驚愕!バカ売れヤリスは老人専用車種だった
▼ページ最下部
001 2020/12/15(火) 04:28:44 ID:SqJZXG.XOY
購入者の半分以上が60代以上…
安い方のガソリン車が大半…
返信する
028 2020/12/19(土) 13:09:14 ID:yDANbjhlU2
>>25 正解だわ。
重量車が300馬力全開で踏み間違えられたらたまらんよ。
免許返納がベストだが。
返信する
029 2020/12/19(土) 13:17:51 ID:QWV.H5WekI
60代になると定年を迎えて、見栄を張らずに小さいクルマにするか、てなるだろうからな。
トヨタには軽がないのでヤリスになる。
返信する
030 2020/12/19(土) 13:20:53 ID:yDANbjhlU2

今の60代なら20代でファミリアやスターレットやシティやミラージュに乗ってた連中だからな。
コンパクトハッチのほうが抵抗無いだろ。
返信する
031 2020/12/19(土) 13:59:35 ID:G7FHap8/L2
てか乗用車販売全体がそうだろ
新車を買うのは年寄りだけ
返信する
032 2020/12/19(土) 14:41:57 ID:gQps318DTo
033 2020/12/19(土) 15:01:07 ID:xweBCykn6s
>>27 >エティオスあたりを持ってきて100万前後で販売したら高齢者にはうけると思う。
もともと小さい車に乗ってた爺ならそれもアリだけど、でかいセダンに乗ってた爺は小さいセダンを極端に嫌う。
小さいクルマならむしろハッチバックを選ぶよ。
どういう心理かわからんがたぶんセダンの序列の中で格を落としたくないのだろう。
返信する
034 2020/12/19(土) 15:27:16 ID:Nm9WJ5ZMlA
爺もいろいろだが、デカいセダンを所有していたことを「若気の至り」としている人も多い。
今でもデカいセダンを欲しがる爺をターゲットにした商売なんてできるかよ。
返信する
035 2020/12/19(土) 16:05:09 ID:J4yXUtCS1I

今一度見直して良いのはカローラアクシオだろうな。
今はカローラEXとして廉価モノグレードで売ってるけど、これ運転しやすいんだよな。
視界は広いし四隅の見切りもいいし、室内もだだっ広くないけど必要十分。
ガソリンもHVも選べるし貴重な5MTも残ってる。
プレミオ/アリオンが来年3月に終わるからコッチを見直しても良いと思うんだが。
返信する
036 2020/12/19(土) 16:35:57 ID:gQps318DTo

知り合いや親せきの爺さんたちはちょい昔はクラウンやマークⅡ、ローレルあたりに乗ってきて今や年金生活になって
生活もそこまで贅沢できない。息子夫婦も家を出てばあさんと二人でちょっと近所に車で買い物程度しか乗らない。
一度脳梗塞で倒れて入院してからなんとなく運転するときに昔みたいに大きな車を運転するのは手に余る。
だけどセダンのあの運転感覚は忘れられない・・ってのが意外に多い。
あと、高齢の爺さんたちはなぜか「セダン+FR」信奉だったり、「ハッチバック?あれは外車の安車や子供っぽいからあかん
(たぶん初代のVWゴルフや国産のFFハッチあたり)」だったりでやっぱりプリウスが多いな。
実際はコロナやマーク2に乗っていたからトヨタに進められてそのままプリウスやSAIに乗り換えさせられちゃった・・ってのもいる。
あと意外にいまだに大切にプログレ乗ってる年寄りも多い。
返信する
037 2020/12/19(土) 16:49:16 ID:td6QBNDnGM
高齢者がクルマを乗る条件として、
MT車利用を推奨する形で、税金も
半分以下にすればよい。
MT車乗れないなら、免許返上もアリか。
もっとも、MT車乗れない家族なら、
この理由はワカランかもね。
更に、もっと危険とか言い出すのいそう。
ところで、ヤリスはMT位しか価値感じないな。
GRでなくとも6速だし。
理由は今時サイドブレーキのクルマだから。
ATやCVTで、信号待ちでブレーキ
踏み続けるのなんてヤだよ。
燃費云々以前の話。
普段使いの2ペダル車ならオートホールド必須。
自分で買うならね。
返信する
038 2020/12/19(土) 17:48:32 ID:P3FNfQdl06
社用車以外のアクシオこそ年寄りしか乗ってない
返信する
039 2020/12/20(日) 02:04:39 ID:N7cwIpWhfE
そもそも軽以外で新車購買層が若者中心の車なんて今の日本に有るの?
返信する
040 2020/12/20(日) 09:25:13 ID:S3KFFiD6pU
トヨタ1強。
しかし軽自動車の台数見るとすでに日本の車は軽自動車で成り立ってんだろうね
返信する
041 2020/12/20(日) 09:35:00 ID:5tcdYubSYI
042 2020/12/20(日) 09:41:10 ID:S3KFFiD6pU
043 2020/12/20(日) 10:30:34 ID:S3KFFiD6pU
カローラの車格があがり、従来のカローラユーザーを逃さないためにトヨタは元のカローラファミリーを「ヤリスファミリー」に
しようとしてるのかな?と思う。
国外ではヤリスセダンもあるし、特にこのサイズは東南アジアやインドでも売れ筋だからカローラみたいに「国内向けボディ・国外向けボディ」にわける必要もなくなり
コスパもいい。そう思うと妙にスポーティなデザインに振ったヤリスやSUVのヤリスクロスの後に、新興国向けのセダン(エティオス)を来年あたり持ってきそうな気がする。
コンパクトミニバンやコンパクトワゴンはあまり売れないからこのまま消えるかシエンタあたりと統合(ヤリス・シエンタ)か・・
返信する
044 2020/12/21(月) 01:09:29 ID:4Ff6rfyy4I
トヨタにも軽あるが?
本当にここは物を知らない負け犬だらけだな(笑)
返信する
045 2020/12/21(月) 01:24:40 ID:pdA/K5NlSc
046 2020/12/22(火) 20:40:00 ID:qsH6/VmSYM

代車で乗った。
運転は楽だった。
オレ勿論ジジイ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:46
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:驚愕!バカ売れヤリスは老人専用車種だった
レス投稿