もう国産車で欲しいと思える車がない…


▼ページ最下部
001 2018/03/24(土) 10:34:40 ID:2v.T1AQnCc
どれもこれも電化製品みたいな無味無臭の車ばっかり
もう輸入車行くしかないよね

返信する

002 2018/03/24(土) 10:48:57 ID:n1H/85RPI2
>>1
幾らでも良い車が有るぞ、好きなのを選べ。
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8...

返信する

003 2018/03/24(土) 10:58:59 ID:3mdurbd8pA
90年代以前の欧州車に乗ってみなさい
最近の欧州車が如何に日本車化したかがわかる

返信する

004 2018/03/24(土) 11:10:09 ID:sHp9gM6tik
>>1
とりあえず、フィアットは無い。オンボロ車の代名詞だよ。

返信する

005 2018/03/24(土) 11:24:19 ID:ZXwSCHvcPI
>>3
それでも別のベクトルに向かっていて未だに別物ですけどね。
正に89年式の19RVから欧州車に乗っている爺ですが。
現在までの間、実家が個人事業主という事もあり常時、輸入車2台・国産車3台の体制です。
欧州車が全般を通して日本車化したというより特異的な部分が薄くなりましたね。
国産車は、この間は常に欧州車の後追いです。厳密に言えば国産車らしさを維持した上で
欧州車のエッセンスを取り込む。です。
つまらない事で言えば、リアワイパーですが、欧州車が雪の重みで撓むからと停止位置を
縦にすると国産車も一斉に倣い、今度は空力の観点から横に回帰すると国産車も回帰する。
国産車の方はフルコミットメントのリースなので(しかもバーター)5年で時の新型車に
キッチリと替えていますので、この辺りは本当によく判ります。
欧州車の方は、例えばラジエターが「リザーバータンク」ではなくて「エキスパンションタンク」方式
これはエア抜きの仕組み等、基本的な構造が違いますが、これを頑なに変えない。
これ又つまらない事で言えば、ヘッドライトSWがコラムレバーに無い。あと、基本的にCVTを用いない。
見た目もですが中身を吟味すると(ラジエターに限らず基本的な思想)「似て非なるもの」ですね。
この調子だから運転すると更に違いを感じます。正に一長一短ですが、やはりダイナミクス面では
欧州車、コンフォータブル面では国産車に分がありますね。永年、複数台体制の身からすれば
「似て非なるもの」。それ以上のことは思いつきませんが。

返信する

006 2018/03/24(土) 11:54:19 ID:ZXwSCHvcPI
もう少し突っ込んだ話をすると
件のラジエターが好例のようにオイルライン・点火系・電気系統等々すべてに於いて
性能重視な欧州車、整備性とメンテフリー重視の国産車  と言えると思います。
だから整備に手はかかるけれどキッチリとメンテを施すと性能を維持する欧州車。
反面、手を抜くと性能が維持できないので、ある意味で故障しやすいというのは間違っていない。
国産車は、当初から例えば80点で良いから歩留まりとメンテフリーを重視するという考えで
解りやすい所で行くと、ブレーキパッド。乗換までにパッド交換が必要ないケースなんてザラ
ですが、欧州車は今だにホイールは汚れるゎ、パッドは減るゎ。
電気系統にしても、昔ながらの専用ハーネスの取り回しで構築している国産車と早期にCan-Busを
導入して車全体がLAN化している欧州車という具合ですね。
挙げればキリがないですが、例えば冷却系統のサーモ、これが不具合が生じるとトランスミッション
をECU側で制限して高速側のギアに入らないようになっている…大衆車も含めて欧州車のデフォです。
交通モードが速いので完全な予防処置でしょうが、国産車ならともかく問題なく動きます。
ある意味で故障しやすいというのは間違っていないのですが、要は捉え方です。
その点では確かに>>1の家電化というのは国産車にはふさわしい表現かと。欧州車はあくまで機械かな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:84 KB 有効レス数:92 削除レス数:281





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:もう国産車で欲しいと思える車がない…

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)