オイル交換詐欺
▼ページ最下部
086 2018/08/03(金) 10:57:06 ID:5NBgdE0IVQ
加えて言えば
ブレーキパッドの残量センサーとかタイヤの空気圧モニターって今時の車だと漏れなく付いてるだろ?
それで、例えばブレーキが鳴くからパッドを交換する…とはならないだろ?
一例だけど、シム裏のグリースが流れてしまって鳴いてるのかもしれないし、要するに問題の切り分けを行うことが肝要。
エンジン関係で問題(音が増すとか回転上がりが鈍いとかフィーリングだとか)を感じてもそれがオイルに起因するのか?
他の要因、例えば点火系だとかECUの制御系だとか何も切り分けすることなく、オイルに訴求するわけ?
そこで情報(インフォメーション)を集めて判断するわけで、ブレーキパッドの残量センサーとかが大いに役に立つわけだよ。
車のセンサー類と、それらがもたらす情報(インフォメーション)が信用ならん!なんてどうかしてる。
上でも書いたように今時の車はオイルの”劣化度合い”までセンシングしてくれるからケチるとかじゃなく
必要な局面で必要な交換を行う。そうじゃなくて一律で5000kmだとか半年だとかで交換なんて、どう考えても常軌を逸している。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:61 KB
有効レス数:113
削除レス数:15
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:オイル交換詐欺
レス投稿