車好きはディーラーに就職してはいけない
▼ページ最下部
001 2019/08/31(土) 20:57:34 ID:q7zTZkIpv.
・自社取扱車しか乗れなくなる
・毎日飽きるほど車を見て車にトキメキかなくなる
・販社自体は地方の中小企業なので残業・休日出勤が多く車に乗る時間がなくなる
・細かいことに目くじらを立てる客にウンザリ
・そんな客が乗る車自体も見るのが嫌になる
以上が、車が好きだからとディーラーに就職し、
現在は鉄道を使って登山に行くのが休日の楽しみという知人の持論だが、どう思う?
返信する
007 2019/08/31(土) 22:25:29 ID:gEDAFOODAs
某輸入車ディーラーでの話
社長「展示車・デモカーは、自分の車と同じレベルで管理し、洗車は徹底せよ」
社員「ああ?会社の車だし、売り物だから必死こいて洗っているんじゃねーか。自分の車ならこんなに大事にしねーよ」
返信する
008 2019/08/31(土) 22:34:28 ID:GZHC0MBxe6
整備士じゃ安月給→
食っていくのが大変だから営業に異動→
ノルマがキツイ→
退職
返信する
009 2019/08/31(土) 22:53:19 ID:MrOAHuaK.Q
支店長と女の取り合いで揉めて、
「営業に行くか?!」と詰められて退職したツレが居た。
ホンダ学園上がりは就職率だけはイイんだけど、
年取ったサービスは(そんなに)要らんからなぁ。
返信する
010 2019/08/31(土) 23:13:27 ID:q7zTZkIpv.
011 2019/08/31(土) 23:27:29 ID:cpNkBaBRiY
一概には言えないな。
好きを仕事にしていい職種と
好きを仕事にしてはいけない職種があると思う
整備士は後者。
返信する
012 2019/09/01(日) 05:08:51 ID:DO7vM5jwo2
013 2019/09/01(日) 06:49:50 ID:GQFPf./JYE
テスター屋とかいいよね。
陸運局と同じテスターを設置するだけで、毎日バンバン客が来て、時間になったらハイおしまい。
ただし、陸運局が引越ししたときにテスター屋は潰れる。
返信する
014 2019/09/02(月) 08:44:35 ID:Z1S2MUq3ZQ
>>6 開発の仕事しているけど、昼間は日本と、夕方からはヨーロッパと会議が続く。人手がないので一人で渉外、設計、実験をやらされ精神的に酷い目にあってます。車は仕事にしないほうが良い。
返信する
015 2019/09/02(月) 11:10:43 ID:h3iST5PvDQ
016 2019/09/02(月) 11:49:58 ID:mzmCJ3YFvM
>>13 >テスター屋とかいいよね
それなら最初から検査員になれば良いじゃん
返信する
017 2019/09/02(月) 17:52:14 ID:7WGF0JZLaY
>>6 他メーカーに乗れるのはデザイナーのみ。
他は通勤のために自社のミニバンを買い プライベートで他社のミニバンに乗っている人とか
普通に居る。
役員になると 車検を通さず新型に乗りかえるのが暗黙の了解。
全てがわかってしまう分
より一層 製品として見てしまい 価格と中身のバランスとか などいろいろ考えてしまう。
だから 白物家電のごとく感じてしまい
ごくごく普通の街に溶け込むようなファミリーカーに さらりと乗っていますね。
車の作りとかデザインや成り立ちに興味はあるんですけどね。
もちろんドノーマルです。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:17
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:車好きはディーラーに就職してはいけない
レス投稿