スポーツカーに乗る
▼ページ最下部
001 2018/05/25(金) 19:37:08 ID:49mbCOa.O2
スポーツカーを名乗るならオープン2シーターだろ。
そしてスポーツカーらしいカッコいいデザインも重要だ。
返信する
013 2018/05/25(金) 23:32:23 ID:VFQTcmyt7A

モノコックボディがそれほど出回ってない時代は
ラダーフレームにキャビン載せるのがデフォだったから
軽量化するには屋根とっぱらうのが話が早かったってだけの話※
で、そういうのが走り屋の象徴だったからみんなマネしてただけ
某86と同じ
因みに※こういった流れを量産スケールメリットに物を言わせて駆逐したのがS30フェアレディZ
返信する
014 2018/05/25(金) 23:44:06 ID:VFQTcmyt7A
>>11-12 モノコックでルーフが背負う部分を
シャーシだけで補う重量増はバカにならないと思う
あ、アメ車は知らんw
返信する
015 2018/05/26(土) 01:39:48 ID:aJb0lBAgns
個人的にスポーツカーと言える条件は
2シーター、クローズドボデー、マニュアルミッション、車両重量1300?以下。
それ以外はスポーティーカーかな、軽なんて条件を満たしていてもただの足以外ないw
返信する
016 2018/05/26(土) 05:24:49 ID:X0H8n3sBaE
017 2018/05/26(土) 07:30:28 ID:rNnmwWs07w
ロドスタがいいなあ、NA6.
叶うものならもう一度・・・。
ボディはゆるゆる、パワーウインドはおまけw
スクリーンはぱりぱりにw
マツダ品質全開www
つるしで乗っちゃだめだったんだろうね。
でもなんつうか、音と回り方がその気にさせてくれる、
不思議な逸品だったよ。
返信する
018 2018/05/26(土) 08:47:24 ID:sM6NGihE6Q
スポーツカーとスーパースポーツは違うと思う。
スポーツカーには遊びやファッションの要素あっても可。
返信する
020 2018/05/26(土) 11:44:23 ID:sM6NGihE6Q

ミッドシップのリアルスポーツカー。
返信する
021 2018/05/26(土) 12:48:19 ID:iWCcCnIWdU
>>14アメ
雨天が少なくて
土地が安くて車庫が持てないとねー
広大な土地で重量増なぞ微塵にも感じないハイパワー(安いガソリン)
返信する
022 2018/05/26(土) 12:57:15 ID:ahkk49Na2s
023 2018/05/26(土) 23:34:18 ID:/T5u0OBXuk
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:22
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:スポーツカーに乗る
レス投稿