レガシィはなぜ廃れたのか?
▼ページ最下部
001 2018/06/24(日) 20:47:19 ID:q8vpyR1Wns
002 2018/06/24(日) 21:00:12 ID:mQHsCN0FAM
>>1 4代目までは廃れてないでしょ
むしろ最後の名作
問題はアメリカンな5代目
アウトバックには良いサイズだけどスポーツワゴンではなかった
反省したレヴォーグは良いよね
返信する
003 2018/06/24(日) 22:06:27 ID:q8vpyR1Wns
>4代目までは廃れてないでしょ
つまり今は廃れたと
返信する
004 2018/06/24(日) 22:10:23 ID:2TsJs8//Hk
005 2018/06/24(日) 22:25:43 ID:sJ/zXoqcE2
セダン・ステーションワゴンのカテゴリー自体が廃れてる
返信する
006 2018/06/24(日) 22:41:17 ID:WpczTH328I
ミニバンの数が目立つだけで
別に廃れてるとは思わないが。
返信する
007 2018/06/24(日) 22:41:33 ID:H5GLLn86sw
やはりターボのパワーを皆が求めるんだろう。
だから今はレヴォーグが売れてんでしょ、検査を誤魔化したスバルの車は二度と買わんが。
返信する
008 2018/06/24(日) 23:15:36 ID:RfkZtAL9vg
他社との差別化という点では今更譲れないのだろうけれど特段、低重心でもない等
必然性のないボクサーへの拘り。
同じく日本国内での黎明期を担ったという自負なのか、CVTへの拘り。
主要構成パーツをLukとボッシュに頼っている等、外的要因に左右される状況な上に
せめて多段ATを…という声が聞こえるように標榜する自らの特性をスポイルしているという矛盾。
とても今日レベルとは言えない燃費性能。
返信する
009 2018/06/24(日) 23:30:49 ID:ZvrUOwyaMg
>>8 それらの要点全て、今買ってるスバリストの連中は肯定的だよね。
水平対向エンジンもCVTも。
乗った事ない人が外野で文句言ってるだけに見える。
まあ企業としては乗った事ない人にも訴求する努力は必要だとは思うが。
実際に乗ると確かに低重心は効いてるし
CVTのフィーリングも他社とは全く違う。
燃費に関しても実際の燃費はフルタイム四駆という事を考えても言われてる程悪くは無い。
車にうるさいスバル好きが納得して乗ってるんだから十分良い車を作ってると思うが。
返信する
010 2018/06/24(日) 23:37:58 ID:q8vpyR1Wns
一度、欧州車に乗ると
レガシィの美点がすべて色あせてしまう
返信する
011 2018/06/24(日) 23:45:16 ID:TYvbkLEVwU
012 2018/06/24(日) 23:46:31 ID:HkJUQvnH2s
エンジン技術は完全に二流だよね。
直噴エンジンもトヨタにもらってたし、あの排気干渉もトルク稼ぎだってばれちゃったし。
安全性も今となっては競合他社も遜色ないレベルだから、もはや売りとは言えない。
今後スバルの生き残る道は、尖った馬力のハンドリングの良いスポーツセダンで原点回帰じゃない?
あと自分的にはあのボクサーエンジンの形状を利用したミニバンかな。
アセントもいいけど、アルファードみたいなクルマだと思う。
返信する
013 2018/06/25(月) 00:23:44 ID:jyvKD2rBdY
BEとか5ナンバーボディに280PSってのは魅力的だなぁ〜
今の3ナンバーボディとか魅力を感じない
ボディが広くなるとその分、ドアパンチされる危険が増えて気軽に買い物にいけなくなるんだぞ
全国の駐車場を広くできないのなら5ナンバーを復活させろ
返信する
014 2018/06/25(月) 01:09:15 ID:5mu5jdQEfs
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15298408390014.jpg)
ハイパワーハイトルクのAWD車を持たないからじゃないの?
スバルのアクティブトルクスプリットAWDってもう限界?
返信する
015 2018/06/25(月) 01:11:33 ID:p7DnA/Vpro
一度、欧州車に乗ると
レガシィの美点がすべて色あせてしまう
返信する
016 2018/06/25(月) 01:38:24 ID:pRYK02HoAA
スレ画の時代が異常だっただけだよ。
昔からレガシーはおっさん向けみたいな地味なイメージしかない。
元に戻っただけ。
返信する
033 2018/08/02(木) 20:52:51 ID:FXwB.ozow2
いまのうちにEZ30Rに乗ってみたらいい。悪くない
返信する
038 2018/08/04(土) 07:10:48 ID:EJXqyEzYKc
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15298408390038.jpg)
当時はレオーネがレガシーに名前が変わっただけくらいでここまで売れるとは思わなかった。
あの頃、レオーネ乗ってる奴は釣りや山登り好きの当時の地味なおっさん御用達車だったかだったからな。
波乗りやってるやつやつですらスバル車は選択肢にあがらなかったからな。
とーちゃんが乗ってる友人がいたがそいつも地味だったもんな。
返信する
039 2018/08/05(日) 16:08:26 ID:r8lhN.vz7w
040 2018/08/05(日) 18:21:56 ID:BoFmjYJToE
北米重視にしたら車体が大きくなったからでしょ。
国内はレボーグ好調じゃん
返信する
041 2018/08/05(日) 19:30:35 ID:.Q2F/lTYs2
レガシイが出た頃って確かスバルが経営難で日産に援助してもらっていた時代だったはず。
だからか初代のレガシイ(BC/BF)が出た時にそのスタイル(フロントやフェンダーの処理)がスカイラインのR31の後期の角を丸くしただけな印象だった。
2代目のレガシイ(BD/BF)もディテールがスカイラインのR32っぽい気がした。
返信する
042 2018/08/05(日) 19:32:54 ID:aDkzNsnttM
043 2018/08/05(日) 23:15:39 ID:lH1KabvrVE
044 2018/08/06(月) 00:11:52 ID:mFLJbhH9Ng
088 2019/01/04(金) 13:34:58 ID:YzHmV4CGJ6
むしろ
トヨタ傘下入りで海外に活路を見い出し
経営が立ち直った
返信する
103 2019/02/10(日) 06:09:44 ID:dal15wSuu.
>>88 アメリカでの大ヒットはSH系やGP系で、これらはトヨタが関わる前の車だよ。
なんでもかんでもトヨタを絡めるなっての。
返信する
105 2019/02/10(日) 09:36:07 ID:jvtTNr7QXU
106 2019/02/10(日) 12:07:51 ID:dal15wSuu.
107 2019/02/10(日) 12:21:42 ID:jvtTNr7QXU
>>106 誰もトヨタが開発したなんて言っていない。
むしろスバルの個性を際立たせ、海外に活路を見い出させたことで
経営が劇的に上向いた。
返信する
109 2019/02/10(日) 17:15:25 ID:maXATTQZuo
レガシィなんか大嫌い
そもそもバンなんか嫌い、かっこ悪い。
仕事で使うの?農作業用?
返信する
112 2019/02/10(日) 18:34:03 ID:bj/qMTlHPI
>>109 世の中には時代の流れってモノが有ってね
日本もアウトドアの趣味が普及した時には、まだ
まともなレクリエーションビークルが無かったん
だよね、性能やエクステリアも含めてね
精々ハイラックスサーフ位のモノでレガシィは
高速移動も楽にこなせて道具や荷物も沢山積めて
フォーマルにも対応出来て、それなりにスポーツ
走行も楽しめる、そんな初めての国産ステーショ
ンワゴンだったんだよ
当時としてはデザインも良い方でレガシィに乗っ
ているとスノーボードやサーフィン等をやっている事の背景を感じられて女の子ウケも非常に良く
、そうすると販売やイメージは更にアップした
そんな事情や歴史が有ったりしたのです
返信する
115 2019/02/11(月) 05:32:37 ID:/HwN409Z6U
>>112 その前にエステートとかツーリングという車の分類があるだろう。
日本では流行とかあるかも知れないが、世界標準的にはエステートやツーリングというワゴンは普遍的に存在する。
SUVよりもフォーマルな場面OKだし、セダンよりも荷物がつめて便利。
日本ではレヴォーグとアテンザが常に作ってくれていてありがたい事だよ。
返信する
116 2019/02/11(月) 05:48:50 ID:/HwN409Z6U
エステートやツーリングというワゴン車は
キャンプやスキー
自転車やカヌー
DIY
ガーデニング
音楽(楽器の輸送)
等々
個人の趣味趣向を楽しむという「リア充」のツールであり
それでいてフォーマルな場面でも恥をかかないという欲張りな車。
>>109みたいに仕事とか農作業しか思い浮かばない様な人はこれらの趣味を楽しむお金も時間もない可哀想な人なんだと思う。
それでいてかつフォーマルなワゴンという存在も知らない無知であると。
二重の意味で可哀想な人なだけ。
返信する
117 2019/02/11(月) 10:14:09 ID:/VPbkhO8i.
レクリエーションヴィークルRVは、その後
ミニバンとSUVに二極化してブームになった。
ライトバン型は中途半端で廃れた。
返信する
119 2019/02/11(月) 14:50:55 ID:/HwN409Z6U
>>117 日本では、ね。
流行り廃りで車を考える人って貧しいなあと思うよ。
俺は今でもまずステーションワゴンが第一候補(どうしても輸入車ばっかりで残念だが)
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:27 KB
有効レス数:35
削除レス数:97
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:レガシィはなぜ廃れたのか?
レス投稿