男は黙ってコルディア、トレディア
▼ページ最下部
001 2020/09/22(火) 12:48:22 ID:wOENWazRG.
だな。
わかる奴にはわかるがほとんどだれもわからない。
返信する
012 2020/09/22(火) 21:27:09 ID:tElbKF5EcA
ラリーアートは10年前に消滅してるよ。
三菱自体が手放してるからロゴも使えないね。
返信する
013 2020/09/22(火) 22:17:59 ID:hGhKbAuMno
>>11 そうだね
何らかの方策をとらないとVWのシュコダやセアトみたいになってしまうよ
日産のね
MDエンジンというのを覚えているか?いわゆる気筒休止エンジンだ
このMDが出た頃は「三菱重工を出自に持つ三菱自動車ならではの工作技術」といわれた
ま、マルチポイントインジェクションや直噴技術が確立する前で普及はしなかったが
いまやVWは大々的に、ベンツも採用するなど今時の技術として確立している
希薄燃焼(GDI)にしてもMDにしても目の付け所は良いのだが我慢が足りないよな
ずっと温めて昇華させるメーカーと(希薄燃焼はベンツやBMWが搭載している)
さっさと諦めてしまうメーカー、取りも直さず三菱なんだな
VWにとってののシュコダやセアトみたいに日産のソレにならないように
量産車の製造分担等で一体化して収益を確保した上で三菱には新しいことにチャレンジし
そして諦めないで継続して昇華させる、そんなメーカー(部門)になって欲しいな
返信する
014 2020/09/23(水) 12:11:04 ID:/3fKDVBFUo
015 2020/09/23(水) 12:31:02 ID:KqMF5AJC8o

SUVに4G63搭載とかアホで元気な頃の三菱は好きだったけどな。今は見る影もない。
RVRハイパースポーツギアはボディ軋ませながら、当時としてはとんでもない速さで走るバケモノだった。
ロードクリアランス高めで結構なロールするけど不思議と怖さはなかったよ。
返信する
016 2020/09/24(木) 06:23:50 ID:j44HgceC6E
017 2020/09/24(木) 18:30:27 ID:Kv27O28My.
カブリオレじゃないけど親父が乗ってた。友達は外車と勘違いしてた。
返信する
018 2020/09/25(金) 22:44:41 ID:OROAkTBv16
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:17
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:男は黙ってコルディア、トレディア
レス投稿