いつの間にかマツダがブランディングに成功してる件
▼ページ最下部
001 2020/06/15(月) 22:33:16 ID:oSXQcMBFvQ
確かにあの貧乏くさかった、ダサいマツダではなくなったな。
ひょっとしたらレクサスよりブランディングに成功してる日本車メーカーかもしれない。
本来はホンダが90年代にやるべきだったし、やれそうだったのにな。
今やホンダ、日産は完全に置いてかれた。差がついたよ。
返信する
048 2020/06/20(土) 19:05:01 ID:bnQ7ER5FV6
たまたま一発当てただけで未来永劫それが続くと勘違いしたマーケティングの迷い道。
まずは低圧縮ディーゼルのカーボン対策をちゃんとしてから格好つけてくれや。
返信する
049 2020/06/20(土) 20:10:06 ID:ZA09VNBZ4o
>>47 お前日本語理解できてないだろw
例としてカムリを使って「カムリと同等の車格でもブランド力で高級車になっちゃう」って話したんだよ。
バカ丸出しはお前だwww
返信する
050 2020/06/21(日) 11:56:41 ID:FX9ZWHsqHU
そういえば本田宗一郎は、ヒット作を出したデザイナーはデザイン部門から外すって話あったな
デザイナーは一度成功体験を味わうと同じ傾向のデザインを繰り返しちゃうからって
返信する
051 2020/06/21(日) 21:21:49 ID:y4TSo2Oi6w

追い詰められてそれまでや他車種とは何の脈絡もないような車を出してヒットするのが今までのマツダの成功方程式。
初代FFファミリア然り、ロードスター然り、デミオ然り、初代RX−7然り。
返信する
052 2020/06/22(月) 16:02:23 ID:MUXSJzr7wM
>>49 「カムリと同等の車格でもブランド力で高級車になっちゃう」
そんなの当たり前じゃん。
カムリのDセグにはフェラーリもランボルギーニもアストンマーチンも入ってるんだから。
そんなことをドヤり顔で話してる方がバカ丸出しだわ。
返信する
053 2020/06/22(月) 16:12:10 ID:dwzzEw2Jc6
>>52 何必死になってんだよw
自分の勘違いを棚に上げで、今度はプレミアムの上のブランド出して誤魔化しかよ。
「当たり前」って思い込んで疑問に思わない方が頭凝り固まってるんじゃないか?
疑問を持つことは悪いことじゃない、その疑問をバカにするほうがよっぽど低俗だぞ。
返信する
054 2020/06/22(月) 16:18:28 ID:dwzzEw2Jc6
あ、俺も必死だわw
アホくさいからこの話題、勝手だか終わりw
返信する
055 2020/06/22(月) 22:04:04 ID:MUXSJzr7wM
V70はカムリと同格だから高級車ではない。
設定されてるグレードや仕様による車格の話かと思えばどうやらセグメントに限定した話らしい。
V70やカムリのDセグには高級車が多数あるからセグメントで庶民とか高級とか決められないのでは?と突っ込まれる。
意味不明な主張で逃走←今ココ
返信する
056 2020/08/01(土) 21:28:34 ID:LGoihWaV1A
最近のマツダの車ってどれも後ろの見切りが悪すぎ。
シートの調整もざっぱだし。
運転しずらい。
デザインがいいのは認めるけど、そのために乗り心地を犠牲にするのは本末転倒。
返信する
057 2020/08/02(日) 10:33:53 ID:P77dpqVO0M
ブランディングだけ見れば、かなり成功しているよね
大昔からホンダは顔の統一はやっているのだけど
なんつーか地に足が付かない印象なんだよね、この差は企業文化の違いからくるものなのか?
でもマツダはこれからが大変だぜ
「カッコいいけどキャビン狭い」ってイメージ定着しちゃったしね
返信する
058 2020/08/02(日) 16:06:07 ID:SDiZWDzo0k
>>56 >乗り心地を犠牲
MAZDAの”M”はドMの”M”
乗ってる人間がエクスタシーを感じてるんだから
外野がガタガタ言わんでヨロシイ
>後ろの見切りが悪すぎ
今時どのメーカーもバックモニター無きゃ運転できねーよw
返信する
059 2020/08/02(日) 17:56:29 ID:XtwrfZKqco
でもマツダはラインナップや企業のブランド統一を必死に充実させて、結果売り上げ下がるを過去繰り返してきたからな。
結局救世主は「安物の使い勝手のいい車」や「他社が販売しない超ニッチなカテゴリー」の一発ヒットで救われてる。
今の「デザイン頼み」のままじゃこの令和大不景気での見通しは明るくないだろうな。
返信する
060 2020/08/02(日) 20:43:46 ID:ZkwxN2Oido
5年前、黒のアクセラスポーツ1500ガソリン買ったら
隣のおばちゃんに「高級車買ったね〜」だって
「旦那のプリウスより遥かに安いよ〜」と言っても
信じてくれない。
返信する
061 2020/08/02(日) 21:07:42 ID:XtwrfZKqco

レンタカーで各社乗ってるけど確かにマツダはデザイン的には昔に比べて格段に良くなったけど
乗り心地はやっぱりそれなりだなと。車はマツダデミオ(先代)
というとマツダ党が眉をしかめるからあえて言うとマツダらしいというか。
小型車は低速では不安定でアクセルワークのレスポンスがギクシャクしてる。ステアリングももっさりしてる。
滑らかさはないけど周りにいわせれば「そりゃ小型車だからだよ」と。
高速の吹き上がりは気持ちいいし滑らかによく走る。ヴィッツやマーチの比にならないほど気持ちいい。
インパネは安っぽさはないけど小物入れやペットボトルを入れる部分の底の部分が全部斜めに傾いているのは
なれるまで違和感を感じたくらいか。
返信する
062 2020/08/03(月) 14:58:46 ID:jmJbFWuc6E
>>60 アテンザならまだしもアクセラでそれは完全にイヤミだろw
たぶん陰でファミリアとかあだ名付けられてるぞ
返信する
063 2020/08/05(水) 15:00:39 ID:jzUtR.r9PY
今のマツダはテンプレートにそってそこから外れないクルマ作ってるように見えるね
昔のマツダは色んなデザインやアイデアを試して、そこから
ユーノスロードスターやユーノス500やユーノスコスモなんかの名車が生まれてたように思う
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:63
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:いつの間にかマツダがブランディングに成功してる件
レス投稿