国産セダン=老害専用車という風潮に腹が立つ。
▼ページ最下部
001 2020/02/12(水) 10:36:09 ID:P2COwDCfYg
セダン=老害専用車という風潮に腹が立つ。
落ち着いた大人が乗ってこそセダンなのだが
若い奴らでセダンを好むのは寧ろ古いタイプのDQNしか居ない。
て、言うよりか国産メーカーで品があってセンスがあるセダンて
昔も今もないよねぇ
やっぱり農耕民族の我が国においては、国産セダンの位置づけは「老害用のクルマ」なのかな?
海外メーカーはセンスの良いエスプリが効いたデザインのセダンも多い。
※「エスプリ」とはフランス人の個人主義的で、簡潔かつ明快、
そして時に鋭い切り返しを称賛したものです。
返信する
048 2020/05/06(水) 04:59:41 ID:kizZjqFQ66

最近の国産セダンではアコードがひっじょーに良い
マツダの様な無理にイキった感じも無ければトヨタの様な老害臭もしないしクリアでカッコいい
値段が高いが内容で考えればまあ納得できる。
返信する
049 2020/05/06(水) 06:43:03 ID:pGT54300Kk
>>48 アコードは良いと思うよ。けどね、マツダもトヨタも良いと思う。
明らかにだけれど、貴方の見識のイキった感じこそが非常に残念だわ。
返信する
050 2020/05/06(水) 06:54:02 ID:ObZ6qOMSL.
ドイツ車のセダンを乗っているが、国産は選択肢に入らないわ。
返信する
051 2020/05/06(水) 09:15:09 ID:85vAlroVn2
ワゴンがセダンより劣るとか言ってる人はたぶん相当のおっさんなんだろうな。
昔は商用車のバンを化粧直ししてワゴンとか言っていた時代が長かったから。
今は価格・デザインを含めてセダン・ワゴンを含む1グレード的な位置づけになってたりする気がする。
返信する
052 2020/05/06(水) 11:25:00 ID:lLPU/F4NCI
セダンが老害。特にトヨタっていうのは「セダン=高齢者のユーザーが多い」んだから
ビジネスとしてしごく当たり前、当然の話なのでは?
腹が立つというけど資本主義社会の世の真理なんだから仕方ない。
おまえが車を作る立場だとして、「ほとんど売れないし、作るたびに利益もでない、赤字になるものを作り続けますか?」って話なんだと思うよ。
今の日本にスポーティなセダンのニーズがあまりないのが正直なところで、あってもほとんどのユーザーが欧州車に行く。
だからほんの小さい隙間にその手のスポーティなセダンを投入してるメーカーはほとんど売れないから、中身以上の値付けにして利益を稼ぐ。
または北米販売の車を持ってきてこれまた高い価格で売る。
返信する
053 2020/05/06(水) 13:14:10 ID:vf/IH7Y6wc
セダン離れは世界的潮流
欧州でもすでにそれが始まっている。実用車としての価値を失ったセダンに何が残るのか。
かつてのセダンは、スタイルを曲げてまで後席住人をもてなすようなクルマだった。
だが今はそこを求める人にはワゴンやミニバンがある。スペースで戦っても勝ち目はない。
生き残りをかけたセダンはリヤリートの居住性を見切り、スタイリッシュクーペスタイル
にシフトしつつある。しかしこれは自殺行為だ。
いまでもクルマにステータスを求める中国や途上国で、細々と生き残っていくのだろう。
返信する
054 2020/05/06(水) 14:18:10 ID:2MSw2yreDA
>>53 > 中国や途上国で、細々と生き残っていくのだろう
いや、あの、
日本とアメリカの市場を足しても中国の市場に届かないんだよw
それを「細々と」って言い方は負け惜しみレベル。
返信する
055 2020/05/06(水) 14:43:49 ID:OebaPvWzWo
セダンも国内で一定の需要はあるからな、ラインナップから外す訳にもいかないんだろう。
細々とでも設定があるのはメーカーの良心って思っていいと思う。
返信する
056 2020/05/06(水) 14:50:17 ID:skYcJymA2s
ミニバンやステーションワゴンを見慣れた世代は煽りでもなんでもなく
セダンをキモイと感じてもおかしくない
「いかにもクルマ」という形に感じるのは年寄りだけだ
いまだにスローピングを受け入れられずホリゾンタルに拘る人といっしょ
返信する
057 2020/05/06(水) 14:58:54 ID:kizZjqFQ66
>>56 いやでも実際カッコいいじゃん。セダン。
ミニバンでカッコいい車は一台も無いが、セダンは「お!」って思う車多い。
ただ実際買うとなると利便性や荷物の積載性とかで色々考えちゃう。
ようするに金と駐車場が有れば複数台所有できるので万事解決って事だw
殆んどの人は一台の車で全ての要件を満たさなきゃいけないからセダンでは事足りない訳で、結局金なのよね。
返信する
058 2020/05/06(水) 15:09:32 ID:.KnNl7/inY
059 2020/05/06(水) 15:20:37 ID:2MSw2yreDA
アコードは中国で11カ月で20万台売れる。
あと
中国でミニバンと言えばアメ車になる。
セダンは日本車が高級でカッコよくて
ミニバン買うならアメ車という国。
返信する
060 2020/05/06(水) 15:27:58 ID:KU/Khu3Um.
車はセダンありき
ベンツSクラスがミニバンになったらミニバンを認めるよ
返信する
061 2020/05/06(水) 15:33:15 ID:OebaPvWzWo
ビアノ 〜 Vクラスはあるけど、完全に貨物車の仕立て直しだから広さだけが売り。
Vクラスのエクストラロングはハイエーススーパーロングより長いけど7人乗り。
返信する
062 2020/05/06(水) 15:51:44 ID:kizZjqFQ66

最近はVIPの送迎もミニバンが増えて来たが
まあ王道がセダンなのは変わらない。
てか変えようがない。
ミニバンではカッコつかんから。
返信する
063 2020/05/06(水) 16:45:13 ID:OebaPvWzWo
昔から言われてるのが
セダンは馬車(フェートン)から進化
ワゴンは荷馬車(キャラバン)から進化
ミニバンはアメリカ発祥って聞いたことあるけどキャラバン同様だろうな。
人中心か人貨兼用の差かな。
>>62 VIP御用達のショファードリブンはセダンが主流で、こればっかりは代替えが利かないよな。
返信する
064 2020/05/06(水) 17:19:29 ID:lLPU/F4NCI
まあ、教習車がセダンのうちはメーカーもセダンを作るよ。
タクシーはすでにセダンを卒業したけどな。
各国のVIPだってイベントの時はセダンだし。
今やセダンは服装でいえば「紋付き袴」みたいなものか。
返信する
065 2020/05/06(水) 18:18:15 ID:kizZjqFQ66
>>64 >今やセダンは服装でいえば「紋付き袴」みたいなものか。
そこまでは行かんけど「正装」だよね。
一番失礼のない車。
あと絶対的な「安全性」
返信する
066 2020/05/06(水) 20:29:35 ID:JTnolSS6dQ
セダンは3ボックスノッチバックでなければならない。
クーペ風になった時点で終焉だな。
返信する
067 2020/05/06(水) 20:45:56 ID:mKXFo6A42M
セダンにはフォーマル感と共に心のゆとりがある。
返信する
068 2020/05/07(木) 03:00:14 ID:ED3KzzU3D6
069 2020/05/07(木) 06:56:53 ID:19.Vm2piQc
2月に終わったようなスレが、一昨日の
>>38で一気に上がってんだけど。おかしくね?
管理人さんが無理やり上げてるならやめようぜ?
返信する
070 2020/05/07(木) 08:08:17 ID:WFgk6iXU2E
071 2020/05/07(木) 09:19:17 ID:5D22nt2J1c
072 2020/06/04(木) 10:40:50 ID:dvpA0tvWUI
▲ページ最上部
ログサイズ:30 KB
有効レス数:71
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:国産セダン=老害専用車という風潮に腹が立つ。
レス投稿