古い輸入車に乗る楽しさ
▼ページ最下部
001 2020/03/13(金) 00:18:16 ID:2NkgezrJ.2
十数年前に憧れたあの車も中古車サイトを覗いてみると、二束三文で売り叩かれてる。
手を出したら最後、故障頻発の毒リンゴと思いつつ、思い切って買ってみたら意外と壊れず。
手軽に素敵な車が楽しめています。
他にそんな楽しみ方してる方いませんか??
返信する
002 2020/03/13(金) 00:36:34 ID:Fvm.CsjjBA
旧車だと、あまりにも台数少なくて特定されるから言えないよ
返信する
003 2020/03/13(金) 00:48:24 ID:2NkgezrJ.2
>>2 差し支えない方でいいですよ
旧車ってほど古い車でなく、90〜00年代くらいの車の話です
返信する
004 2020/03/13(金) 01:02:53 ID:W7SHkDPZ7I
前にそのスタンスで96シボレータホローダウン乗ってました。
ポンコツだったけど学生時代の憧れだったのでいい思い出が作れてよかったです。
返信する
005 2020/03/13(金) 01:13:51 ID:GaBEBGOLT.
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15840262970005.jpg)
樹脂やゴムが弱いから素人は手出さない方がいい
20年くらい経つとハーネス被覆がボロボロだよん
ホントにハードに強い人かお金持ちじゃないと続かないね
でも中にはびっくりするぐらいカンタンに直せるクルマもあるけどね
返信する
006 2020/03/13(金) 06:24:34 ID:ZKmejdupW2
98年式プジョー306カブリオレのってます。
中古で購入して既に7年ですが絶好調です。
エンジンとMTを載せ換えてたり、内装をスポーツグレードの物に交換したりその他諸々モディファイ済みです。
90年代懸念のフランス車の弱点、エアコンもしっかり稼働してます。
まだまだ楽しめます。
返信する
007 2020/03/13(金) 08:31:26 ID:JDYcG0JnpQ
90年代の車を持っています。
現代の車と違ってアナログな部分が多く残っているので、
動かないところがあれば叩き、点かないところがあれば叩いたり揺らしたり、
で結構復活するところに愛着を感じてしまいます。
日常使い用に現代の車があれば、より理想的です。
返信する
008 2020/03/13(金) 10:30:16 ID:9wbHDcj04U
009 2020/03/13(金) 10:54:17 ID:WAtQEFu7Uw
>>8 「叩く」はアナログ・機械がまだまだ多い前世紀の車には有効な手段だったりする。
キャブのフロート室を叩けば吹けが戻ったり、ヘッドライトバルブのフィラメントが切れても叩けば一時的に点灯することもある。
デジタル機器やLED灯火類には到底効かない技ですなw
返信する
010 2020/03/13(金) 11:26:18 ID:W7SHkDPZ7I
>>5 いじればいじるほど壊すので触らないのが維持していくコツなんです。
エンジンルームハーネス系はプラホースとか触っただけでパラパラと崩れますよね。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:39 KB
有効レス数:55
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:古い輸入車に乗る楽しさ
レス投稿