何でも積めるぞN-VAN
▼ページ最下部
001 2020/05/26(火) 04:49:52 ID:M3b015NXqo
助手席までフラットで何でも積めるぞこれ
返信する
002 2020/05/26(火) 06:34:03 ID:uOyFRa6Yk2
003 2020/05/26(火) 06:47:09 ID:bpUDpBkhEQ
助手席に人が座ってるのと同じように普通に見えるよ
返信する
004 2020/05/26(火) 06:59:19 ID:LSETsNNnrg
005 2020/05/26(火) 07:19:09 ID:LXmKe7ns.o
006 2020/05/26(火) 07:20:39 ID:CZbnSYQ4Us
>>4 それ良いかもね。
そして何よりも早めのウインカーが大切。
下手な人は全てが遅くて雑。
返信する
007 2020/05/26(火) 08:14:39 ID:d5pvV3yuwE
軽バンだから積載350キロか
バイクって何キロくらいなんだろ
大型も積める?
返信する
008 2020/05/26(火) 08:18:18 ID:uLhOWBZjis
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930008.jpg)
コレ(GL1800)だと無理(360kg)。
普通のバイクな大抵載りますね
返信する
009 2020/05/26(火) 08:18:43 ID:a9/SLNnY4E
010 2020/05/26(火) 08:23:42 ID:jQqxeq0eH.
N-BOXにこの機構つければいいのにね。
乗用車は最大積載量設定されてないから荷物積み放題なんだよ。
営業ナンバー取らないなら乗用車の方が荷物積めるから、住設屋が古いアルファードとかエルグランド使ってるのよく見るけど、そういう理由。
安全性を犠牲にしてもいいならリアサスがフルボトムするまで積んでもいいんだよ。
まぁ警察に見つかったら安全運転義務違反で切符切られるけどさw
返信する
011 2020/05/26(火) 08:24:52 ID:fLbJukWMks
重くて走らなくなりそう。
渋滞作るなよ。
返信する
012 2020/05/26(火) 09:04:27 ID:BQmZbbuIjY
013 2020/05/26(火) 09:35:51 ID:M3b015NXqo
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930013.jpg)
660ccの車に1000ccのバイクを積むw
サイドミラーも普通に見えるしピラーレスが捗りそう
返信する
014 2020/05/26(火) 09:38:15 ID:M3b015NXqo
015 2020/05/26(火) 09:55:21 ID:GEubjH/dfY
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930015.jpg)
N-VANはフロアひっくいんだよな
ハイゼットとかよりも10cmぐらい低い
左はピラーレスだし助手席畳めるしエンジン前だからオイル交換楽だしホンダはこう言うの作らせると面白いわ
週末にRSタイチ行ったらN-VANだらけw
返信する
016 2020/05/26(火) 10:59:28 ID:FNJgPT0JRg
どこに行くのか知らんけど
最初からバイクで行った方が早くね?
返信する
017 2020/05/26(火) 11:13:22 ID:m0cy2IjYVc
助手席占領するようなもんを積めるとは言わない。
返信する
018 2020/05/26(火) 12:17:20 ID:9h1HK1KSyY
019 2020/05/26(火) 12:20:19 ID:GEubjH/dfY
>>16 記事では綺麗なナンバー付きバイクを使ったりしてるが実際はレース車両多いのよ、特にバイクは。
オフ車はコースも結構あるし割と盛んよ。
返信する
020 2020/05/26(火) 13:13:34 ID:ba431IRXJQ
ぶっちゃけ乗り心地最悪
良い車だとは思うけどもう乗りたくない。
若者以外は体力的に乗るべきでない。
返信する
021 2020/05/26(火) 13:32:43 ID:M3b015NXqo
022 2020/05/26(火) 14:01:53 ID:yvJIV2J.qM
023 2020/05/26(火) 18:07:19 ID:wf8sw.ouLk
フツーにハイエイスで工エやん?
なぜ我慢大会みたいなことせにゃならん?
返信する
024 2020/05/26(火) 18:22:17 ID:RlPE9rkmWs
025 2020/05/26(火) 18:49:25 ID:GEubjH/dfY
026 2020/05/26(火) 19:58:40 ID:5Lw/h/9aqc
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930026.jpg)
CB1300SF積むとこうなる。
ミラー外せばレイダウン無しで積めるってすごい。
返信する
027 2020/05/26(火) 20:24:05 ID:OGXSEUQf6s
028 2020/05/26(火) 20:44:10 ID:dmqyKmHFPk
無理くり載せただけだね
せめてハイエースくらいは買えよ、貧乏人の俺だってそうしてるぜ
こんなんで積んで行ってドロドロになったらどうやって積むんだよ
工具とかパーツとかウェアとかどうすんだろ?
こんなのいいとこスノボとかサーフとかボード遊びに使うサイズだろ
小さいならサンバー、普通でハイエース、大きかったらローダー
実はモタスポ遊びやるとそんな感じで何台も遊び用に所有しなきゃならん、これでも単なる遊びなのを断っとく
返信する
029 2020/05/26(火) 20:54:30 ID:5Lw/h/9aqc
>>28 ここはN-VANスレです。
ハイエース野郎は他行ってください。
返信する
030 2020/05/26(火) 21:10:33 ID:FNJgPT0JRg
>>26 これでエンジン共有出来るといいね!
物凄いN-VANになる、HONDAだったら本気出せば出来そうだし。
返信する
031 2020/05/26(火) 22:49:16 ID:Yg66xbQRYU
>>6 下手な人はウインカーよりも
ハンドルの方が早いから
何でも遅いわけじゃない
返信する
032 2020/05/27(水) 03:24:38 ID:G42MI6UIhk
>>28 右側が空くのでそっちに工具ケースとか自作する人も居る。
サンバー難民が結局たどり着いたのはN-VANだよ。
返信する
033 2020/05/27(水) 06:53:04 ID:N8rNQCEiFE
035 2020/05/27(水) 07:41:31 ID:8jRl0An5uA
>>28 >こんなんで積んで行ってドロドロになったらどうやって積むんだよ
工具とかパーツとかウェアとかどうすんだろ?
載んでる方おりますな。
1300ccクラスが載るんだからレイダウンすりゃエンデューロやオフローダーなんか楽勝だろ。
空いたスペースに工具やウェア類やパーツくらい載せても平気だろ。
さぁどうする?w
返信する
036 2020/05/27(水) 09:23:47 ID:kDN.xmI8dU
小さい車に詰め込んで面白がってるんだよ。
目指すところがそれだから、別の観点から突っ込みを入れる必要は無い。
返信する
037 2020/05/27(水) 10:36:27 ID:Un9QtPfZCw
>>36 突っ込みというか、突っかかってきたのはハイエーズ野郎だろ。
N-VANスレにハイエースがどうのこうのって的外れもいいところだ。
そもそもN-VANにバイク載せられるって訴求してたのは紛れもなくホンダ自身だしな。
返信する
038 2020/05/27(水) 13:52:08 ID:tkTd7yHTkY
ただ単にイチャモンつけたいだけの奴だろ
どこにでもいるし、大体は空気読めないおじさん
返信する
039 2020/05/27(水) 15:01:02 ID:G42MI6UIhk
※金額は年換算
※1ナンバー毎年車検
ハイエース
自賠責
4ナンバー 17,270円、
1ナンバー 24,040円、
3ナンバー 13,920円
重量税
4ナンバー 12,300〜16,400円、
1ナンバー 16,400円、
3ナンバー 16,400〜20,500円
自動車税
4ナンバー16000円
1ナンバー16,000円
3ナンバー車は51,000円
V-VAN
自賠責
12395円
重量税
2600円
自動車税
5000円
返信する
040 2020/05/27(水) 18:05:04 ID:Ms5.KWXr72
041 2020/05/27(水) 18:31:55 ID:Tt/zoMxubE
>>40 あなたにオススメ
軽自動車税
50cc以下 2000円
自賠責(1年)
50cc以下 7500円
返信する
042 2020/05/27(水) 18:32:32 ID:LcPk87hzN2
自動車税、4ナンバーは最大積載量を2トン以下にすると〜¥11500/年
返信する
043 2020/05/27(水) 18:34:33 ID:kDN.xmI8dU
面白いとは思う。
積むのも降ろすのも、大人が3人くらいで首を曲げて必死で楽しそうに作業するんだろう。
シートの段差超えどーすんだよ、とか、いろんなものを隙間に詰め込みまくりとか。
いろんなアイデアもあって感心する。
だけど、公道は走行せずに写真を撮るだけにしておいてほしい・・・
返信する
044 2020/05/27(水) 18:42:40 ID:G42MI6UIhk
>>43 > シートの段差超えどーすんだよ
デフォルトでここまでフラットになるからトランポに人気なのであって
知らないなら何故検索もせずに書き込めるのか分からんわ
返信する
045 2020/05/27(水) 18:47:13 ID:Tt/zoMxubE
[YouTubeで再生]
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930045.jpg)
CB1300SFも二人で載める。
室内高あるからさほどキツそうでもない。
250ccクラスのトレールとかなら一人でもいけるよ。
返信する
046 2020/05/27(水) 18:47:20 ID:5XRyIA08KA
N-VAN vs ハイエース の戦いはN-VANの勝ちかなぁ。
ホンダはアホだけど、他車がやらないジャンルを突き詰めてほしいね。
ホンダはアホだけど。
返信する
047 2020/05/27(水) 18:51:33 ID:Tt/zoMxubE
N-VANの助手席廻りにアンカーフックがちゃんとあって、もうバイク載むの見越してるとしか思えないw
2輪も4輪もやってるからこその発想だと思う。
返信する
048 2020/05/27(水) 18:53:30 ID:G42MI6UIhk
>>46 アホなのは、何にでもトヨタ車絡めてくるトヨタ信者だよ
呼んでないからw
維持費とか必要な車庫の大きさとか全く違う車引き合いに出すってマジで頭狂ってるよw
返信する
049 2020/05/27(水) 19:04:02 ID:kDN.xmI8dU
>>44 うん、ごめん。無知です。興味ないから調べもしなかった。
バイクは所有してたけど。河川敷でジャンプして遊んでた。
それはどうでもいい。
だけど、公道は走行せずに写真を撮るだけにしておいてほしい・・・
返信する
050 2020/05/27(水) 19:07:30 ID:G42MI6UIhk
051 2020/05/27(水) 20:09:08 ID:hGfTCmECKY
>>49 まぁリッターバイク載んで走るって滅多に無いと思うけど、競技用200cc前後のオフローダーやロードスポーツならクローズコースまでのトランポとしてなら充分使えると思うよ。
ただ、リッターバイクで何かあって移動させたい時に載せられるって知ってれば、レンタカーで借りて使えるから情報として知っといてもいいと思う。
返信する
052 2020/05/27(水) 20:37:38 ID:kDN.xmI8dU
>>51 そうですね。勉強になります。
ワゴンの中では快適な部類の車なので、バイクを積むコンセプトは感心します。
リッターバイクを積んだ画像を見て、つい余計なことを書きたくなった次第です。
ちょっと反省。
左側の死角が大きくなること、重量のこと、余計なことを考えちゃいました。
返信する
053 2020/05/27(水) 20:57:18 ID:inIdjOjNiI
たしかにN-VANは、ペラペラで事故にも弱そうだ。
でも、安くてオシャレなんだよな。
バイクを積むとか車中泊に使うとなると、セカンドカー的な位置づけになると思うんだが、だからこそ適しているんだよ。
一方ハイエースは長い歴史があるから練り上げられてるし、丈夫で長持ちだ。
でも高いし、ドカタ車みたいなんだよな。
返信する
054 2020/05/27(水) 21:01:30 ID:EoTKWr9F16
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930054.jpg)
N-VANにバイクも積んで車中泊であちこち行ってとかしてる人結構居るけど
鳥山明のイラストの世界みたいで良いねえ
返信する
055 2020/05/27(水) 21:07:37 ID:EoTKWr9F16
>>53 > ハイエースは長い歴史があるから練り上げられてるし
んー、練り上げられてるのはN-VANだと思う。
これって工夫の塊じゃん。
ハイエースの大きさならガランどうの荷室で何でもできて当然。
要は単なるトラックだから。
N-VANは限られた大きさの中で最大限のユーティリティを工夫してるから可愛いのよ。
返信する
056 2020/05/27(水) 21:15:26 ID:EoTKWr9F16
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930056.jpg)
どうせならポップルーフ付けたいよなあ
返信する
057 2020/05/28(木) 00:22:25 ID:7Jb5nBOM8M
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930057.jpg)
雰囲気が良いんだよな
安い車なのに程よいオシャレ感が今風
返信する
058 2020/05/28(木) 05:43:34 ID:BKij8XFMGw
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930058.jpg)
コロナで予定が狂ったが、今年買う予定
グリーンにして艶消しブラックのグリルにして黒のワタナベのホイールに交換する計画
あと艶消しブラックのルーフキャリアも付けたい
自転車運んだりDIYの角材買ってくるのに使ったりたまに車中泊に出かけたい。
返信する
059 2020/05/28(木) 07:40:36 ID:rG28tNzpxM
N-VANってタイヤがすごく小さく見える
145R12だから元からちっちゃいが、ボディがでかいからかな
トミカのミニカーみたいでかわいい
返信する
060 2020/05/28(木) 08:28:58 ID:h4Kk8.qnaA
>>55 たしかにN-VANは工夫の塊だよな。
限られた条件の中で、よくぞここまで仕上げたもんだ。
ハイエースが練り上げられてるというのは、車体の頑丈さとか動力系の安心感とか、そういう方向だと思う。
それぞれベクトルが違うからね。
返信する
061 2020/05/28(木) 09:01:28 ID:EjhYbKHiQQ
あまりハイエース出すなよ。
バカなヨタヲタが来たら荒れるよ。
返信する
062 2020/05/28(木) 09:17:27 ID:D9KPuyvsFE
063 2020/05/28(木) 09:57:56 ID:GroKRvgazs
>>62 1名乗車
0-60km加速 7.30秒
0-100km加速 21.20秒
60-100km加速 16.33秒
同上3速down 12.90秒
最高速度 118km/h
4ナンバー貨物車に何を求めてるんだ?
どんな軽貨物車も最大積載量積んで普通に走るぞ。
上記記録がさほど遅いとは思わないけどね。
返信する
064 2020/05/28(木) 10:12:43 ID:7Jb5nBOM8M
>>62 実際に困るようなものであれば、今でも月間目標台数以上売れたりしねーよ
返信する
065 2020/05/28(木) 10:35:29 ID:h43S679usc
066 2020/05/28(木) 11:18:14 ID:mpC9sx2NWA
067 2020/05/28(木) 14:16:29 ID:q/Q.MjE.bE
なんか落ち目のホンダを必死に盛り上げようとしてる信者というかヲタは健気だよなー
返信する
068 2020/05/28(木) 14:20:51 ID:7Jb5nBOM8M
069 2020/05/28(木) 15:11:31 ID:h4Kk8.qnaA
>>67 そりゃ車としての出来はトヨタが良いと思うけど、N-VANは遊び心が満載なんだよね。
特に信者でもない俺だって、そう思うから。
悪い?
返信する
070 2020/05/28(木) 15:13:28 ID:zD4cVuTizI
>>67 ンダヲタと違って販売台数だの燃費だのデザインだので騒いでないよ。
N-VANの本分をみんな語ってます、良スレ。
返信する
071 2020/05/28(木) 15:30:08 ID:mpC9sx2NWA
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930071.jpg)
いやー本当に面白い車だ
ああしよう、こうしようと頭の中で色々な案が出てくる
返信する
072 2020/05/29(金) 11:55:21 ID:1rqBOvNWUI
よそ見してた大型トラックに追突されて、原型を留めないくらいにクシャクシャに潰れるんだろうね。
返信する
073 2020/05/29(金) 11:59:13 ID:yUjiZGmHdw
074 2020/05/29(金) 12:45:53 ID:pGhT3ZfxGY
車自体はいいと思うけど、
身動きできないほど満載しているのを見たら「貧乏くさい」わ・・・
返信する
075 2020/05/29(金) 12:50:48 ID:EOBOAZMyv6
076 2020/05/29(金) 12:52:19 ID:GOiw7P9iTY
>>72 トラック相手では普通車でもこれ
特段N-VANスレで言うことじゃねーよ
返信する
077 2020/05/29(金) 14:10:23 ID:GOiw7P9iTY
078 2020/05/29(金) 18:11:45 ID:D97ytk2od2
>>74 V-classでも貧乏臭い?w
車種で差別って、そっちの方がビンボ臭いんじゃね?
返信する
079 2020/05/29(金) 18:33:55 ID:HLDKxDahtM
たとへベンツであろうと後方を目視できないような積み方するのは、貧乏くさい以前にバカ。
まあ
>>78 の画像は撮影用に一時的に詰め込んだだけだけどな。
この状態で走行する思ってる
>>78 はホンマモンの貧乏なV-Van信奉者w
72年ローンで中古の軽でも買ってろwww
返信する
080 2020/05/29(金) 18:59:49 ID:pHBbj16ZM.
081 2020/05/29(金) 19:16:20 ID:D97ytk2od2
082 2020/05/29(金) 20:10:09 ID:Ys9PJEBmaA
>>79 そんなあなたにオススメのディーラーオプションがこちら
カメラ画像をミラーに映し出すアドバンスドルームミラーです
普通のミラーともスイッチ一つで切り替えできます
N-VANでは消費税込みで74800円のディーラーオプションです
是非お買い求め下さい
返信する
083 2020/05/29(金) 20:12:19 ID:1rqBOvNWUI
>>78 Vクラスなんて、ドイツのハイエースだもんなぁ。
もしかしてメルセデスは高級車専業メーカーだと思ってる?
やっぱ軽乗りは、いっぺん大型トラックに追突されんとわからんらしい。
返信する
084 2020/05/29(金) 20:16:35 ID:Ys9PJEBmaA
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930084.jpg)
んな事言い出したら一番高級なもん作ってんのホンダだけどなw
返信する
085 2020/05/29(金) 20:21:23 ID:pGhT3ZfxGY
え、Kawasakiはジェットも作ってるしロケットも作ってるけど・・・
新幹線や大型船・・・自衛隊の潜水艦も作ってますよ。
返信する
086 2020/05/29(金) 20:24:59 ID:Ys9PJEBmaA
087 2020/05/29(金) 20:29:10 ID:D97ytk2od2
>>83 >もしかしてメルセデスは高級車専業メーカーだと思ってる?
今時そんなこと思ってる奴いねーよwおじいちゃんくらいだな。
ちょっと一例出しただけで何でそんなに突っ掛かってくるかねぇ。
13年落ちの軽自動車も買えない奴が何を仰るw
GCインプレッサで過積載ダンプに追突ならされたぞ。
残念ながら無事でしたよ、SAFETY21のロールケージに助けられたわw
返信する
088 2020/05/29(金) 20:35:15 ID:dfhQpGTa4w
089 2020/05/29(金) 20:37:00 ID:Ys9PJEBmaA
090 2020/05/29(金) 20:45:02 ID:D97ytk2od2
>>86 四輪だけが自動車じゃないって知らないのか。
バイクも法律上は自動車(普通二輪自動車・大型二輪自動車)です。
返信する
091 2020/05/29(金) 21:42:00 ID:OeSR9Xgo32
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930091.jpg)
富士山の落石でちょうど寝てる時に直撃で死んでる人居たね…
返信する
092 2020/05/29(金) 22:08:12 ID:1Hy5iQzE0.
流れ無視でスマンが、
>>1 のサイドスタンドのキューブがとても頼りない。
走行中に外れたら、助手席の窓をバイクのハンドルバーが突き破るんじゃない?
まぁそれはネタとしては面白い。
返信する
093 2020/05/29(金) 22:15:02 ID:OeSR9Xgo32
>>92 さすがに小綺麗な撮影の為にかましてると思うが
実際にトランポ使いしてる人も木の板挟んだりしてるね。
まあバイク用としか思えないフックが数カ所あるのでそこで固定すれば普通に走ってるだけなら固定されると思うが。
返信する
094 2020/05/29(金) 22:28:12 ID:1Hy5iQzE0.
>>93 ホイールチョークは便利だけど、スーパーコルサとかだとタイヤがくっついちゃって外れなくなる人が結構居る。
サーキットでトランポユサユサしても外れない。
タイヤとホイールチョークの間にボロ雑巾カマしておいたほうが吉。
返信する
095 2020/05/29(金) 22:28:34 ID:7.OGMExWqI
096 2020/05/29(金) 22:39:47 ID:Mlb2KUSTdk
097 2020/05/29(金) 22:42:57 ID:OeSR9Xgo32
>>93 何?どゆこと?タイヤが引っ付くって事?
そんなにゴム柔らかいので走れるのかね?
返信する
098 2020/05/29(金) 23:31:25 ID:ciIGBFe1yk
>>90 それは免許制度上の分類で、法律(道路運送車両法)上のバイクは、小さい順に「原動機付自転車」「軽二輪」「小型二輪」だよ。
返信する
099 2020/05/30(土) 03:04:39 ID:YQieu9ju6g
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930099.jpg)
N-VANで検索してると色々おもしれーの出てくるわw
返信する
100 2020/05/30(土) 13:15:22 ID:9h8doMfg5c
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930100.jpg)
俺も検索したらこんなの出てきた。
ブームスタンド立ててるのは笑ったw
返信する
101 2020/05/30(土) 14:28:25 ID:lFS20UfrFA
まぁ外人とかは日本に来て軽を見て笑うけど、乗ってみたらスゲーって言うよね。
見た目以上に中が広くてびっくりするらしい。
私は海外の営業車のほうが気になる。
返信する
102 2020/05/30(土) 21:18:24 ID:YQieu9ju6g
103 2020/05/31(日) 00:00:48 ID:ZaBmiIEZcs
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930103.jpg)
この車はサイドオーニング付けたくなるな
カングーの軽自動車版みたいな車やね
返信する
104 2020/05/31(日) 00:07:54 ID:ZaBmiIEZcs
106 2020/05/31(日) 13:07:37 ID:pVLCoa1BYs
>>13 いったいホンダは大型バイクを積載する事をどのように考えているのだろうか?メーカーさんに聞いてみました。
Q1 N-VANではオートバイ積載用オプションを用意していますか?
A1 ありません、タイダウンフックを利用しベルト等で工夫して積載して下さい。
Q2 大型バイクやフルカウルバイクをN-VANに積載する記事を多くみかけるのですが、助手席側視界が遮られ危険と思いますが大丈夫でしょうか?
A2 大型バイクは視界を遮るので絶対に積載しないで下さい。125cc等の小型バイクで視界を遮らない車種が積載出来ます。
当社で確認が取れている車種は、CRF125F、クロスカブ、PCX125です。
しかしCRF250RALLYはフェンダーを外す事で基準を満たしますので、フェンダーは必ず外してから積載して下さい。
返信する
107 2020/05/31(日) 13:17:02 ID:nf/yEmzIUQ
>>106 メーカーはそう答えるわな。
積んでも特に視界が極端に損なわれなければ自己責任ってやつだよ。
大型のリッタークラスとかになると視界問題以前に重量が係わってくるなから。
返信する
108 2020/05/31(日) 14:10:22 ID:0zEJ.5ck2E
>>26 なんか大好きなバイクを助手席に乗せて、ドライブしてるような絵やな
返信する
109 2020/05/31(日) 17:29:48 ID:8pR7CAcawc
大型のロードスポーツ積んでる記事とかは「ここまで載せられますよ」という目安みたいなもんで
実際にロードスポーツは自分でツーリングとかして楽しむもの。
N-VANが活躍するのは125cc前後の公道を走れないレース用バイクで、積載には何の問題もなかろう。
CB1300とかCB1000rは自分でツーリングするものって誰でも分かる。
返信する
110 2020/05/31(日) 17:46:55 ID:0XPhjXTCN2
そうなんだけど、例えば北海道を1週間ツーリングするなんて時、1日や2日は雨に降られるもの。
最高のシチュエイションだけバイクでカッ飛び、他は箱バンでマターリってのもアリかな?
返信する
111 2020/05/31(日) 18:03:14 ID:ZaBmiIEZcs
>>110 バイクの長距離ツーリングは天候も醍醐味の一つでそれを込みで楽しむもんだと思うけど、まあ好きな事を自己責任でやりゃ良いんじゃね
返信する
112 2020/05/31(日) 18:21:34 ID:ZaBmiIEZcs
ま、いざという時に積めると言うのは良い事だと思う。
まさに何にでも役に立つ車と言うのは一台あるとそりゃ便利。
返信する
113 2020/05/31(日) 18:54:44 ID:oLfJcBgguU
114 2020/05/31(日) 21:15:11 ID:I2P4nPkaF.
ネットの匿名性(匿名じゃないけど)を必要悪として利用することは健全だと思う。
大型バイクを軽バンに積んで左側の視界が確保できない状態なんてさ。
わざわざ危険な状態を作り出すなんてさ。
それこそ不要不急の状態で、不要なリスクを生み出すなんてさ。
書き方は気をつけなきゃだけど、「やめてー」「あぶないよー」みたいな書き込みが発生するのは健全じゃねーかな。
ネタで書き込んでるかもしれないけどさ。
返信する
115 2020/05/31(日) 21:28:26 ID:uAaIx2YtV2
>>114 今の日本は「危険」とか言い過ぎだよ。
>>109で言ってるように当該記事はあくまで積載性の目安的な側面が強く、実際に大型ロードスポーツを積む事はそのバイクの性質から言って極めて少ないこと。
実際にはレース用のもっと小柄なバイクを積むことが大半で、記事のケースを必要に論う必要なんて無いと思うがね。
なんでもかんでも危ない危ない言い過ぎ。
ハッキリ言って、きちんと固定して綺麗に積載している大型バイクよりも
普通の荷物を適当に過積載してるケースの方がよっぽど危険だろうし、世の中的にはそのケースの方が遥かに多いだろう。
返信する
116 2020/05/31(日) 21:57:06 ID:ZaBmiIEZcs
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930116.jpg)
CB1000R持ってるけど、俺がN-VAN買ってもまぁ積まないと思うw
積む用事が無いw
でも「いざとなったら本当に積めるんだ!」
「固定フックもあるよ!」と言うのは良いと思う。
モンキー125持ってたらN-VANに積んでどっか遊びに行くかも知れないw
返信する
117 2020/05/31(日) 22:22:53 ID:oLfJcBgguU
118 2020/05/31(日) 22:58:02 ID:YusuZv6Wpw
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930118.jpg)
これならシート畳まなくても後席レッグスペース載せられるかもw
シート畳んだら何台載せられるかな?
返信する
119 2020/05/31(日) 23:39:18 ID:ZaBmiIEZcs
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930119.jpg)
普通にレース車両積んでトランポとしてガシガシ使うがよろし
俺はキャンプに使いたい車だけど
返信する
120 2020/05/31(日) 23:52:36 ID:YusuZv6Wpw
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930120.jpg)
50ccモンキーの頃からホンダはバイクを車に積む事を考えてるんだろうな。
バイクを畳むという奇想天外な荒業で積んだ頃もあった。
今やその気になれば1000ccバイクも載せられるんだからなぁ。
最終的には軽バンにGW載せる気なんじゃ?って勘ぐるわw
返信する
121 2020/05/31(日) 23:52:44 ID:ZaBmiIEZcs
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930121.jpg)
お一人様キャンプならバイクも連れて行けるわな
CB1300が入るんだからクロスカブ110なら楽勝だぜ
返信する
122 2020/06/01(月) 07:38:10 ID:NWaL4xwRBo
街中で走ってるの見たことある?
オレは殆どない。
返信する
123 2020/06/01(月) 08:08:06 ID:9xbby0H5d2
俺の地元は結構走ってるよ。
ダスキンが営業車をN-VANに置き換えてるみたいで結構な頻度で見る。
ダスキン以外も結構見るね。
返信する
124 2020/06/01(月) 09:24:02 ID:9xbby0H5d2
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930124.jpg)
N-VANとほぼ同じコンセプトのハイゼットキャディーは全く見ない。
登場してもう4年経つけど一度も見たことない。
返信する
125 2020/06/01(月) 12:32:57 ID:pR1dZQkEGs
丸目の方のN-VANはよく見かける
昼間でもLEDの丸目で結構目立つので
>>124はいま初めて存在を知ったw
返信する
126 2020/06/01(月) 14:39:01 ID:6FT2/JBYO2
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930126.jpg)
N-VANのデイライト結構目立つよね
返信する
127 2020/06/01(月) 20:45:31 ID:6FT2/JBYO2
128 2020/06/01(月) 21:48:50 ID:KOvNPWb94U
129 2020/06/02(火) 12:27:19 ID:.5k9.lCYII
130 2020/06/02(火) 13:30:13 ID:B9oMNyFY3Q
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930130.jpg)
N-VANは補修キットじゃなくてテンパーだ。
さすが貨物車、交換してとりあえず走り続けられる実を取ったか。
返信する
131 2020/06/02(火) 21:32:22 ID:uB0RY3DSUE
132 2020/06/02(火) 22:26:22 ID:13G/yUV6LI
低さをとるか、
リアドア開口部の広さをとるか悩む。
返信する
133 2020/06/02(火) 23:06:44 ID:sgwjKJxRSI
低すぎると重量物載せるのに不便だったりするから積むものによるな
返信する
134 2020/06/02(火) 23:39:12 ID:uB0RY3DSUE
ホンダの低床に慣れると他が違和感出てくる
返信する
135 2020/06/02(火) 23:55:14 ID:Ia.WAjbSeU
136 2020/06/03(水) 00:26:20 ID:BqG.0W.Z2s
137 2020/06/03(水) 02:33:46 ID:cOvvYdSSm2
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930137.jpg)
自転車
バイク
耕運機
これらを載せる時はとにかくフロアがより低い事が正義
返信する
138 2020/06/03(水) 02:36:29 ID:cOvvYdSSm2
139 2020/06/03(水) 02:42:56 ID:cOvvYdSSm2
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930139.jpg)
そして天井が高い事
フロアが低いと必然的に天井も高くなる
返信する
140 2020/06/03(水) 06:45:00 ID:.E.1UVpBZc
141 2020/06/03(水) 07:50:25 ID:OhDFxFWr86
>>140 Africatwin全高 1475mm
N-VAN荷室高 1366mm
同上開口部高 1300mm
無理!w
返信する
142 2020/06/03(水) 15:06:11 ID:ZCZfc43iDU
143 2020/06/03(水) 16:38:52 ID:iXA7XNIXF6
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930143.jpg)
牽引はくれぐれもMTで
AT(CVT)だとぶっ壊れるよ
返信する
145 2020/06/03(水) 22:36:45 ID:4sHcKrpbY6
146 2020/06/03(水) 22:56:00 ID:vzMQYaA67U
147 2020/06/04(木) 06:04:39 ID:1m3a.dvFFI
148 2020/06/04(木) 15:18:58 ID:u1JUDT/bYE
ウェイクって1000台売れて無いのね
そりゃあんまり見ない
返信する
149 2020/06/04(木) 18:02:16 ID:4Plf6x00WY
150 2020/06/04(木) 18:07:18 ID:9ZPrElasPs
1000台いってないのか。
次期型は無いな、ほぼ確定だろ。
返信する
151 2020/06/04(木) 20:47:55 ID:1m3a.dvFFI
軽自動車はハイト系以外のヒット車がなかなか出ないね
>>1はハイト系だが貨物にしたのが面白い
返信する
152 2020/06/04(木) 21:34:42 ID:9ZPrElasPs
>>151 もう軽自動車は高ハイト系がメインストリームで、正直デザイン的に飽和状態って感じで特色出しにくいんだろって思う。
標準系と派手カスタム系に二分して安定してるけど、外し技でハスラーがヒット出したくらい。
2BOX系はアルトとイースだけ、ゲタか営業の販路。
アルトワークスとジムニーだけが独自路線で古今奮闘中って感じ。
S660とコペンは瀕死?w
返信する
153 2020/06/05(金) 00:45:18 ID:ryhOJ3PvRU
遊び車でS660とN-VANあったら面白いだろなあ
軽自動車だし所有のハードルは低いから真面目に考えてまう
返信する
154 2020/06/05(金) 12:47:54 ID:EYycRaN1VU
155 2020/06/05(金) 13:29:16 ID:EYycRaN1VU
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930155.jpg)
世の中には同じこと考えてる奴が居る
返信する
156 2020/06/06(土) 03:06:27 ID:bBXKxF0Wb.
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930156.jpg)
N-VANのMT6速でちょっとビビった
サブコンも売っててブーストも上げられるw
これ面白いかもね
返信する
157 2020/06/06(土) 06:32:21 ID:hDaKPQi22A
>>156 S660と共用なのかね。
昔もトゥディとビートがエンジンとミッション両方同じだったからな。
返信する
158 2020/06/06(土) 10:41:26 ID:aCqHJyduZk
6速なのかw
ちょっとカタログもらってくるw
返信する
159 2020/06/06(土) 10:51:19 ID:yldCo9bYZI
160 2020/06/06(土) 10:54:17 ID:aCqHJyduZk
>>159 全然OK
商用軽バンで6MTってオモチャとしてアリ
プロダクトとして面白い
返信する
161 2020/06/06(土) 11:45:44 ID:1w3nt/uvdM
>>159 誰がN-VANにスポーティ性能求めてるんだよ。
普通に走りゃいいんだね。
そんなのはスポーティモデルにまかせとけ。
返信する
162 2020/06/06(土) 11:52:27 ID:1w3nt/uvdM
アンダーパワーの車ほど多段MTは意味があるんだぞ。
MTをちゃんと扱える奴ならびっくりするくらいキビキビ走らせられるんだぜ、
>>159よ覚えときなw
返信する
163 2020/06/06(土) 13:35:34 ID:aCqHJyduZk
なかなか分かってるねえ
これで6MTは絶対オモロイぞ
返信する
164 2020/06/06(土) 15:51:57 ID:bBXKxF0Wb.
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930164.jpg)
サブコン
3万ちょっとでターボ車を70馬力ぐらいにできるよ
返信する
165 2020/06/06(土) 15:57:42 ID:bBXKxF0Wb.
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930165.jpg)
このサブコンは最安で12100円(税込)
返信する
166 2020/06/06(土) 18:24:27 ID:ephZYV7nbs
良いねこのチビバン
家に一台あってもいいかも
返信する
167 2020/06/06(土) 18:46:03 ID:aCqHJyduZk
軽トラがあるより良いかもね
ちょっとオシャレだし
返信する
168 2020/06/06(土) 20:56:19 ID:bBXKxF0Wb.
軽トラは一台有ると重宝するが、友人に貸してくれと言われてみんなにハードに使われてボロボロになって行くぞw
バンなら気軽に貸してくれと言われない気がする。
返信する
169 2020/06/06(土) 21:00:03 ID:fSMj.O3/i6
>>168 確かに軽トラって借りやすいイメージがある。
農家の友人宅にあるキャリートラックかなり借りてるw
大きい荷物とか汚れ物なんか気軽に載せられるからな。
バンだと汚れ物載せるの躊躇すると思う。
返信する
170 2020/06/06(土) 21:06:23 ID:bBXKxF0Wb.
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930170.jpg)
こんな感じで自分流の荷室に仕上がってたら借りにくいだろう
返信する
171 2020/06/06(土) 21:07:41 ID:fSMj.O3/i6
172 2020/06/06(土) 21:38:46 ID:bBXKxF0Wb.
173 2020/06/06(土) 21:52:22 ID:bBXKxF0Wb.
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930173.jpg)
下手すると積んでる工具とか荷物の方が車よりも高額って事もあるしね
返信する
174 2020/06/06(土) 22:51:48 ID:DPktgopt9o
1速 3.923
2速 2.318
3速 1.606
4速 1.097
5速 0.829
6速 0.63
ファイナル 6.307
1速はスーパーローだな、2速発進でも十分か。
それよりなんじゃこのファイナル、二度見したわw
2〜4速で普通の1〜4速をカバーしてる感じで、思ったよりかなりロングギアだ。
しかし、ファイナルが6って、貨物ってこんなもんなのかな。
返信する
175 2020/06/07(日) 00:08:19 ID:cr5uB88cck
ハイゼットカーゴ
第1速 4.059
第2速 2.389
第3速 1.636
第4速 1.000
第5速 0.838
最終減速比 6.666
やっぱ1速多いからN-VANは燃費良いだろうね
返信する
176 2020/06/07(日) 00:40:15 ID:H.enORWDII
177 2020/06/07(日) 01:50:52 ID:cr5uB88cck
>>176 ぶっ壊れるのは最悪のケースで普通はそこまでシビアではないと思うがATFへの負担はそりゃ増えるだろうね。
軽で牽引を頻繁に行うユーザーがそれほど多いとは思わないが利用目的に牽引が明確にあるのであればMTにしといた方がいらぬ修理とかしないで済むだろね。
話はすこし逸れるが、一番やらかすのが雪でスタックとかした車を助けようとしてATで牽引するケース。
スバル車でよくあるw
自分が四駆だから助けてやろうと思って手こずってるうちにATが過剰温度になってトルクが抜ける。
今のATは120度付近まで温度が上がるとエンジン出力を抑える仕組みになってるから壊れるまでは行かなくなって来たけどね。
返信する
178 2020/06/07(日) 01:55:10 ID:PLc/rPJqMo
ステップワゴンをトランポにしてるけど、
もうガタガタなのでコレにしようかなと
ターボ付きに乗ってる方、高速道路で普通に流れに乗れるか教えてくれます?
返信する
179 2020/06/07(日) 02:01:47 ID:cr5uB88cck
180 2020/06/07(日) 02:06:38 ID:cr5uB88cck
[YouTubeで再生]
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930180.jpg)
ターボとNAのインプレッション
ターボを選べばまあ問題ないかと
エンジンがボンネットにある事とトルクが2000回転ぐらいで60N/m発生するので意外に動画でも静かだね
返信する
181 2020/06/07(日) 04:40:31 ID:PLc/rPJqMo
182 2020/06/07(日) 12:11:35 ID:4SabNPhfQ.
>>177 どうもCVTはヤバいみたい。
1500ccクラスのコンパクトカー場合は変速できなくなるとか信号で停車後発車できなくなるなどが起こるそうです。
牽引免許のいらない750kg未満では少ないらしいが、それ以上の重量を牽く場合は注意が必要。
それ以外でも構造上トルクスリップが頻繁に起こるのでCVT本体にも良くないとの事。
返信する
183 2020/06/07(日) 15:49:10 ID:HCYKojnge2
CVTに限らず、ATであんま重いもの引っ張るのはダメなのは常識と思うが。
CVTはさらにプーリー機構に熱が発生するのでまあやめた方がいい。
荷物と台車の合計で400kgぐらいまでに留めるか。
返信する
184 2020/06/07(日) 16:34:16 ID:F1QTfMJLt6
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930184.jpg)
う〜ん、ますますN-VANが欲しくなってきたぞ。
こんなので車中泊したら、サイコーだろうなあ。
軽だから維持費はかからんし、県民共済の保険にすれば安く上がるし、なんとかなりそうな気がしてきた。
でも今の車を手放す気はないから、当然これはセカンドカーになっちまうんだよね。
使い勝手と燃費が良い分、メインの車は車庫に眠り、コレばかり乗るハメになるかもww
いや、車マニアの知人がそうボヤいてたんだよw
返信する
185 2020/06/07(日) 17:02:39 ID:rkBQLK6pwQ
>>176 主にATFの温度上昇。
標準のATFクーラーでは冷却が追いつかない。
ATFは、潤滑しながら摩擦も求められるという難行をしているので、温度管理は重要になる。
欧州車やアメ車は、初めからキャンピングカー等の牽引を考慮して、独立したATFクーラーが備わっていたり、後付けも考慮されている場合が多い。
日本車でも輸出仕様や現地生産モデルだと、この辺は考慮されている。
ヨーロッパのホームセンターなんか、日本の軽トラ貸し出しみたいな形で、代わりにトレーラーを貸してる所もある。
だから日曜大工好きなお父さんは、自分でトレーラーを持ってなくても自車にヒッチを付けておく。
返信する
186 2020/06/07(日) 17:25:05 ID:HCYKojnge2
ATFクーラーは増設や容量UPは普通にできる
普通の人には不要なだけでやる人はやる。
牽引パーツとか得意なお店だったら詳しいだろう。
まあこんな車は使い倒してナンボだから、AFT強化してまで使う人はある意味元は取ってるひと。
あ、普通でも貨物なので乗用車よりは駆動系の強化はしてるはず。
MTのクラッチ周辺はS660のものより強化されてるし。
返信する
187 2020/06/07(日) 18:06:44 ID:HCYKojnge2
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930187.jpg)
こんな感じで軽自動車容量の強化品もある
ま、だからと言って壊れないわけでは無いけどね
牽引するなら少なくとも気を使えと
返信する
188 2020/06/07(日) 18:17:28 ID:s/gMtEHNow
言っちゃ何だが、車板で4ナンバー軽貨物単一車種でこんなにレス伸びるのって珍しいよな?
返信する
189 2020/06/07(日) 18:27:03 ID:SxqBMioeVA
190 2020/06/07(日) 18:30:39 ID:lZTO2hh6IM
191 2020/06/07(日) 21:15:16 ID:cr5uB88cck
>>189 貧乏なのもあるとは思うが、軽貨物だから面白いってのはあるんじゃねーの
ホビー丸出しで使える車だから
ある種、普通の乗用車だといくらSUVだのスポーツカーだの言ってももう出来上がった車なので面白みは実は無いんだよね
しかしコレは買ってから自分好みに仕上げて行く車なので面白い
返信する
192 2020/06/07(日) 21:31:56 ID:pNXQqRXIdU
フィットスレ、アコードスレ、アキュラスレと持ち上げても結果出ず
結局は軽バンスレかよ
返信する
193 2020/06/07(日) 21:38:26 ID:lknE1wjCS.
194 2020/06/07(日) 21:44:10 ID:lknE1wjCS.
>>191 N-VANが”RAW”だって気づいた奴が一番楽しめると思うんだが、どう?
返信する
195 2020/06/07(日) 22:37:33 ID:D8Nznh/Lxc
うぅ〜ん・・・・ターボでは、6MTは選べないのか・・・orz
返信する
196 2020/06/07(日) 23:03:45 ID:lknE1wjCS.
>>195 バモスターボもそうだった、MT選べなかったんだよ。
ホンダは軽ワゴンターボでMT出した事無いかもしれん。
返信する
197 2020/06/07(日) 23:50:35 ID:IqdjEVQrSo
カーゴとしては積載性も使い勝手も良さそうだけど、車中泊には向かないと思うよ。
床面でフラットにしちゃうと、寝床は敷けても靴の置き場にさえも困るだろうし、座面でフラットになって
足下や荷室の下部スペースを利用できるワンボックスワゴンの方が、泊まりには向いているだろうね。
返信する
198 2020/06/08(月) 01:31:31 ID:M3uoB6UYng
>>197 そのために、アレコレとイジる余地を残してあるんじゃないかね?N-VANは。
靴や小物を置くボックスや棚なんかを、後から付けても良い訳だし。
そういう自作物を追加しても、車がオシャレだから貧乏臭くないんだよ。
寺崎勉だったら君の言う通り実用一点張りだと思うけど、今の一般人はファッショナブルにキメたいからなー。
返信する
199 2020/06/08(月) 01:36:13 ID:B9QLZM6imU
>>197 んー、その程度の問題なら何とかなるのでは?
元々そういう事をやる人はアイデア出しまくりで、
それを楽しんでる部類の人だから(゚∀゚)
返信する
200 2020/06/08(月) 01:39:39 ID:lZhNqkfZFU
>>197 アイデアは無限にあるぞ
この状態の上にさらに荷物棚を設置する事も可能だし、天井付近にパイプ用の穴があるのでそこに棚を吊るす手もある
返信する
201 2020/06/08(月) 01:43:39 ID:lZhNqkfZFU
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930201.jpg)
この両サイドの黒い部分がボルトになっていて、様々な棚やパイプを設置できる
バモスホビオとかモビリオスパイクと同様のギミックだ
返信する
202 2020/06/08(月) 01:50:03 ID:lZhNqkfZFU
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930202.jpg)
こういう感じでなんでも固定できる
ルーフの両サイドにもあるし
リアハッチの内側にも取り付けできる
返信する
203 2020/06/08(月) 01:56:02 ID:lZhNqkfZFU
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930203.jpg)
あと細かい事だけど標準で室内証明が5個もついてる
左スライドドア用に特別に一個設置してる気の利かせよう。
さらに夜間作業の為に
>>202のボルトを利用してライトを増設してる人も居る
返信する
204 2020/06/08(月) 07:38:06 ID:qnMDLB2i/k
205 2020/06/08(月) 11:05:29 ID:J2cUteHM.g
206 2020/06/08(月) 18:09:40 ID:lZhNqkfZFU
207 2020/06/08(月) 22:42:45 ID:xJzQgB1c9w
>>206 N-VANって貨物車で内装化粧バネル少ないんだからマグネットフック使って袋に靴とか仕舞えばいいってオーナーになれば気づくと思うよ。
マグネットフックとか突っ張り棒は100均で買えるから手軽だし、そのうち慣れればユーティリティナットも使うようになるさ。
返信する
208 2020/06/09(火) 01:01:45 ID:o1Z98sViMM
これどこに仕舞おうか、って考えて工夫するのが楽しいのにね
返信する
209 2020/06/09(火) 01:26:56 ID:RU/q4l.tbw
>>195 なんでターボだとMTないんかね。タービンのせいでミッションのスペースないとか?
6MTターボ4WD仕様だったらもっと売れると思うんだが
返信する
210 2020/06/09(火) 02:09:15 ID:o1Z98sViMM
>>209 前出の販売担当者は、
「期待する声があっても実際の受注にはなかなか結びつかないため、ターボエンジンのMT仕様を用意することはなかなか難しい状況です」と話します。
しかし、今後の販売状況やユーザーの反響次第では、「追加設定させる余地は十分ある」とのことです。
返信する
211 2020/06/09(火) 06:28:43 ID:7Vko1Zuufc
>>207 私はハイエースバンですが、これからの季節はリヤゲートにマグネットフック付けて、すだれを垂らしてます。
香取線香も積んでおかんとね。
返信する
212 2020/06/09(火) 12:40:48 ID:o1Z98sViMM
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930212.jpg)
イイね
N-VANにブタ蚊取り線香積んでキャンプ行きたい
返信する
213 2020/06/09(火) 19:02:34 ID:pduq/r1XDM
ターボ6速MT4駆ならこその、実用VANだと思うのだが・・・。
4駆なので少々荒れた路面や雪道もOK.
ターボなのでパワフル.
MTなのでシフトは思いのまま.
てなのが、実用車っぽくってイイのだが・・・凍結路面はATより断然MTだろう。
パーキングは足踏みではなく、ハンドな。
返信する
214 2020/06/09(火) 19:57:06 ID:lm3eLDorq6
>>213 N-VANのターボは緒元表見ると、どっちかっていうとATの方が相性良さそうだよ。
ハイコンプ ロープレッシャーターボみたいで、2600rpmで最大トルク発生してるフラットトルク形だからAT向き特性。
ホンダがあえてターボにMT設定しない理由がわかった気がする。
返信する
215 2020/06/09(火) 22:46:38 ID:cUEt4IjqVQ
1500回転ぐらいでもう60Nmのトルク出てるから静かに走れるだろうな
ATのターボが快適だろうと思う
返信する
216 2020/06/10(水) 17:32:29 ID:f4JuopmLLY
今の軽のエンジンって結構すごいね
ダウンサイジングターボは排気量が小さい方が効果あるしね
返信する
217 2020/06/11(木) 04:24:39 ID:8n0K7IPGKY
N-BOXはV-TECありでVANはV-TEC無し
商用車なので高速領域割り切りか?
返信する
218 2020/06/11(木) 07:51:25 ID:TYDEgh8Bj.
>>217 商用車だからタウンユース重視なんだろう。
回してパワー稼ぐような走り方はしないから、それなら中低速域のパワー重視にした方が扱いやすいだろうからな。
返信する
219 2020/06/11(木) 08:39:22 ID:STJJff/kF6
220 2020/06/11(木) 08:42:06 ID:4Ah1rwz4pg
221 2020/06/11(木) 08:47:42 ID:TYDEgh8Bj.
>>219 スピードにしか興味がないのか?
そんなに速い乗り物に乗りたいなら270〜320km/hで走る新幹線にでも乗ってろw
返信する
222 2020/06/11(木) 09:02:58 ID:xNWKwzESYM
223 2020/06/11(木) 12:10:03 ID:8.RlxmqVWk
N-VANは荷室が短すぎる。必死でバイク積めます動画連発しても助手席潰さないと、どうにも入らない・・・
エブリィ・ハイゼット・旧サンバーだと助手席潰さなくても入る。
唯一良いのが低底なだけ。
返信する
224 2020/06/11(木) 12:45:22 ID:Uv.PGA7dlo
>>223 別にいいじゃん。
アンチはすぐ比べたがるけど、優位性も大事だけど要は使い勝手がユーザーに合うか合わないかで考えりゃいいんだよ。
バイクだって年がら年中乗せっぱなしって訳でもないしね。
低床の恩恵はでかいぞw
低い分テールゲートの開口高が大きくなるからな。
開口幅が狭いとか言うけど、低いほうが優位性あると思うよ、荷物載せるの圧倒的に楽w
返信する
225 2020/06/11(木) 12:55:06 ID:4Ah1rwz4pg
>>223 サンバーのトランポ難民を救ったのがN-VANなんだけどな
ハイゼットで無理やりトランポに使ってる人の中には結局助手席取り外してる人居るし
返信する
226 2020/06/11(木) 13:53:18 ID:2FEKZOEztk
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930226.jpg)
ハイゼットやアクティみたいな実用車を、あえて武骨に使いたいと思った。
そういうの寺崎勉っぽくて、なんかいいじゃん。
でもこのスレを見て、やっぱオシャレも大切ではないかとww
N-VAN、いいね。
返信する
227 2020/06/11(木) 14:22:15 ID:kL7scluhQQ
>>223 結局こういう車買う人って、バイクやらソロキャンプ野郎なんかの一人乗りばっかだしいいんだよ
返信する
228 2020/06/11(木) 14:24:18 ID:8tgRCOAceY
229 2020/06/11(木) 16:47:09 ID:VHpwheDDQc
230 2020/06/11(木) 18:30:28 ID:4Ah1rwz4pg
231 2020/06/11(木) 18:44:13 ID:2FEKZOEztk
232 2020/06/11(木) 19:44:34 ID:8tgRCOAceY
233 2020/06/11(木) 23:30:38 ID:4Ah1rwz4pg
DIYとかキャンプとか週末レースに参加とか、自分で自発的になにかをやろうとする事が共通なので
>>231も似た様な流れになるのかと。
車って買ったらほぼ終わりで、ほぼメーカーが用意した価値観の上に乗っかって使っていく場面が多いが
N-VANみたいな車は買ってから各自好き勝手に使うから面白い。
返信する
234 2020/06/12(金) 00:13:20 ID:HskTVQYJzY
>>229 写真で見ると僅かな差に見えるかもしれないがこの差はマジでデカい
積んだ後も車内で中腰で作業できる点もデカい
返信する
235 2020/06/12(金) 08:34:09 ID:MY7uMzHAhc
近所のロードスポーツ(自転車)専門店のトランポが200ハイエースからN-VANに変わってた。
決めた理由聞いたら、やっぱり低床が一番だって。
二台積んで工具やウエアその他諸々積んで余裕なら小さくても充分なんだと。
積載物降ろせば着替えも余裕だって言ってた。
ただ助手席が小さくて同乗者はちょっと不評だそうでw
返信する
236 2020/06/12(金) 13:02:48 ID:tV2d/eNmjs
237 2020/06/12(金) 13:40:36 ID:HskTVQYJzY
238 2020/06/13(土) 03:17:24 ID:qWZ6RfxvTg
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930238.jpg)
このホンダアクセスバージョンのカラー出してくんねーかなー
返信する
239 2020/06/13(土) 14:34:16 ID:2mG.R9wyV6
240 2020/06/13(土) 16:02:53 ID:56xrJ2utjg
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930240.jpg)
普通の軽箱バンでも ミラーとスクリーンを外して 斜めに積めば、リッタークラスのバイクも収容できるんだけど
1人での斜め積みには無理があるので、前席シート間に前輪を差し込む方法がベター。
だけど、そうすると微妙に荷室長が足りなかったりもするので、荷室を延長してみたよ。
返信する
241 2020/06/13(土) 21:56:04 ID:qWZ6RfxvTg
242 2020/06/13(土) 22:41:49 ID:jvipBj3lB.
>>240 拾った画像で話作ってないか?
画像の改造でどうやってラダー掛けるんだ?
返信する
243 2020/06/13(土) 23:03:05 ID:l4f0l0pe7w
244 2020/06/13(土) 23:12:29 ID:56xrJ2utjg
>>241 残念ながら 乗員 1名での バイク搭載だけを考えている訳では無いんだよ。
N-VANだと、3×6板を平積み出来ないだろ ?、それを更にメートル板も積めるようにした結果が
バイク積みにも便利になったってのが、ホントのところだよ。
>>242 何故この状態のまま ラダー掛ける必要がある ?。
他人を疑う前に少しは考えなよ。
返信する
245 2020/06/14(日) 02:24:21 ID:n99aicdh2Y
>>244 前後タンデムで乗車でOKならN-VANの方が良いとおもうけどね
36板はどうしても平積みしたいなら仕方ないが、ホンダがN-VAN作る時に全国で現場職人に調査したところ意味があって36板を荷室に平積みしてる人はほとんど居なかったと結論が出たのでN-VANのスタイルがOKになったらしい。
平積みしてる人は床の保護補強の目的か、意味はないけど平積みしてたとw
運ぶだけなら立てて載せても良いわけだからね。
返信する
246 2020/06/14(日) 02:32:30 ID:n99aicdh2Y
あと
>>240はこのままでは違法で、合法的に公道を走るには構造変更の申請が必要になるが、全長が延長されているので軽自動車規格から出てしまい
小型自動車になる。
4ナンバーなので税金は変わらないが、これ構造変更通るのか?
返信する
247 2020/06/14(日) 08:13:48 ID:xtNQv1S6XE
>>246 車両全長から10%以下ならはみ出しても積載はOK。
平ボディーだけじゃなくて箱車でも適用だそうで。
ただ画像の隙間に設置した板が仮設なら問題ないけど、車体に固定した常設物だったら改造申請が必要になる。
あとはリアゲートが閉まった状態での固定方法だけか。
しっかりドアキャッチャーにベルトかザイルで固定されてれば問題ない。
返信する
248 2020/06/14(日) 09:59:42 ID:LqMAy4vJmU
良いですね。
車を道具として使う人のコミュニティとして機能している感じ。
>>239の写真はサーフボードを乗せてるじゃない?
サーフィンやってるやつは知ってるはずだけど、荷室の半分が仕事の道具とかザラだもの。
車を倉庫にしたり寝床にしたりすることは共通しているにしても、積むモノとかは各々違うし。
工夫しているものを見せてもらえることは有難い。
返信する
249 2020/06/14(日) 12:18:08 ID:2gOmyFrgdY
250 2020/06/14(日) 12:44:49 ID:xyal4ZrQ0k
251 2020/06/14(日) 13:28:27 ID:2gOmyFrgdY
252 2020/06/14(日) 13:38:56 ID:Uj5BHzxpUc
>>245 それはホンダも間抜けな調査をしたもんだね。
現場職人なんて、べニア板運ぶとしても せいぜい間に合わせの 1〜3枚程度なんだから立積みでも問題無いけど、それが数十枚だったり化粧材とかだと そうはいかないんだよ。
>>247 解説ありがとう。
勿論 分解もできるし 延長時のバックドア閉め用のラッチも組み込んでますよ。 ちなみに青いのは上部のウェザーカバーです。
リアシート間の渡しも作りました。 必要に応じて これまた自作した後席用のエアコンダクトを取り外します。
それにしても「車中泊」を想定している人のレスに、基本ノーマル状態での対比意見を述べたら「そんな人たちは色々と工夫する」との事だったのに、実際に工夫すると批判ばかりって
ただの 「N-VAN 礼賛スレ」だったんだね。
返信する
253 2020/06/14(日) 13:50:18 ID:KmMuafUys.
FFとFRの貨物車の荷室長を比べたらそりゃFRが勝るよな。
ノーズにエンジンが無い分室内前後長稼げるから、N-VANに数値的勝ち目はない。
N-VANはFFの利点を活かした低床の室内高でFR勢を圧倒してるし積載時の人への負担も少ない、これはほんと楽w
使う人がどっちの利点を重視するかで選ぶ対象決めりゃいいんだよ。
返信する
254 2020/06/14(日) 14:30:58 ID:xyal4ZrQ0k
>>253 あと雰囲気も重要
仕事だけじゃなくホビーユースでも使える車だから。
ハイゼットとかはあまりにも仕事色が強すぎて趣味の車にするには雰囲気が無さすぎる
返信する
255 2020/06/14(日) 14:44:29 ID:n99aicdh2Y
>>252 >それが数十枚だったり化粧材とかだと そうはいかないんだよ。
そりゃそんな使い方のプロの人は従来の貨物バンでいいわけで
世の中に走ってる商用車って現場職人の車だけじゃないでしょ。
酒屋さんだったり花屋さんだったり米屋さんだったり、大企業のルート営業車だったり、それらを網羅して調査した結果、荷室に36板を平積みする必要のある割合は物凄く少なかったという調査結果。
そりゃそうだよね。
ほとんどの商用車を調査すればそうなる。
ぎゃくに運転席の後ろで絶対に1800mm確保しなきゃいけないケースなんてとても少ない。
商用車の中では実は少数派。
そういう人は従来のバン使えばいいだけ。
返信する
256 2020/06/14(日) 15:04:30 ID:xyal4ZrQ0k
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930256.jpg)
> そういう人は従来のバン使えばいいだけ。
ホントそう思う。
商用バンに限らず、各社横並びの車作りすぎだよねw
ドコモ、AU、ソフトバンクが談合して同じ様な金額になるのと同じ香り。
ハイゼットやエブリィと同じユーティリティで出すなら意味無いよね。
各社色々な工夫や違うユーティリティを提供し合う中で、各自が欲しいと思う商品を選べる事が健全で活気のある市場。
返信する
257 2020/06/14(日) 16:01:49 ID:i2CYHf.HNg
FFの超低床軽トラがあったとしたら、なんだかワクワクしてきた。
返信する
258 2020/06/14(日) 16:15:26 ID:n99aicdh2Y
>>257 「FFだから」低床な訳じゃないからねw
ホンダの燃料タンクが特殊で、その周辺のデバイスも薄型燃料タンクに合わせて形状を工夫してるからあの低床になる。
燃料タンクの特許はもう三世代目で他社はどうしても真似はできない。
一部分だけ床を低くできてもフラットに床全部を低くする事が難しい。
返信する
259 2020/06/14(日) 16:38:41 ID:2gOmyFrgdY
260 2020/06/14(日) 17:05:42 ID:KmMuafUys.
>>258 重箱の隅ド突いて痛い子になってんじゃねーよw
FRにマネ出来ない比較の意味で書いてんだよ。
あ、知識自慢ですあゴメンなぁw
返信する
261 2020/06/14(日) 17:27:21 ID:n99aicdh2Y
>>260 いや燃料タンクって本当にポイントなのよ
特にフラットにするのって大変よ。
返信する
262 2020/06/14(日) 17:38:41 ID:n99aicdh2Y
>>261 あ、低くてフラットね
床が高くて良いならいくらでもフラットにできるもんね
返信する
263 2020/06/14(日) 17:41:07 ID:Uj5BHzxpUc
>>255 だから… 平積みが少ないとか、メーカーが調査した結果であろうが関係無いんだよ。
俺が必要としている事に 俺が対策立ててるのに、つまらん注釈入れないでほしいね。
返信する
264 2020/06/14(日) 17:44:37 ID:n99aicdh2Y
265 2020/06/14(日) 18:09:59 ID:EpR.qXUfcE
これ今1番欲しい車だわ
買い替えじゃなくて買い増しで
てか定期的にサンバー推してくる奴なんなの?
もう売ってねー車持ってきてもしょーがねーだろ
ボロボロの中古とかいらんよ
返信する
266 2020/06/14(日) 18:18:25 ID:KmMuafUys.
>>265 N-VANが出るまでRRサンバーはこの低床が他車とのアドバンテージだったんだよ。
エンジン上フロアと同じ床面にすると、この部分が有効活用出来て収納量が多いってなる。
過去の栄光をN-VANに持ってかれて悔しいんじゃないの?w
返信する
267 2020/06/14(日) 18:32:07 ID:n99aicdh2Y
[YouTubeで再生]
>>265 サンバーはなあ…もう古すぎるよなあ。いっくらなんでも。
←高速道路、80キロ巡航、5速、3800回転超はもう無理だわ
N-VANは中身最新のN-BOXベースだから比較にならんよね
返信する
268 2020/06/15(月) 01:17:34 ID:wgf3zOUBwg
269 2020/06/15(月) 02:28:50 ID:S6qERuRm5o
軽で高速なんて・・・って馬鹿にできん時代やな
返信する
270 2020/06/15(月) 12:17:17 ID:3Su72VGPuE
今の軽は100キロぐらいまでなら快適に高速走る
ターボなら尚更余裕だ
返信する
271 2020/06/15(月) 23:17:47 ID:wgf3zOUBwg
272 2020/06/16(火) 12:31:10 ID:S1BE618jOI
>>270 ノンターボ、3〜4人乗車では上り坂はきつい、70km出せないような上り坂も高速道にはある。
返信する
273 2020/06/16(火) 12:46:30 ID:/WJxHAuvqc
>>272 100km/h高速でも60km/h以上出れば問題ないよ。
登坂車線あればそこ走ればいい。
返信する
274 2020/06/16(火) 18:15:46 ID:JAk.l6/2RE
>>272 ウチのが まさにそれだよ。
5速マニュアルだから 100km/hの時点で4速に落としてやれば速度キープ出来るんだけど、80辺りに落ちてからだと
4速に落としても、やはりその速度を維持してるだけで 再加速は出来ないよ。
そんな時に限って、漫然運転で速度落ちに気付いていない乗用車にブロックされるんだけど、乗用車は そこから加速
して行っちゃうけど こっちは落ちた速度のままだから、そんな時は辛いね。
返信する
275 2020/06/16(火) 19:04:31 ID:S1BE618jOI
>>272 俺は、軽で高速走るときはいつもキープレフトだよ、バモスの3ATだ、4ATが出る寸前のセールで買った、今からかれこれ18年ほど前かな?
高速じゃ平坦路でも、7000rpmまで踏んでも120kmが限界。
4人乗って荷物も積めば100kmだなw なので必ずキープレフトなのだが、大型トラックの直前だけは、走らないようにしてる。
他にはエスティマV6があるがこっちのときは、キープレフトなんて心がけは特には、してな〜い。
バモスとエスティマ比較すると、荷物の積載については、圧倒的にバモスの方が積める感がある。
返信する
276 2020/06/16(火) 19:23:34 ID:S1BE618jOI
レス先アンカー間違えました・・・
>>275 に
>>272 とあるのは、正しくは
>>273 です。
>>274 そですよね、上り坂で乗用車にブロックされると、こっちは3ATなので、もう一度80km代にまで引き上げるのは、ほぼ無理!
平坦路か下りになるまでは、60〜70kmですね・・・でもこの速度だと大型トラックにとっては、イイ迷惑でしょうね。。。
5速なら3速まで落として、レッドの手前いっぱいまで引っぱって、4速へ繋げば、まだ何とかなりそうな・・・。
返信する
277 2020/06/16(火) 20:19:22 ID:JAk.l6/2RE
>>276 その3速で引っ張りたくても、残念な事に 70弱で頭打ちなんですよ。
だから空荷でも再加速なんて 到底無理なんだけど、その3速の域はノンターボでも なかなかパワフルで
500kgほど積んでも 高速道路の急坂程度なら、60以上で走れたりもしますよ。
返信する
278 2020/06/16(火) 23:57:29 ID:uJUAHQ6bs2
279 2020/06/17(水) 00:33:51 ID:SLKJV4sZu2
280 2020/06/17(水) 05:39:59 ID:t4uyuOyVQs
281 2020/06/17(水) 05:57:23 ID:Zr/CDZNSqs
軽貨物車なら350kg未満だから過積載。
軽乗用車なら指定なしだから問題ない。
どちらかによって500kg積載の意味が変わってくるな。
後者であって欲しいがw
返信する
282 2020/06/17(水) 20:02:31 ID:n6a1a94ih2
>>281 心配してくれて有難う。
前に貼った画の通り、古いけれど乗用ですよ。
何れにしても 動力性能を語る時に、それが 違法か合法かは問題ではないと思うけどね。
返信する
283 2020/06/17(水) 20:23:06 ID:t4uyuOyVQs
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930283.jpg)
しかし500kgの荷物ってなんだろ
これで383Kgだぜ
返信する
284 2020/06/17(水) 20:55:58 ID:n6a1a94ih2
>>283 たかが コンパネ 100枚足らずだよ。
ちなみに、雨の日にセメントを現場まで運ばなければならなくなった時には、1t近かった事もあるよ。
稀ではあるけれど そんな場合もあるから、敢えてワゴンをチョイスしたんだけどね。
返信する
285 2020/06/17(水) 21:02:42 ID:xux4eNR3kM
そんなに積載したら、リアサスがフルボトムしちゃうから、まともには走れんだろう?
返信する
286 2020/06/17(水) 21:13:48 ID:t4uyuOyVQs
287 2020/06/17(水) 21:22:50 ID:Yw7zk0CkxM
>>285 貨物とサス形式同じならスプリングだけ交換すれば多少対策できそうだが。
空荷だと跳ねそうw
返信する
288 2020/06/17(水) 21:23:00 ID:K.AtegMQdU
車を2台も持つのは、金がかかって大変だ。
できれば趣味と仕事のヤツを共有したいと思うのが、人情ってえもんだわな。
その点N-VANは、どちらもそれなりに使えるから嬉しい。
ただ仕事で使うとカッコ付けていられないから、そのうちスリ傷や凹みなんかを作っちまうwww
傷みが出た車は、徐々に大切に扱わなくなるからなー。
返信する
290 2020/06/17(水) 21:26:29 ID:Yw7zk0CkxM
>>286 500kgくらいじゃパンクしないって。
空気圧が適正なら車重+500kg程度なら難なく走る。
まぁ高速道路はやめたほうが無難だろうけどw
内圧の上がり方がスゴイかも…
返信する
291 2020/06/17(水) 21:27:02 ID:sBD0IJGq4c
米屋です。
アクティバンに30kgX25袋積んで走ったことがあるけど
制動力が落ちるので40km以上怖くて出せない。
アクティはリーフスプリングだからいいけど
N−VANでは無理だろうな。
返信する
292 2020/06/17(水) 23:50:35 ID:t4uyuOyVQs
過積載自慢大会かよw
まあでも実際の公道ではやってる奴は少なからず居るんだろうな。
走ることは走るんだろうけど
>>291の言うようにブレーキが効かないから壮絶怖い。
スレ的にはN-VANはホビー用途が多そうなのでそこまでの過積載のケースは無いだろうな。
車的にも耐えられないだろうし。
って言ってもホビー用途で350Kgの荷物なんてそうそう無いしw
返信する
293 2020/06/18(木) 03:30:46 ID:xBKZuSHvDQ
>>283 今のゴールドウィングそんなに軽くなってるのかw
前は400Kg超えてたと思うが
返信する
294 2020/06/18(木) 06:58:59 ID:mLpi/ThHzY
295 2020/06/18(木) 10:29:22 ID:A8d4W.6QAE
>>292 収穫期に カントリーへ籾を運んで来る軽トラのなかには、2tほど積んでる猛者も居ますよ。
私が 1t程積んだ時も当然 発進・停止は重かったけど、パワステのアシスト不足を感じたのと
シンクロしてる筈のミッションが、少々入り辛くなりましたね。
ちなみに N−VANであろうと貨物車は、定格満載状態での酷使テストをクリアしているので
スプリング構造が違っていても、アクティと同等程度には耐える筈ですよ。
返信する
296 2020/06/19(金) 01:27:19 ID:6Mns6J821M
297 2020/06/19(金) 01:59:25 ID:P/zRKtTk6Y
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930297.jpg)
N-VANのこのオプション、勝手に普通の電源だと思い込んでたが
これって逆に電気を車内に取り込むものだったのね。
車中泊とかする奴の世界は深いわ。
返信する
298 2020/06/19(金) 08:00:38 ID:MOR3bCS/CI
>>297 ってことは、
家から電気取ってたらガレージに置いてて、エンジンかけずにエアコンONでもバッテリー上がらんのね?
真夏の作業にはエエかも。
返信する
299 2020/06/19(金) 13:12:48 ID:p0dvsZztwU
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930299.jpg)
残念ながら 車内の 1口コンセントに、外部AC電力を送るだけのものみたいだね。
車内装備どころか バッテリー上がりにも使えない、ドアや窓に挟む事の無いだけの延長コードだよ。
それなのに「1年保証」って・・・ 「1年過ぎると漏電しても知りませんよ」って事なのか ?。
返信する
301 2020/06/19(金) 13:31:30 ID:yJLrH8QUGA
新車の保証は
(一般保証)
メーカーオプション品(工場取り付けのオーディオ・ナビ空気清浄機等)の保証で3年6万キロ。
(特別保証)
エンジン・サスペンション・トランスミッション等の基幹部の保証で5年10万キロ。
返信する
302 2020/06/19(金) 13:34:25 ID:yJLrH8QUGA
N-VANのそのオプションはディーラーオプションの「別扱い保証」で、物品にある保証なので1年になるようです。
ただ、メーカーによって扱いに多少異差があるみたいでそこは確認するしか無いね。
返信する
303 2020/06/19(金) 13:39:45 ID:6Mns6J821M
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930303.jpg)
今まではハイエースとかで車中泊する人の電源取りにサードメーカー製のこんな適当なレベルのものが横行していたので
それならばメーカー純正でしっかりしたものをと用意されたみたいだ。
後付けで電源取ってた事を思えば安心感は雲泥の差だろうね。
返信する
304 2020/06/19(金) 13:45:47 ID:6Mns6J821M
>>299 >「1年過ぎると漏電しても知りませんよ」って事なのか ?
保証というのは無償修理の保証なので、保証期間が過ぎた故障は普通に有償で修理するって事。
「知りませんよ」って言うメーカーはありませんw
>>303の様な自作レベルのサードパーティーメーカーや加工業者の場合は会社そのものが無くなっていて「故障なんて知りませんよ」という事はあるかも知れないがw
返信する
305 2020/06/19(金) 17:05:44 ID:p0dvsZztwU
>>304 無償か有償かなんて、そんな故障修理レベルの 常識的な事を心配してるんじゃないよ。
現実に被害が発生した場合の保証を気にしてるんだよ。
返信する
306 2020/06/19(金) 17:15:04 ID:JSyY7RmPnE
>>305 そんなん今でも2.5AのUSB給電とか当たり前に車に付いてるけど
それでトラブル出たらその被害も弁償しろって言うのかよ。
返信する
307 2020/06/19(金) 19:30:00 ID:MOR3bCS/CI
>>303 なんというやっつけ仕事w
そのコネクタ、(七星科学研究所製の)NCSシリーズと見たが、NCSは防水違うし・・・。
引き込み側のコネクタの配線箇所はシリコンゴムコーキング、加えてフランジの固定はタッピングビス。。。。
こんなんで金取るのか?
返信する
308 2020/06/19(金) 19:59:55 ID:6Mns6J821M
309 2020/06/19(金) 20:52:41 ID:c5SfmbCFpE
>>307 施工もだけど、ここメチャクチャ泥や雨水やホコリ跳ねて乾いたら固着する場所じゃん。
最悪は石とか跳ねてケーブル断線や端子破壊だって有り得る。
端子を目立たせたくなかった注文で隠すように施工したのかもだけど、これはないわ。
グロメットは付いてるけど、Fケーブル剥き出しって…
コルゲートチューブ数十cmくらいサービスしろよって感じw
タイヤ寄りのビス一本、これ遊んでるように見えるんだが?
返信する
310 2020/06/19(金) 21:02:38 ID:p0dvsZztwU
>>306 そんな低レベルの絡みは要らんよ。
USBの電圧で、人的被害が発生するのか ?。
返信する
311 2020/06/19(金) 21:08:27 ID:JSyY7RmPnE
>>310 そこまで心配なら選択しなければ良いだけでは?
オプションなんだし
世の中には
>>303でもOKな人も居るわけで自由だよ
返信する
312 2020/06/19(金) 22:58:13 ID:6Mns6J821M
>>310 人的被害が発生するような不具合が見つかればそれリコール案件だから心配すんな
正規店で買ってれば何年経ってても通知が来るよ
返信する
313 2020/06/20(土) 00:00:48 ID:9vttP2j1f.
>>297 こんなもんまであるんか!って検索してみたら今はキャンプ場とかで電源サービスがあるんだな
ここまで至れり尽くせりで果たしてそれは「キャンプ」なのか?とは思いもするが凄い時代になったもんだ
そりゃ便利だよな
もしN-VAN買うならこのオプション付けると思うわ
返信する
314 2020/06/20(土) 08:59:02 ID:J4v7JeT0Ko
>>313 電源や水道はまぁ便利だからいいとして、今は風呂やシャワーも当たり前で調理台やガスコンロもあって、キャンプ場によっちゃ布団貸してくれる所もある。
もうキャンプってか、ただの車中泊では?って思うことすらある。
返信する
315 2020/06/20(土) 09:56:06 ID:ImxSsPN0MQ
>>31>>314 そればかりか、バーベキューの食材をセットで用意してくれる所まであるしね。
もちろんテントも貸してくれるから、車はおろか本当に手ぶらで行けるんだよ。
そこ近所にあるキャンプ場なんだが、公営だから驚くほど安い。
しかも、シーズン中でも混雑していない。
まあ穴場っちゃあ穴場なんだが、あえて「不自由を楽しむ」という人は、自分で道具を持ち込んだ方がいい。
しかし、家族連れには最適だわな。
返信する
316 2020/06/20(土) 12:46:26 ID:0JBFQBbvzM
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930316.jpg)
今は「グランピング」とかふざけた名前で本当に手ぶらで行って高級ホテルの屋外版みたいなキャンプまであるからなw
もうキャンプじゃねーよそれ
返信する
317 2020/06/20(土) 13:48:42 ID:0JBFQBbvzM
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930317.jpg)
グラマラスとキャンプを足した言葉らしいw
シェフが料理してるとこもあるってさw
返信する
318 2020/06/21(日) 01:28:17 ID:OPbZ3.OdGk
319 2020/06/21(日) 10:03:12 ID:uh1HDT3uCE
>>318 鈴鹿サーキットに、そんなところあるよね.本館ホテルの温泉風呂や他の施設も、もちとお高いが使えるし。
春から秋にかけては、利用者多いみたいだけどさすがに冬場は見たこと無い。
レースがあるときは満杯。
返信する
320 2020/06/21(日) 11:19:54 ID:RnAi9Qu1ng
>>317 これで蚊や虫が寄って来なかったら行きたいのだけれどね。虫で全てが台無し。
返信する
321 2020/06/21(日) 12:27:09 ID:bQJbUhlVwg
322 2020/06/21(日) 12:42:07 ID:wQ0R5GOXCs
>>321 だからこそ遊び利用にもいいのかもね
てか、数調べたら、ジャンルトップとはいかないけど、5月は2番手
売れてないとも、大人気!とも言えない
返信する
323 2020/06/21(日) 12:48:11 ID:uh1HDT3uCE
友人が買って3〜4ヶ月で買い換えてた、理由を聞いたら・・・
・走らない.
・乗り心地が悪い.
・うるさい.
・燃費が悪い.
だったんだそうだ。 で、乗り換えたのがハイエースだったのだが、そら、軽バン・ボックスと、ハイエースと比較したらアカンだろう・・・と、思た。
でも、ちなみにその前はハイゼットに乗ってたが、俺は乗り比べたことないので良否の差が判らん。
返信する
324 2020/06/21(日) 13:00:48 ID:oNNWD.22qQ
趣味性を強調して持ち上げたところでバンの使用目的のほとんどは業務用
価格考えるとなかなか売れんでしょ
返信する
325 2020/06/21(日) 13:01:28 ID:pMWzqHJXvU
>>323 そいつ信じがたい○カだなw
買い物ヘタすぎだよ。
リサーチ不足と言うより自分の使いみちと合うかどうかって事を考えてないだろ。
人気あるからいいや、買っちゃえ!程度で選んだとしか思えない。
というかそんな奴ホントにいるのか?w
返信する
326 2020/06/21(日) 13:08:19 ID:pMWzqHJXvU
>>322 キャリィバンとハイゼットバンの間に入ったんだろ。
新参者がこの二強に割って入ったって凄いぞ。
人気あるって言ってもいいと思う。
返信する
327 2020/06/21(日) 13:45:34 ID:bQJbUhlVwg
328 2020/06/21(日) 14:31:23 ID:OPbZ3.OdGk
ハイゼットとかキャリーはほとんどリース会社の登録だからな
ホビー用途で個人で買うならN-VAN良いね
返信する
329 2020/06/21(日) 14:45:13 ID:OPbZ3.OdGk
去年の台数で言えばモデル末期のハスラーと同等
ダイハツのキャストよりも売れてるんだよね
大ヒットもしないけどもコンスタントにそれぐらい売れる個性は持ってるだろう。
商用車比較で言えばハイゼットやエブリイは倍以上売れてるが、薄利多売で価格も安いのでホンダとしてはガチの商用市場は捨ててる気がする。
売れてるN-BOXのプラットフォームを利用してもう一台面白い車作って趣味用途市場を取るという感じだろう。
ホンダの企業イメージ的にも得意の分野だしな。
ハイゼットとかを趣味用途で使っても貧乏臭いだけだがこれならむしろオシャレ感すらある。
返信する
330 2020/06/21(日) 15:08:31 ID:pMWzqHJXvU
「趣味」として車を語るスレで、販売台数の多い少ない話になると何か興ざめって思う俺は変か?w
返信する
331 2020/06/21(日) 15:21:06 ID:85x0Fr8gL2
>>330 同意
あとハイエース持ち出す奴なw
てか
>>329聞くと台数的にも結構売れてるやん。
去年のハスラー同等、キャストより上っていい線だよ。
この車は貨物だけど市場的にはそっち系を食ってると思うんだよね。
返信する
332 2020/06/21(日) 15:37:37 ID:85x0Fr8gL2
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930332.jpg)
何て言うのかなあ
軽自動車において
走破性の本格派がジムニーで
積載性や汎用性の本格派がN-VANって感じなんだよ
返信する
333 2020/06/21(日) 15:41:50 ID:pMWzqHJXvU
>>332 N-VANって貨物・商用車のくせに商売っ気をまったく感じないw
他のバンみたいにビジネスライクじゃないデザインが一般受けもしてるんだと思う。
返信する
334 2020/06/21(日) 15:49:29 ID:85x0Fr8gL2
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930334.jpg)
ペイントとかのデザインが映えるんだよなこの車
返信する
335 2020/06/21(日) 15:51:57 ID:85x0Fr8gL2
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930335.jpg)
これは災害救助犬車両
機材犬を2匹収容して現場では簡易テントを設営する
返信する
336 2020/06/21(日) 16:22:01 ID:S9ozxtrvxQ
日本人も本当に貧乏になったんですよね
車中泊だなんてね
そのうちN−VANが家になりますよ。
返信する
337 2020/06/21(日) 16:27:33 ID:85x0Fr8gL2
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930337.jpg)
むしろ今の日本でN-VANとかで車中泊とかキャンプできる人って裕福な部類なんじゃね?
返信する
338 2020/06/21(日) 17:18:33 ID:2gmNZtt7U.
339 2020/06/21(日) 21:00:13 ID:OPbZ3.OdGk
>>332 兄弟車みたいだね
通じるものがある
ジムニーはオタ臭いけどw
N-VANは道具としてのSUV需要も食ってるかもね
返信する
340 2020/06/21(日) 21:19:25 ID:2gmNZtt7U.
来年あたりにN-BOXにセンターピラーレス仕様が追加されそうだと思ってる俺。
N-BOX SPIKEとかw
返信する
341 2020/06/21(日) 21:33:52 ID:OPbZ3.OdGk
>>340 次のマイナーチェンジでN-BOXクロスターの設定が追加されるとはディーラーで聞いてる。今年の秋。
ちょうどフリードのクロスターみたいな感じ。
立ち読みした雑誌ではクロスターだけ遅れて来年出すという可能性もあるみたいだけど。
返信する
342 2020/06/22(月) 01:00:25 ID:XV7IaNWq4s
343 2020/06/22(月) 07:31:08 ID:K9tu5KzlBs
>>323 ハイゼットよりマシかと思って買ってみたら、ハイゼット以下だったってことだろ。
そんで軽じゃやっぱりダメだと悟って、普通車へ行っただけ。
別に蔑まれる行為じゃないし、むしろ
>>323 のような友人を持ったソイツが不憫。
尤も、ソイツのほうは
>>323 のような下種なんか友達と思ってなさそうw
返信する
344 2020/06/22(月) 07:38:23 ID:o0hEHOFAVE
>>342 タントもスペーシアも採用してるから出すでしょ。
実際「ホンダの軽やめたのドアの柱があって狭いから」って同僚の女が言ってた。
多分ディーラーでも言ってる人いるだろうなって思うよ。
返信する
345 2020/06/22(月) 12:25:07 ID:NoDj0E862U
>>343 運転席後部の荷室長以外でN-VANが「ハイゼット以下」の項目なんて無いよw
特に静かさは比較にならん。
ハイゼットなんてエンジンの上に座ってんだから。
返信する
346 2020/06/22(月) 12:37:04 ID:NoDj0E862U
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930346.jpg)
んで縦方向の空間も従来のバンとは比較にならんよ
体感的には画像以上に広く感じる
返信する
347 2020/06/22(月) 13:00:25 ID:XV7IaNWq4s
N-VANが出てしまってからは他社の貨物バンの利点は『後ろにコンパネ平積みで天井まで置ける』事しかないもんな。ホントこれだけ。
運転性能とか静粛性とかはN-BOXベースなんだからN-VANにはそら勝てんよ。
あと低床は圧倒的。誰でもビビる低さ。
荷物の出し入れが圧倒的に楽。
個人的にはデザインの時点でN-VAN以外の貨物を個人で買う気なんてしないけどね。
返信する
348 2020/06/22(月) 14:59:58 ID:X4DJ82O9FY
FF貨物車の懸念のひとつ、定量積載時の登坂能力がある。
前掻きは坂道での加重移動でどうしても接地力減少でトラクションや操縦性の低下がある。
ターボがあるにしてもパワーは限られてるし、影響は大きいと思う。
ボンバンを除いたFF軽貨物車が今まで無かった理由が上記だって以前聞いたことがある。
ホンダはある程度克服して出したんだろうか、ちょっと気になる。
返信する
349 2020/06/22(月) 15:06:37 ID:NoDj0E862U
>>348 4WD買いましょうw
趣味使いならこういうところも行く人多いだろうし4WD買う人多いよ。
会社で貨物使いの人はリース会社次第。
駆動方式が問題になるほど満載するケースは少ない様に思うけどね。特にN-VANは。
返信する
350 2020/06/22(月) 15:13:13 ID:NoDj0E862U
あと今までの軽バンがリア駆動な理由は「軽トラと車体共用」だから。
軽トラは絶対にリア駆動じゃないとダメだから、それと共用するとそりゃ後ろ駆動になる。
逆に空荷で二駆だと土の路面とかでスタックするけどね。(軽トラは4WD多い)
返信する
351 2020/06/23(火) 04:13:43 ID:9R3ju1GECc
352 2020/06/23(火) 07:16:37 ID:HyuQe0Z23k
後輪駆動車は積載時のトラクションがFFより掛かりやすし、FFやFFベースの4WDより小回りが利く。
そのことが選択基準にもなり得るのに、自分の狭い見識に基づいた独善を押し付けるN-VAN信者w
N-VANは悪い車じゃないと思うが、一部のN-VAN信者がキモすぎるせいで車までもが貶められてる。
返信する
353 2020/06/23(火) 08:01:31 ID:0mlFlA6y6k
>>352 お前の方がよっぽど見識狭いぞ。
とりあえず新しいものには難癖付けて「俺お前らと違うんだぜ」って悦に入ってるんだろ。
勝手にイメージ押し付けるな貶しバカw
返信する
354 2020/06/23(火) 09:57:27 ID:aRSVBYfND2
自分で貨物車買うとしたらハイゼットとかはもう買わんよ
ダサすぎる
返信する
355 2020/06/23(火) 12:42:58 ID:HyuQe0Z23k
356 2020/06/23(火) 12:46:59 ID:9R3ju1GECc
>>355 傍から見たらって、そんなもん関係ないだろw
自分が金出して買うのであれば自分の感覚で買うの当たり前だろ
返信する
357 2020/06/23(火) 12:52:58 ID:HyuQe0Z23k
>>356 そらそうだよ
ただハイゼットはダサくてダメとか、他車をコキ下ろすことしかできないのがイタイってこと。
返信する
358 2020/06/23(火) 12:58:17 ID:9FatqWe/kY
>>355 よく見るその「効いてる効いてるwww」って何?
釣れたって事か?w
それが悦に入ってる証拠だよ、どうだ、満足したか?w
お前早く免許取れる年齢になるといいな。
返信する
359 2020/06/23(火) 14:56:57 ID:aRSVBYfND2
>>357 そんな事言ったら他のスレなんて見れたもんじゃないだろw
スレそのものが叩きで立ててるアホも居るのにw
返信する
360 2020/06/23(火) 16:35:41 ID:1qtakybLHM
>去年のハスラー同等、キャストより上っていい線だよ。
>この車は貨物だけど市場的にはそっち系を食ってると思うんだよね。
>N-VANは道具としてのSUV需要も食ってるかもね
??
すごい売れてるように書いてるけどほとんど見ないぞ
ハスラーもキャストもワゴンRもデイズもNワゴンもあのサイズの需要はもう終わってる
返信する
361 2020/06/23(火) 21:39:57 ID:9R3ju1GECc
362 2020/06/23(火) 21:45:56 ID:Aesnhvp2Uo
>>360 何回か書き込んだけど、地元はかなり走ってるよ。
看板背負ってる営業車はリースかもだけど、明らかに個人所有ってのも結構な頻度で見るね。
返信する
363 2020/06/24(水) 11:39:02 ID:rPKtP.S/Zg
キャンプ場でそこそこ見る
ハイゼットとか使ってた人が買い換えるならそりゃこれだろうから
返信する
364 2020/06/24(水) 13:52:06 ID:iQVTie3T2c
>>357 イメージって結構大きな問題だからな
だからこそ、ネット工作頑張る奴もいるw
上げる奴も落とす奴も、トヨタへの執着への凄い奴も
工作に加担してるの気付かない奴も
ハイゼットがダサいというのは言えると思う
だからこそ、アトレーとか出してるんじゃないの
返信する
365 2020/06/24(水) 16:49:22 ID:azrsFDxpo6
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930365.jpg)
この車って分類上は軽貨物だから名目上ハイゼットとかと比較はされるが
実質ライバル居ない存在だと思うんだけどね。
個人使用だと余計に。
あえて、最も競合するのってN-BOXの気がする。
返信する
366 2020/06/24(水) 16:58:19 ID:ENpuGQ2OC6
>>364 アトレーって乗用でしょ。
用途区分が全く違う。
N-VANとN-BOX、キャリィとエブリィと同じだよ。
返信する
367 2020/06/24(水) 17:08:35 ID:azrsFDxpo6
>>366 それも違うんだよなあ
ハイゼットとアトレーの作り分け方と
N-VANとN-BOXの作り分けって全く違う。
返信する
368 2020/06/24(水) 17:23:41 ID:MAkS2SX7a.
>>367 作り分けじゃなくて区分って意味で書いただけ。
わかりにくくてスマンかった。
返信する
369 2020/06/24(水) 17:29:11 ID:azrsFDxpo6
>>368 いやいやこちらこそ細くてスマン
てかアトレーとかエブリィってN-BOXとか出てからもうほとんど見なくなったな
返信する
370 2020/06/26(金) 22:30:52 ID:Z2Jq.ZZ9Is
よく見るとクールスタイルの無印がよく走ってるね。シルバーとかだと埋もれて目立たないけど。
今までアクティを扱ってたリース会社だろうな。
クソダサいハイゼットとか支給されるより良いね。
返信する
371 2020/06/26(金) 22:42:21 ID:CB5jJEUQ2k
372 2020/06/26(金) 23:08:42 ID:TWol3r2Nms
373 2020/06/26(金) 23:16:35 ID:TLER3To0rQ
374 2020/06/26(金) 23:21:27 ID:1Xz8MZaP32
375 2020/06/27(土) 03:40:17 ID:crxhoni3J6
376 2020/06/27(土) 10:16:20 ID:kI91Imx9bQ
>>375 クロネコまだ使ってるの?
地元もそうだけど都市圏じゃさっぱり見なくなった。
とっくに引退してるかと思ってたよ。
返信する
377 2020/06/27(土) 10:24:53 ID:kI91Imx9bQ
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15904361930377.jpg)
地元で圧倒的に走ってるのは軽バンと保冷の1〜2t車。
あと電動アシスト自転車牽引コンテナw
返信する
378 2020/06/28(日) 00:49:32 ID:r3ca40lpm6
379 2020/06/28(日) 01:50:42 ID:I1Zdd1S6KI
381 2020/06/28(日) 18:32:28 ID:I1Zdd1S6KI
382 2020/06/28(日) 19:51:56 ID:TuBkdjwPHs
>>379 その車にえらく興味が沸いたんで、「ミラ ウォークスルーバン 車中泊」で、ぐぐってみた。
さほど高額でもない中古が、たくさんヒットしたわ。
う〜ん、目移りしちゃうなーww
新しくてカッコイイのはN-VANだけど、ミラはダサい分だけ実用性がありそうだしw
でも燃費や走行性能は、やっぱ良くないんだろうなあ。
返信する
383 2020/06/29(月) 15:01:12 ID:401UOhdZcU
384 2020/06/29(月) 16:31:25 ID:401UOhdZcU
385 2020/06/29(月) 19:56:12 ID:asCtnqHJGA
386 2020/06/30(火) 01:07:16 ID:gR.fHClJQo
ミラ ウォークスルーバンって、まーさんガレージの人のか
>>383 サムネでみたら、おしっこ漏らしそうなほどかっこよくみえたんだが
N-BOX/があるなら、N-VAN/もやってもいいんじゃないか、ホンダよ
返信する
387 2020/06/30(火) 09:42:52 ID:N4Ude6L98.
Nバン見に行って、フリード契約して帰ってきた
俺のバカ
返信する
388 2020/06/30(火) 12:37:29 ID:6cXlkRtze6
389 2020/07/01(水) 12:10:04 ID:TbvNnImOgo
390 2020/07/04(土) 13:03:31 ID:JkdIzbSXyQ
391 2020/07/15(水) 07:12:28 ID:JsM.nCeNdI
昨日N-VAN見たよ。外装と内装の厚みがほとんど無い。
それゆえの幅が極小なテールランプはメーカーの努力が感じられるが、幌の軽トラみたいな感じだった。
まぁ、当たらなければ良いと割り切って乗るもんだね。
それでも運転席の安全は確保されていると信じたい。
返信する
392 2020/07/15(水) 07:48:35 ID:eSzHbsWOdE
昔からホンダは軽量化とユーティリティ最優先だからね
安全性ではダイハツ > スズキ>>ホンダ
死にたくなかったらホンダには乗るな
返信する
393 2020/07/15(水) 07:59:00 ID:mEQqXctQOE
>>391-392 薄いって言っても軽自動車(タント・ハイゼット)で約8cmある。
プリウスやアルファードで約12cmなんだから極端に薄いって程でもないと思うし、サイドインパクトバーだって入ってるからね。
どのメーカーも軽規格制約の中でキッチリ作ってると思うよ。
返信する
394 2020/07/15(水) 16:01:45 ID:F7u7wTdbNU
395 2020/07/15(水) 16:21:19 ID:wTEazWcz7o
今は衝突安全試験が義務付けられていて
新車であれば規定の数値は全てクリアしている事も知らんのかな?
>>392とかマジでバカだと思う
返信する
396 2020/07/22(水) 03:25:55 ID:OhOQ5iJVhM
このスレ見てから街中でもつい見てしまう様になったけど
めっちゃ上に長いねこの車w
カワイイと思うよ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:165 KB
有効レス数:390
削除レス数:6
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:何でも積めるぞN-VAN
レス投稿