小型欧州車は女の車
▼ページ最下部
001 2019/12/06(金) 22:47:17 ID:qnbjuWLn3M
いい歳した男が乗ってると「これしか買えませんでした」感が半端ない
返信する
002 2019/12/06(金) 23:06:56 ID:2xFaW.q4lU
003 2019/12/06(金) 23:08:56 ID:pRXKFyCbwE
人よりもより大きな車を好むのは、広大な田舎に住む百姓と都心の公団賃貸に住む年収400万以下の下層ファミリー。
自分の身の丈に合ったコンパクトな空間の中で自分の価値観にあったクオリティをひそかに追求する・・・のが余裕のある大人ってもんだ。
”小よりも大のほうがいい”という普遍の真理はチ◎ポのサイズだけ。
返信する
004 2019/12/06(金) 23:11:32 ID:hg05r6Mphg
005 2019/12/06(金) 23:30:05 ID:ReqwqOnRhA
007 2019/12/07(土) 01:00:16 ID:O6gpLN2N/Y
>>3 そらフルサイズのアメ車とかなら言いたいことはまぁ分からんでもないけど・・・ねぇw
ベンツでいうとAクラスとEクラス
BMWでいうと1シリと5シリ
アウディでいうとA1とA5とか
その辺でもう一度考えなよ。
返信する
008 2019/12/07(土) 01:16:53 ID:yzsxcLUzsw
女の車はパッソとラパン、ムーブキャンバスだよ
返信する
009 2019/12/07(土) 10:59:06 ID:V66Atgm1yY
010 2019/12/07(土) 11:02:09 ID:rar1jT73zA
>>7 本当にベンツが好きなやつはAクラスは買わないだろ。
Eクラスも微妙だけどね。Cクラスくらいがほどよくいいわ。
BMWはポッと出の1シリーズを指名買いするのはありかと思う。他に似たようなのがないからね。
アウディとかVWは逆にA5とかフルサイズを選ぶ理由がよくわからん。
それならベンツにすりゃいいのにと思う。
ま、個人の価値観で選択肢はたくさんあったほうがい。
しかしながら80年代までは日本車の独断場だった低価格高品質のコンパクトカーは今もまだゆるぎないと思うがね。
中身に比べて値付が高すぎ。日本にはこういうコスパの悪い欧州コンパクトカーの対極に軽自動車がある。
返信する
011 2019/12/07(土) 11:34:58 ID:iyBOmZ2.4k
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15756400370011.jpg)
これの四駆が出たら欲しいかも知れないけどね?
返信する
012 2019/12/07(土) 11:53:12 ID:vxHxHYCkwA
013 2019/12/07(土) 12:18:24 ID:lwADY4foeI
014 2019/12/07(土) 13:51:59 ID:7c.KYkW1UQ
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15756400370014.jpg)
おっとエリーゼちゃんをdisるのはそこまでだ。
返信する
015 2019/12/07(土) 13:55:45 ID:mIJB5OvqPE
>>10 >中身に比べて値付が高すぎ
本当にそう思う?ま、個別の話は置いておいて、俺は日本車はもう少し高品質な
コンパクトカーを作るべきだと思ってるよ。
問題なのは市場が基本的に
>>1のような思想なことだよねぇ
コンパクトカー=女子供の車という図式が払しょくされない限り無理だと思うけど。
返信する
016 2019/12/07(土) 14:35:05 ID:3dvKQUlygY
俺は
>>1とは別の意味で輸入車コンパクトは敬遠している。
理由は国産車の小型車が優秀すぎてコスパが良すぎるから。
絶対的な品質は輸入車だが、国産コンパクトの徹底したコスパは凄い。
もっと言うと軽自動車は恐ろしいレベル。
逆に中型から大型の高級車は絶対に輸入車を買うべき。思想が違いすぎる。
国産車はよくも悪くも所帯的であり、贅沢するなら輸入車で思いっきり贅沢をすべき。
返信する
017 2019/12/07(土) 15:02:48 ID:rar1jT73zA
昭和40年代の「舶来品=高級品」の円安時代にヤナセやらの輸入代理店が高い値付けで設定した名残だな。
実際欧州のコンパクトカーは現地では結構リーズナブルな価格やお買い得グレードがいくらでもある。
日本で売るときは高い値段で売れるグレードだけをもってくるからだろうよ。
ついでにいうと日本のコンパクトカーに「高級車、いや高品質車はない」ことはまったくない。
今や日本国内で走り回ってる安車や古い車でも海外ではいい値段で売られてるものだってあるし、日本車のクオリティは欧州のそれとは別の次元で優秀。
日本国内でず〜〜と住んでるとそれが気が付かないから「舶来品マンセー!」になる。
もっというと日本には「コンパクトカー=安い品質の低い車」という固定観念があり、それを崩そうとした国産車も過去には
あまたあったけどビジネス的には成功しなかったからメーカーも手をひいたんだろうよ。
今後はそういうカテゴリーにメーカーが参入することはないだろうな。だって日本企業にとっても日本国内のビジネスなんてたいした旨味が
あるわけでもないんだし、そんなところに投資なんてしないだろうよ。
今の日本でそれをやれるのはトヨタ(レクサス)くらいだろうけど日本のマーケットの為に一から開発なんてバカなことはしないだろうね。
返信する
018 2019/12/07(土) 15:15:02 ID:rPudjIYiv6
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15756400370018.jpg)
半年くらい前かね。
車の修理をしたので、代車で借りたゴルフに乗る機会があったんだよ。
10〜12年前くらいのポンコツかなあ?こんな感じの物だった。
そして驚いたのが、高速での直進安定性とドッシリ感だったな。
車格の割に、実にまっすぐ走ってくれる。横風にも強い。
小型欧州車を見直した出来事だった。
返信する
019 2019/12/07(土) 15:25:22 ID:d5oy.XKnrU
020 2019/12/07(土) 15:36:16 ID:Wu25g0761I
スレ主は小型欧州車を無理をしないと買えない層なんだろう。
その層がいちばん敵視してる。
返信する
021 2019/12/07(土) 17:49:20 ID:mIJB5OvqPE
>>17 欧州車の価格が高いんじゃなくて
日本車の日本での価格が安い。
理由は幾つかあるが、ここでは割愛。
アメリカは、どこの国の車も安い。
欧州車だけでなく、もちろん日本車も驚くほど安い。
返信する
022 2019/12/07(土) 17:56:57 ID:mIJB5OvqPE
>>17 だから日本で買うには日本車がコスパが良いという事には同意。
だけど、やはり欧州コンパクトには及ばない部分が少なくない。
>>18の書いてる事も含めて、これも幾つもあるが、ここでは割愛。
一つだけ誰にでも判る解り易いこととして
国産コンパクトどれも煩い。
コンパクトでも140km/h程度が常用域だから、その速度域が常用
出来る仕様と言えば、それまでだが140km/hでなくても60km/hでも80km/hでも
遥かに煩い。
返信する
023 2019/12/07(土) 18:42:57 ID:V66Atgm1yY
>>16 >絶対的な品質は輸入車だが、
>絶対的な品質は輸入車だが、
>絶対的な品質は輸入車だが、
返信する
024 2019/12/07(土) 19:22:35 ID:Ia/A4sm8Ts
025 2019/12/07(土) 19:35:18 ID:.SH6qrp94w
新型カローラや現行フィットなんかは、めっちゃ静かなんだが
ゴルフやルーテシアはそれより静かなのか。。。そうなのから。。。
返信する
026 2019/12/07(土) 19:43:23 ID:rar1jT73zA
コンパクトカーを日常使いに使う層にしたら140Kmとかどーでもいいわけよ。
30〜50,60Kmくらいで普通に走ればいいわけだし。
もっといえば都内だと渋滞の時のストップ&ゴーにストレスがなけりゃそれが一番。
高速での走りのクオリティは高いが、一方電気系統の故障が多かったり、その故障した時の部品代が国産車に比べて割高な車に
手間や何百万も金をかけることを厭わないと思う価値観のある人だったらいいんじゃないの。
欧州のコンパクトカーに乗ったことは当然あるけど「ふ〜〜ん」くらいで別に感動はなかったわ。乗り慣れない他車の国産車に乗ったときのような
違和感を感じたくらい。この為に何百万も余計に払うなら他のものに金を使いたいと思ったけどね。
自分は男だがちょっと主婦目線なのは認める。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:32 KB
有効レス数:74
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:小型欧州車は女の車
レス投稿