ゾーン30と新型オービスって
高速降りてすぐにすんなよ、ボケ!
▼ページ最下部
001   2018/04/16(月) 12:38:53 ID:6Z6s3RCa..   
 
最近、取り締まりが増えたな、ヤバ過ぎ!!
 返信する
 
 
006   2018/04/16(月) 17:10:06 ID:l.PI2kaBbk    
 
007   2018/04/16(月) 17:18:36 ID:5kydWmhciM    
>>5  基本的にそうなると思うよ。 
 例の古屋(元)国家公安委員長が察庁に苦言を呈して 
 所属する自動車関連の議連も働きかけていた内容だからね。 
 高速道路の速度緩和ばかりが話題になっていたけど 
 実は、取り締まりしやすいからと速度超過が看過されような 
 場所ばかりでの取り締まりではなく、本当に危険な場所 
 例えばゾーン30などが該当するが、そんな実効性のある 
 取り締まりにシフトしなさい。ということで。 
 ま、日本人は高速道の”通せんぼ走行”とか独立歩道のない 
 道路での速度とか、応用ではなく基本がなってないからね。 
 特に欧州とは雲泥の差。モータリゼーションの歴史の浅さ 
 が大きな要因だと思うが、基本がなってない奴は根絶しないとね。
 返信する
 
 
008   2018/04/16(月) 20:25:28 ID:9ikGsoWsjY    
こうなると絶対スピード違反しない自動運転車が待ち遠しいな
 返信する
 
 
009   2018/04/16(月) 21:48:49 ID:1QWnpPOY.c    
>>8  速度だけで考えると現状でもACCを30km/hにして走行すればよいだけ。 
 欧州車だと30km/h、国産車なら35km/h程度に設定すれば30km/hを超えることはない。 
 他車の詳細は承知していないが、幸い自分の車はACCの設定範囲が30-210km/hなので 
 実際ゾーン30でも使う事がある。
 返信する
 
 
010   2018/04/16(月) 23:11:50 ID:6Z6s3RCa..    
>>6  これから増えるオービス。 
 これからは自動更新されるレーダーを装備すべし。 
 ただし埼玉の同型オービスは放火されたそうだwww
 返信する
 
 
011   2018/04/17(火) 00:33:33 ID:hGjIl8kkaM    
金属目当ての外人さん、もってっちゃってw
 返信する
 
 
012   2018/04/17(火) 01:54:21 ID:nQeeILzpkk    
>>9  君はACCを使わなければ速度調整ができないのか。 
 車を運転する資格ないから免許返納したら。
 返信する
 
 
013   2018/04/17(火) 07:13:08 ID:oQsS.CimDk    
>>12  使う事があるとは書いてあるが、どう読めばACCを使わなければ速度調整できないと読み取れる? 
 典型的な一言居士の枝葉末節だな 
 君は暇なのか?   
 ま、大阪でのDQNの通学路暴走のような事案が後を絶たない現状や速度案件ではないが逆走事案の増加 
 などを考えると、
>>8や
>>9の意見も含めてGPSを使う動作制限など何らかのセーフティーネットが必要だよ  
>>12のような天上天下唯我独尊な思考ではなく愛他的な立場に立てばね
 返信する
 
 
014   2018/04/17(火) 09:57:39 ID:wpbXGhybsA    
>ゾーン30 
 初めて聞いたわ。 
 うちの近所には全然無いし存在自体知らんかった。
 返信する
 
 
015   2018/04/17(火) 10:42:58 ID:GUx9M1RRoo    
 
016   2018/04/17(火) 12:39:10 ID:uShuJVMLL2    
 
017   2018/04/17(火) 16:43:24 ID:acNAigj4Iw    
いい事だ。 
 マジでどんどん増やしてくれ。 
 ねずみ獲りの警察官の肉体的な疲労や人件費が節約できる。 
 はっきり言って 
 多くのモータースポーツ経験者は 
 街中の運転は想像以上にゆっくり。 
 回避できないから怖いんだよ。 
 あとスマホも機械で取り締まってくれ。
 返信する
 
 
018   2018/04/17(火) 18:52:46 ID:tzKuq/xHnw    
ゾーン30設定の道でACCねぇ 
 何の為に設定されたのか知ってるなら答えは分かるはずだけどね   
 子供とかチャリが急に飛び出してきたらどうするのかな? 
 機械を100%信用して事故しないようにね(笑)
 返信する
 
 
019   2018/04/18(水) 12:47:43 ID:Ya6ckDYBnY    
ほとんどの人がGPS端末持ってたら周辺の歩行速度の端末に対する接近距離に応じて自動徐行だとか… 
 ダメだな。自動機能に依存してイレギュラー事故「みてなかった」とか絶対出てくるだろうから。
 返信する
 
 
020   2018/04/18(水) 18:45:23 ID:EKci8li97s    
 
021   2018/04/19(木) 11:11:34 ID:4Zrc2QCx1s    
 
022   2018/04/19(木) 11:28:24 ID:ohLwCPOF3k    
簡潔にまとめると 
 日本の交通の流れを乱す輸入車は事故の元
 返信する
 
 
023   2018/04/19(木) 12:20:53 ID:RO9r1Wf.jM    
>>22  おいおい、国産車は不正確で曖昧なクルマって認定したんだな 笑
 返信する
 
 
024   2018/04/19(木) 12:38:04 ID:P3/yTYFPmk    
すべての元凶はアタマ悪いゴミでもカネ出せば免許が買える仕組み。 
    更新、取得をもっと厳しくしなきゃダメ 
 交通法規の他に知能、身体能力、人間性も厳しくみるべき。 
 ド底辺低能力ゴミは当然、エリートでも人間性がクソな奴は弾け。    
 自身が弾かれてもいいよ 
 弾かれないように努力して取り戻す。 
 そうなれば国民全体のレベルアップにも繋がる。 
 低い人間が多いほうが都合の良い連中にコントロールされすぎてんだよ。だからゴミだらけになった。
 返信する
 
 
025   2018/04/19(木) 12:47:04 ID:VUH9r88AQQ    
>>21  言ってる意味がよく分からん 
 ACC だと前走車に追い付くと適正な車間距離で追随して走行するだけだろ 
 なんでそれが煽る事になるんだ?
 返信する
 
 
026   2018/04/19(木) 12:48:17 ID:7o61gxGJGw    
>>14  んなこと無いだろ?学校近辺はそうじゃない? 
 最近のレーダーだと音声で注意してくれるよ。  
>>21  確かに前のクルマにすぐ追いつくんだよねw 
 ゾーン30でACCは邪道じゃね?
 返信する
 
 
027   2018/04/19(木) 21:15:38 ID:cYsvu1iHSI    
>>25  ACCを100km/hに設定するだろ 
 前走車が100km/hで走行する国産車なら追いついてACCが動作して追随するだろ 
 その時の自車のメータ表示が90km/hだったら 
 とっととドケんかい! もとい、せめて100km/hで走ってよね〜ってなるだろ 
 車間を詰めたりパッシングしようものなら「煽り認定」だよね〜たぶん 
 自分の車の場合、ACCの車間距離は4段階に設定可能で最短だと結構近いから 
 煽りと思われるかも知れない
 返信する
 
 
029   2018/04/19(木) 21:26:02 ID:cYsvu1iHSI    
つか、意味がよく分からんということなら 
 どうして速度計を甘甘な設定にするのか?の方が意味が分からん 
 例の由良拓也の燃費プロジェクトでも検証されているけど、概ね100km/h表示で 
 90km/h程度だよね〜>国産車 
 スピード違反で捕まった時「おまけ」してもらった!のではなく 
 そもそも出ていないんだよね>速度 
 度量貫の世界なので、あくまでも正確さを追求した方が良いと思うのだが 
 時計で言えば5分進めてる感覚か 
 つまり、時間通りの時計なら遅れがちになるから進めておく 
 と同じで日本人を信用していないという事か
 返信する
 
 
030   2018/04/19(木) 21:27:21 ID:ohLwCPOF3k    
要するに 
 日本の交通の流れを乱す輸入車は事故やトラブルの元凶
 返信する
 
 
031   2018/04/20(金) 01:43:29 ID:21qWrFBDbM    
>>27  前の車に追いついたら右から抜かしていけばいいだけでしょ 
 煽りと思われるような短い車間距離の設定を用意してるのはメーカーの不備でしょ
 返信する
 
 
032   2018/04/20(金) 09:18:29 ID:c2IflUV79M    
>>31  右側(追越し車線)で自称100km/h走行、実速90km/h走行する奴がいるからねえ。 
 試行速度の110km/hを予定通り120km/hに引き上げる際に、速度別で車線を分ける案があるそうだが 
 そうなると余計に現状のような過大な誤差を改めて、各車の速度計精度を揃えてもらいたいわな。   
 この記事が興味深い  
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180327-00010000-kuruman...    >「法定速度を維持していれば追い越し車線を走ってもいいだろう。抜く方が速度違反だ。譲る必要は全く無い」というのです。 
 >こういった考えの人が少なくなかったことに改めて驚きました。   
 仮に法定速度が100km/hの区間で、自称100km/h走行、実速90km/h走行する奴が 
 「法定速度を維持していれば追い越し車線を走ってもいいだろう。譲る必要は全く無い」 
 と考える奴なら記事中にある「通せんぼ走行」が”法定速度内”で起こり得るわけで、これは問題ですよ。
 返信する
 
 
033   2018/04/20(金) 09:43:53 ID:c2IflUV79M    
>>31  この当該の彼(少なくなかったことに改めて驚いたとされる考えの持ち主)の立場になって考えてみると 
 最低速度が決められている高速道であっても、例えば70km/h走行ならば”法定速度”ではあるけれど 
 法定速度を根拠に「通せんぼ走行」する彼が70km/h走行を前提にしているとは思えない。 
 恐らくは100km/h走行を前提にしているものと思われる。 
 で、その時、彼は 
 ・100km/hを維持して走行しているから問題はない。 
 ・100km/h走行している自分の車を追い抜くということは「速度違反」だ。 
 と、言いたいわけでしょうが 
 ・そもそも100km/h走行ではない 
 ・仮に90km/h走行する車を100km/hで追い抜いても「速度違反ではない」 
 と、主張のすべての根拠がないわけですよ。 
 この錯誤を引き起こしている要因は?といえば、一も二もなく「速度計の誤差」なんですねえ  
>>31さん。これでも何かありますか?w
 返信する
 
 
034   2018/04/20(金) 09:47:30 ID:Wm7f777dBs    
>ゾーン30  
 しれっとこれになるのやめて欲しい。
 返信する
 
 
036   2018/04/20(金) 09:52:21 ID:c2IflUV79M    
>>31  この当該の彼(少なくなかったことに改めて驚いたとされる考えの持ち主)の立場になって考えてみると 
 最低速度が決められている高速道であっても、例えば70km/h走行ならば”法定速度”ではあるけれど 
 法定速度を根拠に「通せんぼ走行」する彼が70km/h走行を前提にしているとは思えない。 
 恐らくは100km/h走行を前提にしているものと思われる。 
 で、その時、彼は 
 ・100km/hを維持して走行しているから問題はない。 
 ・100km/h走行している自分の車を追い抜くということは「速度違反」だ。 
 と、言いたいわけでしょうが 
 ・そもそも100km/h走行ではない 
 ・仮に90km/h走行する車を100km/hで追い抜いても「速度違反ではない」 
 と、主張のすべての根拠がないわけですよ。 
 この錯誤を引き起こしている要因は?といえば、一も二もなく「速度計の誤差」なんですねえ   
 「通せんぼ走行」の要因は道路交通法20条1項の順守や不文律なマナーや慣習や意識、等々複数あると思いますが 
 速度計の誤差の一因であることは論を待たない。各要因すべてにおいて同時並行的に改善を進めるべきかと。  
>>31さん。速度計の誤差について、”それでも”一家言ありますか?w
 返信する
 
 
038   2018/04/20(金) 10:41:34 ID:2XpyIkkbGA    
速度計には誤差があるが、実走行ではメーター指針が絶対的な速度。
 返信する
 
 
039   2018/04/20(金) 10:47:43 ID:Vx0YmH0ySE    
>>37  輸入車に乗ってからは他者とのトラブルや事故は無いんだけどwww
 返信する
 
 
040   2018/04/20(金) 10:53:46 ID:eUszO0R71Q    
>>33  通せんぼ走行ってのは違法行為なんだから別問題、そんな話持ち出して何言ってるの? 
 俺は追い付いたら右から抜け、言い換えれば追い付かれた方は右から抜かさせろと言ってるだけ 
 そこには何キロで走行してようが、メーター誤差が何キロかなんて関係無いでしょ
 返信する
 
 
041   2018/04/20(金) 11:36:10 ID:c2IflUV79M    
>>40  そう道路交通法20条1項ですよねえ   
 でも。。これを全文読みましたか?  
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180327-00010000-kuruman...    >ただ法定速度かどうかを決めているのは、自分の車両のスピードメーターなのです。 
 >実はクルマの車載メーターには誤差があり。。。云々 
 「法定速度」という概念にスピードメーター及び、その誤差が綿密に絡んでいる事は明白で 
 少なくとも一部の乗り手にとっては誤差が遠因になっている事は否めない。   
 あなたの 
 >前の車に追いついたら右から抜かしていけばいいだけでしょ  
 に対する 
 >>右側(追越し車線)で自称100km/h走行、実速90km/h走行する奴がいるからねえ 
 と同じで、本来は道路交通法20条1項等々を持ち出すまでもなく 
 追い付いたら右から抜け、言い換えれば追い付かれた方は右から抜かさせろ 
 であるべき。まったく同意です。 
 転じて、速度計も本来ならば、100km/hならば100km/hと表示させるべき。 
 秤、ものさし…と同じ計器ですから、正確さを追求する事に異はないでしょう?です。
 返信する
 
 
042   2018/04/20(金) 11:40:34 ID:lqkTUgil7A    
 
045   2018/04/20(金) 13:54:28 ID:DmgyKIr.P2    
ベストカーの指摘通りなら120km/h走行するとなるとメーター読みで138km/hだ。 
 どれほどの車がメーター読みで138km/h出して実際の速度で120km/h走行するのか疑問。
 返信する
 
 
046   2018/04/20(金) 19:22:29 ID:Et2r2NOVHg    
狭くて人のいる道はゆっくり走る。人が見えたらさらに気を付ける。 
 広くてだーれもいない道はそこそこ飛ばす。 
 峠道なんかはペースにさがでやすいのではやいのがきたらたまにはゆずる。 
 右車線に居座らない。携帯運転とかよそ見とか危ないことはしない。 
 交差点で事故がほとんどおきているんだから、一時停止、信号には気を付ける。   
 たったこれだけのことで何をグダグダいってるのだ!? 
 全速度取り締まり200万件中、15キロ未満の速度オーバーは40件しかつかまってない。事実上ゼロだ。怪しいと思ったらメーター+15ならまず捕まらない。 
 オービスは一般道+30、高速+40まで平気。
 返信する
 
 
048   2018/04/20(金) 21:54:54 ID:2XpyIkkbGA    
犯罪者(違反者)の理論は怖いな・・・ 
 何が平気なんだよ。   
 捕まらなければ平気なのかよ!?
 返信する
 
 
049   2018/04/21(土) 08:33:10 ID:vijKouxRlY    

子供と年寄りの自転車乗りは後ろ見ないで道路を走ってるのはガチwww 
 ロードバイクも前傾姿勢だか後方確認がしづらいのもガチ。   
 狭い住宅街でとばす方がガチでバカw 
 高速で追越しをチンタラすんのもガチでバカwww
 返信する
 
 
050   2018/04/21(土) 10:16:29 ID:JgxzDu1ya2    
>>45  レヴォーグのD以降やエクリプスクロスなど最新ロットのACCは135km/hまで設定可能で 
 告示第148条の計算式で算出すると、メーター表示135km/hで走行した場合の実速度が 
 118km/h〜120km/hになるというのがメーカー自身が説明する根拠。 
 >120km/h走行するとなるとメーター読みで138km/hだ。 
 ほぼ合ってる。 
 欧州車は概ねメーター表示120km/hの時に実速度が118km/h〜119km/h程度だから 
 高速道を並走した場合、実速度が同じ120km/hの場合、国産車はメーター表示上で 
 約15km/h増しで走行する必要がある。 
 110--120km/hと速度が上がるに従って欧州車乗りはイライラがつのる事になりそう。
 返信する
 
 
051   2018/04/21(土) 10:19:01 ID:SyYQosV16g    
ACCってディスタンス機能ついてんだろ?
 返信する
 
 
052   2018/04/21(土) 10:19:20 ID:3T8Bdj6lro    
まとめると 
 日本の交通の流れを乱す欧州車は事故やトラブルの元凶
 返信する
 
 
053   2018/04/21(土) 11:08:36 ID:vijKouxRlY    

なんでACCの話に流れんだよ! 
 レベル2なら追いつくけどぶつかんねーよ、イラつかんわ、追い越すからwww 
 未だにレベル1のクルマに乗る方がバカwww
 返信する
 
 
054   2018/04/21(土) 13:54:36 ID:I0k20wZwck    
>>53  ACCは無関係だが、スピードメーターの誤差はゾーン30と無関係ではないぞ。  
https://ameblo.jp/2010tcradse/entry-11765751669....  >かなりサバを読んで実速よりだいぶ速めを表示する 
 >夜中のガラガラの環七とかで、以前の車ではメーター70キロで流せば、まず煽られる事なんて無かった 
 >まわりも同じくらいで流れていて、遅くはない流れを乱さないスピード。 
 >それが、エスティマになってから、まわりより遅く、ちょっと流れを止める迷惑な感じだった。 
 >でもメーターは以前の車と同じ70だし、さすがに一般道ではそれ以上はちょっと出す気にならず 
 >おかしいなって感じていた。 
 >それがこれで理解できた。だってメーター70でも実速は65キロ以下だったんだもん。 
 >ガラガラの道の速い流れで60キロチョイで走っていたらそりゃ邪魔だし煽られるよ。   
 30km/hでも看過できない誤差があるんじゃないか?もちろん、速度有きではなく狭くて人のいる道は 
 ゆっくり走り、飛び出しされても停止できる速度で走るべきなんだが、一応、30km/hという指針が 
 示されたからには30km/hが一つの基準になる。その時に、引用のような 
 ・ちょっと流れを止める迷惑な感じ 
 ・そりゃ邪魔だし煽られるよ 
 な事が起こりかねない。引用のエスティマ乗りが書いてるように。
 返信する
 
 
055   2018/04/21(土) 16:28:12 ID:PAp..SVTZo    
なにが犯罪だよ 
 高速で100制限なんか無意味なんだよ    
 誰にも迷惑にならず事故にもならなきゃ平気だよw 
 速度で捕まる奴は速度そのものではなく、取締りに気がつかないことが問題なの。 
 その速度での運転に適性が無いクセにただ踏んでるだけから危険だということ。
 返信する
 
 
056   2018/04/21(土) 16:33:31 ID:SyYQosV16g    
>>54  まとめると  
 日本の交通の流れを乱すトヨタ車は事故やトラブルの元凶
 返信する
 
 
057   2018/04/21(土) 16:47:16 ID:PAp..SVTZo    
30制限の道を20以下で走っても何ら問題はない。 
 それを   
 ・ちょっと流れを止める迷惑な感じ  
 ・そりゃ邪魔だし煽られるよ    
 そんな道で迷惑に思ったり煽る奴はクルマ運転したらアカンでしょ    
 広い幹線道や自動車専用道なら逆の話だけど。
 返信する
 
 
058   2018/04/21(土) 22:45:25 ID:3jBzL5UQFI    
>>54  運転者が速度を知る唯一の手段である速度計で過大な誤差を容認していること自体がナンセンス。 
 それが証拠に 
 「実速度で100出るように115まで設定できます」とか「実速度で120出るように135まで設定できます」ってなによw 
 初めから100は100としていたら「115まで設定できます」なんて必要なくて「100まで設定できます」でいいじゃん。 
 馬鹿の愚策としか思えない。
 返信する
 
 
059   2018/04/22(日) 10:25:45 ID:0/p60F/olA    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:32 KB
有効レス数:53 
削除レス数:6 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ゾーン30と新型オービスって
 
レス投稿