その2
ノートで言えば、リアシートのスライド機構、クルコンは全モデル標準装備、トノカバー
フロントシートの形状と素材、等々の内装装備の違いからホイールハウス内とアンダーボディは
フルカバーされている等々
ヴィッツも同じでショックは外径が8mm太く、支持も3点支持(トヨタが書いてる)など
足回りの仕様から、装備に至るまで別物仕様。もちろんエアバッグ類は6つないしは8つ付いてる。
ヴィッツとヤリス(EUでのヴィッツ)は特に足回りが違う。と巷間言われてきた通りの仕様差がある。
で、速度域が速いEU仕様と同じ足回りは速度域の遅い日本には不要というのは、もっともな話だが
そんな事より、仕様が異なる(安物仕様)と、EU仕様そのままのモデルを比べる…
これが事情を良く知らない人達のお手本のような書き込みだと思う。
EU仕様のヤリスやノートを”そのまま”日本に持ってくると、恐らくポロよりも高価になると思う。
英国の工場からだし、仕様がまるで違うしね。
ノートに至っては、北米モデルとEUモデルはエンジン違いで”ほぼ同じ”(北米は1600ccエンジン)
日本国内仕様は、東南アジア向け仕様と”ほぼ同じ”で舐められたもんだね〜と思う
ていうか、そんな仕様で高いだの安いだの言ってる井の中の蛙ってのが面白い。
返信する