69‾70マスタング 復刻生産
▼ページ最下部
001 2018/04/25(水) 17:09:24 ID:qLq2qe2HmE
クルマはいずれも1969〜1970年に生産されたオリジナルのボディか、あるいはフォードからライセンスを受けて
再生産されている新品のボディシェルを使い、電子制御を導入した最新型のエンジンが搭載される。
今回復刻生産されるのはフォード「マスタング BOSS 302」、「マスタング BOSS 429」、単なるレプリカではなく、
メーカーから"継続生産車"(continuation cars)の認定を受ける。
これは何気に凄ことじゃないか?
返信する
026 2018/04/26(木) 03:41:02 ID:KSDzM25R9A
オーストレイリアでは現行ムスタングの右ハンドル仕様売ってんだから日本でも売れやアメ公
返信する
027 2018/04/26(木) 06:45:57 ID:Qv5pYKpd.2
4リンクなんだから、リジットでもいいじゃん
板バネだと、ちょっとなあ?とは思うけど
コーナリングより、加速感を楽しむ車だし
返信する
028 2018/04/26(木) 07:25:18 ID:V7euneTmCI
ヴィンテージカーとして、フォード社の関与しないところで価値がでてきたのでそれを会社に取り戻すためかな。
現在流通しているオリジナルの希少価値はなくなり、そういうのを専門に商売している人は大打撃だろう。
新型マスタングもカマロ未満でいまいち冴えないし。
こうした動きからフォードは結構カツカツの状態であることがうかがえる。車業界は苦戦しているね。
返信する
029 2018/04/26(木) 08:26:16 ID:v0FfUL17fo
030 2018/04/26(木) 11:44:23 ID:LNK2555QxY
031 2018/04/26(木) 12:40:05 ID:GtI392ZHUI
>>28 >現在流通しているオリジナルの希少価値はなくなり、そういうのを専門に商売している人は大打撃だろう
そうはならないとおもうよ。車としては当然新しいほうが状態も性能も良いに決まってるけど、旧車ファンは
その車の歴史や当時のアナログな機械の運転を含めて愛しているわけで、見た目が同じで中身が新しければいいか
というと単純な物でもないし市場でも別物として扱われて当時物の価値が大幅に暴落することはないと思う
マスタングは現存する玉数も多いから若干の影響はあるかもしれないけど大きな影響を受けるとしたらフォードの
特にマスタングを専門にしているカスタムビルダーくらいだと思うけどね?
返信する
032 2018/04/26(木) 13:34:48 ID:OpGYTW6Eno
033 2018/04/26(木) 13:38:12 ID:PqzkD4ejrw
034 2018/04/26(木) 20:13:36 ID:V7euneTmCI
東京だと殆ど乗ってる人いないけど、埼玉行くと途端にアメ車乗りが増えるのはなぜだろう。
埼玉は道路が広いせいかね。
返信する
035 2018/04/27(金) 01:42:49 ID:XHqIh0pfME
>>26 舐められてんのかな?ちっアメリカの野郎アメ車を買え買え不平等だとか難癖つけて自分達は企業努力は無しかよ、ふざけやがって
アメ車は格好良いから適性価格でサービス体制をしっかりすれば、それなりに売れるだろうによ
こう言うとこやねんぞっ!トランプッ!!
返信する
036 2018/04/27(金) 02:57:32 ID:iUiz9qsApY
買う人は高くても左ハンでも買うし
買わない人は安くても右ハンでも他の言い訳並べて結局買わない。
それがアメ車。
返信する
037 2018/04/27(金) 10:36:07 ID:.9CER8cuKc
040 2018/04/28(土) 18:33:28 ID:N2FtE0s7BU
これとマッハ1をパクったのがセリカLB
パクられるだけあって格好いい
日本はパクリ文化で発展した
返信する
041 2018/04/28(土) 19:46:57 ID:OkmOISQ4XA
ワシはブームの時に元ネタのデカいムスタングやダッジの実物見た時に
間延びというか大味な感じがして
LBや箱スカやケンメリやランサーセレステの方が全然良いと思ったわ
返信する
042 2018/04/28(土) 22:56:29 ID:QhEv5WT1qQ
>>41 俺は乗ったくち。65マスタング→67マスタング→79トランザム。
国産の非力なエンジンをビーンと引っ張るのが性に合わず、当時流行ったクレーガー
に履かせた255から白煙を出せるエンジンに嵌ってた。
返信する
043 2018/05/01(火) 05:14:11 ID:kEfuNEPxzQ
044 2018/05/01(火) 08:30:26 ID:FXFpE5d.G6
>>42 コメで記憶が蘇えってきた。
俺が乗ってたヤツはアイドリングをギリギリまで落として、信号などで停車すると
エンジンが一瞬ストールしそうになって、ドロン ドロン ドロロロロとなるように
こだわって調整してたのを思い出したぞ。
返信する
045 2018/05/02(水) 23:14:43 ID:Vme448kKX.
>>44 臨場感が伝わって来ますね
同じアメリカを象徴するのがバイクだとハーレーですが、やはりそんな感じのアイドル音です
そのドロッドロっと言う音は馬の足音とリンクさせているリズムだと聞いた事が有ります
西部劇なんかで馬が止まる時の足音=アイドリング音でそれと通じる所が有り
こだわりの調整での演出カッケーって感じです
返信する
046 2018/05/05(土) 23:41:50 ID:hal4SjtdPM
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:44
削除レス数:3
閉じる/戻る
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:69‾70マスタング 復刻生産
レス投稿