5A
フィアット・トポリーノ 500 ザガート・パノラミカ(Topolino 500B Zagato Panoramica)
1947年
>>186トポリーノ500をベースにしたスペシャルボディ車。「パノラミカ」とは「眺めが良い」という意味とか。
書かなかったが
>>184もそうだし、カロッツェリア・ザガートはこのスレのお得意様なり。(因みに赤い方は日本にいる個体)
>>236 おお! 自分は1年ほど前かと。その時、持ち主の事情は無考慮で「大切に乗り続けて欲しいなぁ・・・」って思ったりも。
返信する
238 2021/07/05(月) 19:04:05 ID:X9a2D0bq.A
Citroen Visa (phase 1)
特異だったシトロエンも普通になろうとしていた時期のモデルで、
ヴィザの顔が味わい深かったのも このフェーズ1まで。
返信する
239 2021/07/06(火) 19:14:57 ID:OqYM7bTYYY
LuAZ-967(ルアーズ 967)
ソ連時代ウクライナの小型4WD水陸両用の貨物車。
750ccエンジンで積載量400kg、運転席は左右方向の中央に配置されている。
返信する
240 2021/07/07(水) 19:53:45 ID:IzlxDM9GD.
Ford RS200
'84~86年WRCグループB(当時)のホモロゲ取得用の少量生産車。
全長4mのコンパクトボディに総アルミ製1.8Lターボ、450psの軽量エンジンをミッドに搭載した2人乗りのトランスアクスル式4WD。
WRCの常識を一変させたアウディ・クアトロや市販車と外観だけ同じでMR・4WDのプジョー 205T16、ランチア・デルタS4のライバル。
公道仕様(ストラダーレ:230~350ps)も存在し、実際に昔見たことがある。
(参考 ↓ リアビュー)
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1367805344/73...
返信する
241 2021/07/08(木) 20:18:18 ID:S8oMTEenMU
デイビス・ディヴァン(Davis Divan)
'47~49年カリフォルニアにあったデイビス・モーター社製の3輪車。
本スレで既出の乗用3輪車はだいたい小さくて庶民の味方だが、さすがはアメリカ。
排気量が2600ccもあって全長4.66m、全幅1.83m、全高1.52mと巨体。1つ備わるベンチシートは余裕で3人座れるとか。
会社が資金繰りに失敗し13台製造して工場が閉鎖してしまったらしい。(ただし12台は現存とか)
返信する
242 2021/07/09(金) 18:17:18 ID:6TRFDpRpOk
243 2021/07/10(土) 12:51:52 ID:KFE8RKouiE
MG 1100/1300(画像は後期型1300の Mk.II 4ドア)
>>2で言及されているバンデンプラプリンセスとは「1100/1300」のADO16の事と思われ、こちら同じADO16のMGブランド版。
(バンデンプラプリンセスには「3リッター」や「4リッター」という大きなサルーンもあったのでご注意を)
ADO16とは、ミニ(ADO15:
>>34や
>>127)の成功を受けて開発された、いわばミニの上級シリーズといえるポジションのクルマ。
BMCが持つオースチン、モーリス、ライレー、ウーズレーなど各ブランドごとに作られ、中でもバンデンプラ版が一番高級で上質なのに対し、MG版はややスポーティな位置づけ。(それでもウッドとレザーの内装を持つ)
因みに、デザインはピニンファリーナ。小さくて可愛いクルマなのに上品さも併せ持つたたずまいが、さすがかなと。
(参考 ↓ バンプラほどではないが、オースチンやモーリスよりは豪華な装備を持つウーズレー版のADO16)
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1416124227/61...
返信する
244 2021/07/10(土) 13:24:40 ID:KwL0jIWeY.
どんどん知らん車ばっかになってまいりました
返信する
245 2021/07/10(土) 22:01:37 ID:KFE8RKouiE
Brutsch Zwerg(ブリュッチ・ツヴェルグ)
>>123と同じメーカー(ドイツ)製で、これも3輪車だが車輪配置が逆(前2輪)のこちらは2人乗り。
4速ギアの単気筒191ccで最高速85km/hを出せるとか。12台製造されたらしい。
返信する
246 2021/07/11(日) 11:39:59 ID:zi2k4pr8YY
スキャメル・メカニカル ホース(Scammell Mechanical Horse)
1930年代初頭のイギリス製3輪のトレーラー・トラクタ。
名前にある様に馬車に替わる「機械の馬」として考案されたらしい。
運転席の横(キャブの左側)にオフセットした1.1~2Lのサイドバルブエンジンで後輪を駆動。
前1輪のタイヤは360°回転し、鉄道会社や醸造所、イギリス軍などで広く使われたそうだ。
返信する
247 2021/07/11(日) 19:26:26 ID:zi2k4pr8YY
ポルシェ 550 スパイダー RS
'54年ポルシェ初の市販レーシングカー(ワークスレーシングマシン・550スパイダーの市販バージョン)
全長3.7m、全幅1.61mのコンパクトなアルミボディに1500ccのボクサー4気筒をミッドに搭載。軽量な車重は名前にもなっている「550」kg。
また、映画俳優のジェームズ・ディーンが事故死したクルマとしても有名。
画像はラ・フェスタ ミッレミリア2013の様子らしく、スタート地点近くの原宿は神宮橋交差点内かと思われる(後方の黒い影が、五輪でハンドボールが行われるかもの代々木体育館)
返信する
248 2021/07/12(月) 19:13:36 ID:0e.9aCIfMo
ヴォワザン・ビスクーター(Voisin C31 Biscooter)
1950年の独特な空冷ヘッドを持つ2スト単気筒125ccのフランス製2人乗り小型車。
(名前は元のアイデアであるダブルスクーターに由来とか)
野心的な試みも10台製造されて工場が閉鎖。その後、権利はスペインの業者に移ってしまったらしい。
返信する
249 2021/07/13(火) 19:04:52 ID:wYwgSb13Lc
現行トゥインゴ(Twingo III)
マニュアルしか乗らないと決めている親族が愛用中
返信する
250 2021/07/14(水) 19:21:34 ID:IC72fS6P3g
251 2021/07/15(木) 19:17:56 ID:b8MfyVrV.2
Ferrari 125 S(125 スポルト)
戦後すぐの1947年、レーシングドライバーとして所属いていたアルファロメオから独立したエンツォ(=スクーデリア・フェラーリ)が最初に世に送り出したマシン。
コロンボ技師設計のV12気筒(1500cc÷12=「125」)はSOHCで118hp/6.800rpmを発生。デビュー2戦目で記念すべき初勝利をもたらした。
ところが、現存する画像の車とエンジンはフェラーリ認定ではあるがレプリカ。当時、次のレースしか頭になくマシンの作り直しを繰り返すエンツォに「保存」という概念は無く、
創業時で販売しなかったマシンには現存しない物が多かったりする。
返信する
252 2021/07/15(木) 21:59:09 ID:b8MfyVrV.2
253 2021/07/16(金) 19:24:54 ID:iDNFz00.OU
ヴォクスホール・クレスタ・エステート(Vauxhall Cresta Estate)
今はステランティス傘下の独オペルの子会社だが、'60年代までは独自に車を製造していたイギリスのヴォクスホール。
'60年頃、その中級を担ったセダン・クレスタ(PAタイプ)のワゴン型。
テールフィンや逆傾斜のAピラー、クロームの多用などアメ車を強く意識した造りだった。
返信する
254 2021/07/16(金) 22:56:36 ID:iDNFz00.OU
Protoscar LAMPO2
2010年スイスのProtoscar社が発表したEVコンセプト『LAMPO2』
調べてないが、その後どうなったかは推して知るべしかな。
返信する
255 2021/07/17(土) 09:51:52 ID:D1L4YURJdk
256 2021/07/17(土) 20:27:54 ID:lbHANsi.1w
257 2021/07/18(日) 14:21:00 ID:N8dwX0CNp.
Mercedes-Benz 300SL
現在の市場相場が1億円を下らない高級ビンテージスポーツカーも バンパーを取ると結構かわいかったりする。
>>256 ズベズダは西側のメーカーとは違う独自性の高い商品展開が魅力ですな。
返信する
258 2021/07/18(日) 20:06:41 ID:N8dwX0CNp.
ミニ・マーコス(Mini Marcos GT)
>>34BMCミニのエンジン&シャーシを流用し、65年に登場した
>>100や
>>229と同じ「キットカー」
ベニア合板とFRPの混成ボディによりミニより100kg近く軽量で、車高は45cmも低い(990mm)。
レースで活躍し、'66年のル・マン24Hではイギリス車で唯一完走を果たしている。
販売方法も独特で、未塗装ボディとパーツを販売するステージ1から、完成車状態のステージ5までと
顧客のお財布や技量に合わせて多様に用意され、1974年まで生産されている。
返信する
259 2021/07/19(月) 17:26:04 ID:L0QXO4W5ZI
BSで昭和40年代前半の街中の記録映像みたいなのを放送してて
走ってる車全部がおしゃれでかわいく見えた
返信する
260 2021/07/19(月) 19:13:47 ID:PuijUwtU/g
トヨタ 初代パブリカ の後期型(昭和41年発売)
赤いのはカタログモデルだったコンバーチブル
返信する
261 2021/07/20(火) 19:27:35 ID:7hF95c9DMY
Dodge C-Series Pick-up Truck
ダッジ Cシリーズ ピックアップの '54~56年モデル
返信する
262 2021/07/21(水) 19:21:52 ID:CmjEthmNWc
A.L.F.A 40/60 HP Aerodinamica (40/60 HP エアロダイナミカ:1914年)
A.L.F.A社はアルファロメオの前身。40/60 HPというベース車はOHVながら2本のカムシャフトを備え
当時(大正3年)としては画期的なエンジンを積む高性能車。
その車にアルミ製ティアドロップ型ボディを被せたのが本車で、空力的向上で最高速は14km/hアップの139km/hに。計27台作られたらしい。
尚、ベース車は普通のFRクラシックカー形状なので、室内にボンネットがあり、運転席はホイールベースの中心付近。
交差点で先頭に止まると上方の信号は見えないという奇妙な運転感覚もなかなか可愛いかと(まぁ当時信号機は無かったろうが…)
返信する
263 2021/07/22(木) 19:22:48 ID:y7jnUH.lu.
フォード・ストリートカー(Ford StreetKa)
欧州フォードのコンパクト3ドアハッチ Ka(カー)のロードスターモデル。
元のハッチバック型(Ka)と雰囲気は似るが、外観は専用のボディをまとっており
可愛い上にスタイリッシュでもあるところが流石はピニンファリーナ・デザインという感じ。
返信する
264 2021/07/22(木) 21:01:17 ID:y7jnUH.lu.
265 2021/07/22(木) 22:34:50 ID:y7jnUH.lu.
パッカード・パンサー・デイトナ(Packard Panther Daytona)
返信する
266 2021/07/23(金) 07:18:11 ID:jeelYade4A
Citroen 2CV Cabriolet(2CV カブリオレ)
400台近く作られたドイツのホフマン製カブリオレとは少し違うようだが・・・
返信する
267 2021/07/23(金) 10:06:29 ID:jeelYade4A
268 2021/07/23(金) 12:00:14 ID:jeelYade4A
スチュードベーカー・コマンダー・スターライト・クーペ(Studebaker Commander Starlight Coupe)
>>145と同じメーカー(米国)で、こちらは'50年代に流行した航空機(特にジェット機)への憧れを表現したデザイン。
返信する
269 2021/07/23(金) 18:36:34 ID:jeelYade4A
イソ・イセッタ・カッロ(Iso Isetta Carro)“Pibigas”
詳細不明なので調べたら「Pibigas」とはプロパンガス屋のようで、多分ボンベを運ぶバンとして使われたと思われ
返信する
270 2021/07/24(土) 08:22:18 ID:sRQfCKC9bw
フォーデン STG5(Foden STG5 timber tractor)
'40年代イギリスはフォーデン社製の木材運搬トラクター(→timber tractor)
寸法は判らなかったが、山に入るためなのか非常に寸詰まりなのが本スレ的にイイ感じ。
(これも
>>217,
>>171と同様に運転手の横にエンジンが配置されてるかと思われ)
返信する
271 2021/07/24(土) 15:34:04 ID:sRQfCKC9bw
スバル1000(昭和42年)とダットサン1000(同32年)
ダットサン1000(210型)は同じエンジンを積む初代ブルーバード(310型)の前身。
スバル1000は、後にアルファロメオが初のFF車アルファスッドで模倣するほど先進的で技術的評価の高いクルマだったが、
その理想主義的な物作りも販売には上手く結び付かず、一転して市場合理主義に舵を切った次代レオーネでの凡庸さを思うと何とも歯痒い。
返信する
272 2021/07/24(土) 20:10:09 ID:sRQfCKC9bw
リジェ(Ligier)JS4
古いF1ファンなら思い出すかもな フランスのリジェが'80年頃に開発したマイクロカー。
スクーター用の2スト50ccと無段変速機を使う2人乗りで、約7000台作られたらしい。
(因みに、リジェが車名に使う「JS」とはホンダF1・RA302で事故死したJo Schlesser「ジョー・シュレッサー」という創業者ギ・リジェの親友の名前から)
返信する
273 2021/07/24(土) 23:12:22 ID:sRQfCKC9bw
ダイハツ フェローバギー(正式名はバギィ)
1968年の東京モーターショーでプロトタイプを発表、'70年に100台限定で販売されたレジャーヴィークル。
ハイゼット・トラックのシャシーにフェロー用の空冷2スト2気筒 356ccエンジンを前に搭載する後輪駆動で、ボディはFRP製。価格は37万8千円。
(同年のフェローMAXが39万8千円だったので限定の専用ボディ車としては割安かと)
70年当時、一般家庭はクルマを1台持てるかどうかという貧しい時代だったので、100台以上売れないのはダイハツも承知、採算を度外視した遊び車だった。
返信する
274 2021/07/25(日) 11:30:27 ID:ea4T9mgSE6
英国にいる ちょいと珍しい平凡なグレードのKP61前期型
(現地の輸出仕様はKP62らしいが)
返信する
275 2021/07/25(日) 13:40:49 ID:WF87F8dTzw
276 2021/07/25(日) 16:43:13 ID:ea4T9mgSE6
'54 カイザー・ダーリン(Kaiser Darrin)
>>77に写ってる初代サンダーバードと同時期のスポーツカー。
ボディ素材にFRPを採用したり、3パターンに変化するソフトトップ、
ボディ外板の前方内側にスライド開閉するドアなど意欲的だったが、
カイザー社の経営悪化により435台で生産中止になってしまった。
返信する
277 2021/07/25(日) 22:00:36 ID:ea4T9mgSE6
初代ダットサン キャブライト A20型
トヨエース(
>>202)の対抗馬として'60(昭和35)年に登場した日産初の小型キャブオーバートラック。
860ccの直4サイドバルブエンジンで、助手席側のワイパーはインパネから生えたレバーで操作する手動式。
(画像左上の写真でワイパーの角度が左右で違うのはそのせい)
また基本2人乗りだが、荷台にも折りたたみ式の3人掛けベンチシートがあり、そこに座らせたまま走っても当時は合法だったとか。
返信する
278 2021/07/26(月) 19:39:22 ID:B2s8bhwDrs
トミーカイラ 初代ZZ
京都府のトミタ夢工場製。創業者の富田義一(とみた・よしかず)社長と解良喜久雄(かいら・きくお)の名前から「トミーカイラ」。
車名ZZ(ジージー)は、富田氏と解良氏の爺さん二人(爺・爺)に由来するとか。
車体中央にアルミモノコック、前後に鋼管サブフレームという構成で車重はわずか690kg。
日産SR20DE型直4DOHCエンジンの180psでパワーウエイトレシオは3.83。1997から2年間で計206台が生産されたという。
また、初代のみが持つ愛嬌のあるユルい感じは、デザインに関わった由良卓也氏ならではの雰囲気かと。
返信する
279 2021/07/27(火) 19:36:49 ID:tVnBkM3nTU
グラタループ(Grataloup)
'55年フランス製2スト単気筒 7.5馬力 247ccの1人乗り三輪車。
大径タイヤで時速83kmでも安定した乗り心地を実現しているとか。
車名は製作者の名前 Monsieur Grataloupから。有名な独創家で、彼自身の日常使用のために作った車だそうな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:481 KB
有効レス数:562
削除レス数:21
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:かわいいなと思う車
レス投稿