パワーウエイトレシオって速さの絶対条件なの?
おいらはフィットで充分
▼ページ最下部
001 2018/03/02(金) 16:54:43 ID:HQPjieGB32
だってポルシェって軽くてパワーがあるのにR35 GT-Rより遅いでしょ?
返信する
002 2018/03/02(金) 17:04:57 ID:T10/5wVqVA
そんときゃポルシェの調子が悪かったんだ
…たぶん
返信する
003 2018/03/02(金) 17:05:05 ID:zuGsdgsSoc
絶対条件ってw、誰だオマエに嘘を吹き込んだのは!
画像はポルシェじゃないし。
返信する
004 2018/03/02(金) 17:06:12 ID:MDy5dAMP36
軽快で機敏な動きをするために必要な条件。終了。
返信する
005 2018/03/02(金) 17:12:54 ID:kqCQ0ykge6

クルマにはね、速く走るために重さが必要なんだよトラクションかけるために。
軽いと空飛んじゃうでしょw
軽いクルマはダウンフォースかけて重さを与えるんだよw
返信する
006 2018/03/02(金) 17:19:37 ID:IMCE6pVXLI
絶対条件ではないよ。
同じパワーなら軽い方が有利なだけ。
特にサーキットでは軽さを生かしてコーナーを速く走るより、ストレートが速い方がタイムは良くなる。
でも、軽いクルマは乗って楽しいし、消耗品の寿命が長くて値段も安いから人気がある。
例えばタイヤだと、スレ画のエリーゼは4本で10万ほどで、二年近くは持つ。
GT-Rになると4本で30万程度で二年は持たない。
ポルシェのPCCBなんか1年持たないし、交換すると100万を超える。
消耗時間は乗り方次第だけど、ハイパワー車は費用に見合う楽しさは得られないよ。
返信する
007 2018/03/02(金) 17:22:44 ID:IMCE6pVXLI
>>5 それ水野氏が言ってたと思うけど、間違ってるよ。
GT-Rがクソ重いから口から出たでまかせ。
返信する
008 2018/03/02(金) 17:37:58 ID:kqCQ0ykge6
009 2018/03/02(金) 17:38:26 ID:HdzwYtCkJQ
010 2018/03/02(金) 17:46:28 ID:zuGsdgsSoc
011 2018/03/02(金) 17:46:30 ID:xMQSsN23aw
012 2018/03/02(金) 17:49:12 ID:zuGsdgsSoc
013 2018/03/02(金) 17:52:31 ID:SThqXPi4k.
加速が良くてもブレーキに負担がかかっちゃしゃあんめ
返信する
014 2018/03/02(金) 17:57:37 ID:6jbUkIcrUg
少なくとも加速(コーナーからの立ち上がり)だけでは絶対有利
制動系とか駆動系が同等の条件において
返信する
015 2018/03/02(金) 17:59:58 ID:mLhZZRJiC.
R35がコーナーでそこそこ速いのは専用タイヤのおかげ
返信する
016 2018/03/02(金) 18:00:16 ID:PmANy75FAM
GTRのレベルになると、
エンジンからミッションやタイヤまでの
動力伝達やシフトチェンジのタイムラグとか、
サーキットではタイヤに無理な負担をかけない
トルク配分とか色々。
車体が軽すぎても乗り心地が悪かったり
空力の影響を受けすぎたり不安定になりがち。
金と命が惜しければ、もっと遅い速度で楽しめて
財布にも優しい乗り物で遊ぶべし。
日本のオフロード界では、大型クロカン壊滅、
ダウンサイジングでジムニーだらけになった。
ロードカーでも、軽のランエボやGTRなど
ハイテク四駆ターボあれば安く遊べて面白い。
軽のNSX?のS660はすぐ事故りそうで怖い。
FFのアルトは速くても論外。
激安ドリフト教習車の軽のロードスターは有り。
よく出来た小さなオモチャというジャンルを
広げて行ったら面白い。
現状ではジムニーしか無い。
返信する
017 2018/03/02(金) 18:08:22 ID:/Bc4/dv6cM
主観的意見とソースのない意見ばかりで笑えるな。
返信する
018 2018/03/02(金) 18:12:23 ID:HdzwYtCkJQ

重い方が長距離疲れない。船でも飛行機でも
すなわち水野さんの言ってる重さは、実用的な売り物の長距離車(∴GT)に於いて
って事でしょ
返信する
019 2018/03/02(金) 18:13:53 ID:3myN0xnSjQ
上昇中か降下中か重力の影響も考えないといかん
一番速いのは落下
返信する
020 2018/03/02(金) 18:23:42 ID:BpM6RbfX.E
軽四でもGTRでもいいよ
ドライバーだけの時とフル乗車の時とどっちが速いの?
返信する
021 2018/03/02(金) 18:29:03 ID:J/3bvrx8SU
>軽のランエボやGTRなど
>激安ドリフト教習車の軽のロードスター
・・・???
返信する
022 2018/03/02(金) 18:32:05 ID:HQPjieGB32
023 2018/03/02(金) 18:56:10 ID:YyhLjYc1OI
024 2018/03/02(金) 19:16:57 ID:4hsgjaTeYQ
軽くて非力なタイプと重くて大馬力のタイプ
空気抵抗とパワーウエイトレシオが同じだとする
この二台が直線で競争すると 最初のうちはほぼ一緒だけど
そのうち空気抵抗に負けて非力な方が負ける
返信する
025 2018/03/02(金) 19:21:00 ID:uOdZxmV5Gw
判断の目安にはなるが、絶対値では無いよ。重いR35GT-Rは論外だけど(笑)
自称アウディ乗りの負け犬(笑)が語る事では無いね〜明和にしか居場所が無い敗北者は本当に惨め(笑)
返信する
026 2018/03/02(金) 19:27:00 ID:kqCQ0ykge6
>>25 まぁ強姦殺人魔の妄想86は蚊帳の外だわなww
コーナーも直線も鈍臭いからなwww
返信する
027 2018/03/02(金) 19:49:23 ID:sYrVCTw10g
>>1 GT-Rは魂がこもっているから、日産のエンジニア達は無償労働してでもよい車に作り上げただろう。
過去のブランドに胡坐しBMWの傘下に入ってしまったポルシェとはモチベからして違う。
精神論って馬鹿にされがちだけど、こういうところで差がつくもんだよな。
返信する
028 2018/03/02(金) 19:57:54 ID:v8MBGJiU4E
どういう状況で“速い”かに依るだろうけど、加速、減速、旋回は慣性の法則により概ね車重が軽いクルマの方が有利。
逆に長時間直線を走る場合は、車重が重いクルマの方が安定していて速度を出しやすい為に結果的に“速い”場合があるかな?
個人的には1t以下の軽いクルマが好き。
軽ければエンジンにパワーを求めなくても良いし、何よりランキングコストを抑えられてサイフに優しいwww
返信する
029 2018/03/02(金) 20:13:19 ID:BpM6RbfX.E
030 2018/03/02(金) 21:18:04 ID:TSuw7NCZ1M

同じ力で軽い物と重い物を持つのでは負担が違うように
車も車重とパワーによって性能がまるで違ってくる
車重を馬力で割った物
これをパワー・ウェイト・レシオと言う
この数値の小さい車ほど加速性能が良い!
高性能ドイツ車→4.8
中性能イギリス車→5.6
低性能クソトヨタ車→7.6
返信する
031 2018/03/02(金) 21:26:08 ID:6A4S.0UAq.
同じパワーウェイトレイシオなら重いほうが速い
例えば100ps, 500kgより300ps, 1.5tのほうが速い
返信する
032 2018/03/02(金) 21:46:06 ID:AYMIFAuEnM
500kgならFJマシンくらいだから
70psでも300ps, 1.5tの車より速い
返信する
033 2018/03/02(金) 22:01:08 ID:/Bc4/dv6cM
034 2018/03/02(金) 22:16:38 ID:ULX9p/9zFc
035 2018/03/02(金) 22:57:46 ID:Jlu3jcIyoc
036 2018/03/03(土) 00:05:00 ID:HLLuMJyp9g
>>10 GT-Rがコーナーで速い?
直線は速いけどコーナーは大したことないけどな。
すぐにブレーキとタイヤがタレで遅くなるし。
返信する
037 2018/03/03(土) 00:21:55 ID:LRO3I6V7Wk
038 2018/03/03(土) 01:36:59 ID:3yp5bLPc4Q

つまり馬力は大きくボディは軽く駆動力を伝えるダウンフォースをたくさん得る形態のクルマが速い。
よってパワーウエイトレシオは条件の一つに過ぎないでいいかな?
返信する
039 2018/03/03(土) 02:06:14 ID:rLV5L5UApE
重いと走り出しが遅いのは常識。バスや大型トラックなんてのっそり走るよな。
従って、早さを得るために高馬力でそれをフォローする。
パワーウエイトレシオが高いほうが速いので、それは速さの絶対条件でしょう。
低くて速い車は存在しないと思う。
返信する
040 2018/03/03(土) 02:26:29 ID:utJ5ugDpSQ
おまたせ。 http://bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/15199772830040.jpg 152 114 www.nicovideo.jp 32780954
返信する
041 2018/03/03(土) 04:31:05 ID:np4SWdzIeM
>>25 R35にまるで勝てない86の分際でなにいってんだ、変態性欲ロリコン
返信する
043 2018/03/03(土) 09:30:21 ID:h2qnYMAbzg
044 2018/03/03(土) 10:35:48 ID:dFQXCxWB4A
速さの定義があいまい。
最高速度なのか、加速の速さなのか、どっちなんだ!?
返信する
045 2018/03/03(土) 10:40:34 ID:sltjVEGo5Q
047 2018/03/03(土) 11:04:31 ID:sltjVEGo5Q
048 2018/03/03(土) 11:12:49 ID:h2qnYMAbzg
>>46 イギリスBBCの人気自動車番組『トップギア』で司会を務めるジェレミー・クラークソンが、
「近年乗った車の中では最高に楽しい一台」と大絶賛。
ステアリングのウェイトは完璧でコーナリングをジューシーな程に感じ取れる。
GT86は貴方の中に眠る隠れた才能を呼び覚ますだろう。
貴方のヒーロー遺伝子が覚醒し スポーツカー以外など見向きもしなくなるはずだ。
懐かしささえ覚える感触のギアレバーを2速に落とし素晴らしいブレーキを思い切り踏み込み
エンジンの 咆哮を聴きながらハンドルをきって後輪が滑るのを感じればいい。
車に熱心でない人は私がおかしくなったと思っているだろう。
夜店で売ってる模造ダイヤモンドの値段でティファニーの宝石が手に入る。
この手の楽しいクーペなど絶滅したと思ってた。
何より安くて素晴らしい物が手に入るという事。
星を5つしか付けないのはそれ以上が無いからだ。
★★★★★でスライディーでスパルタン。そして他の何より楽しい車。
返信する
049 2018/03/03(土) 11:31:17 ID:DNMd/Nrh0.
>>38 ダウンフォースを発生させるという事は、同時に抗力も発生すると言うことだ。
コーナリングやブレーキには有効だが、スピードを出すだけなら、浮かない程度の最小限D/Fがあれば十分。
返信する
051 2018/03/03(土) 13:14:53 ID:hzYrI5f.N6
>>41 86も買えないのが吠えても惨めになるだけだよ、明和しか居場所が無い己を恥じれば?
自称アウディ乗りの負け犬君と同レベルみたいだし。
返信する
052 2018/03/03(土) 13:34:47 ID:p7cl0H3YsE
>>51 よ!強姦殺人魔86、RS6 パフォーマンスの納車日は4月1日になったんで報告しとくわw。ブレーキだけ20インチのカーボンセラミックローターに換えただけ。
S6とももう少しでお別れ、走行距離13万近く頑張ったわ。
おまえの86はどのくらい距離乗ったんだ?
返信する
053 2018/03/03(土) 13:44:34 ID:/8yX.dHKfM
054 2018/03/03(土) 15:30:29 ID:P31Ygoj7/Y
>>1は学生?
FIT乗りってのは嘘だろ?まずは免許取れ
重量出力比、馬力重量、出力毎重量だから。
簡単に言えばトラックにシビックTYPERのエンジン積んでも
思っているほど速くない。 けれどもFITに乗っければ爆速だろう・・
返信する
055 2018/03/03(土) 23:55:48 ID:yGVUgRAGnM
056 2018/03/04(日) 10:17:24 ID:IKofFZESy.
057 2018/03/04(日) 10:58:24 ID:Wfs1ra5meg
GT-Rはサーキット1周なら911 GT-3より速いかも知れないけど
それが1時間(30分でもいい)継続できるかといえば無理だろう。
911 GT-3ならドライバーの方が早くバテる。
返信する
058 2018/03/05(月) 08:46:38 ID:T0VBrmr0UU
059 2018/03/05(月) 22:26:40 ID:jweL755SE.
060 2018/03/06(火) 15:51:34 ID:FtQWaRlGwc
061 2018/03/06(火) 16:33:19 ID:q8TNu4JqxQ
21インチのホイールに20インチのローターって入るの?
返信する
062 2018/03/06(火) 19:43:54 ID:37f8d83COg
ドライバーの体重次第だな。
>>1は無駄に重そう。おまけに禿げてる。
返信する
063 2018/03/07(水) 20:06:28 ID:U7VIjzE.iQ
パワーウエイトレシオは最高速度の参考値。加速はトルクウエイトレシオで比較しないと。
どっちにしても直線での話だからコーナリングの速さも含めたらあてにならない。
返信する
064 2018/03/07(水) 21:52:54 ID:QlIxLlEZHk
065 2018/03/07(水) 23:28:57 ID:5qZwPgtfB.
1000kgの車重で100psのエンジンを搭載したクルマと、2000kgの車重で200psのエンジンを搭載したクルマはバワーウエイトレシオが一緒だけど、おそらく前者の方が速くね?
バワーウエイトレシオが優れているのは速く走るための要因のひとつに過ぎないつーこと。
返信する
066 2018/03/08(木) 00:30:52 ID:kGM9RqSKP.
067 2018/03/08(木) 00:49:46 ID:3oyNOLUhG6
「2000kgの車重で200psのエンジン」って、センチュリーに86のエンジン載ってるのと同じだぞw
速いわけねえだろw
返信する
068 2018/03/08(木) 01:11:24 ID:/MPaiPa.6o
フィットで十分なら気にしなくていい話ですよ
返信する
069 2018/03/08(木) 06:36:45 ID:LDDMnhXJxc
070 2018/03/08(木) 07:15:34 ID:kGM9RqSKP.
1tで100馬力と2tで200馬力なら、後者の方が速いのは当たり前。
返信する
071 2018/03/08(木) 07:52:54 ID:LDDMnhXJxc
>>70 ほほう。
その根拠のない自信は何処から?
まさか、クルマを運転したことないって?www
返信する
072 2018/03/08(木) 09:08:54 ID:kGM9RqSKP.
073 2018/03/08(木) 09:13:20 ID:h1LdtQXZvM

0.712tで126馬力と1.01tで210馬力なら、前者の方が速いのは当たり前。
かな?w
返信する
074 2018/03/08(木) 09:20:45 ID:3oyNOLUhG6
2tで200馬力と1tで100馬力なら、後者の方が速いのは当たり前。
返信する
075 2018/03/08(木) 09:39:40 ID:kGM9RqSKP.
077 2018/03/08(木) 09:59:58 ID:3oyNOLUhG6
2tじゃ加速もブレーキングもコーナー速度も遅いから
200km/h以上を持続するステージに限られるな
返信する
078 2018/03/08(木) 10:30:19 ID:kGM9RqSKP.
>>77 100psじゃ200km/hもでないよ。せいぜい150km/hがいいところだろう。
確かにブレーキやコーナーでは軽い方が有利だけど、サーキットだと全開区間・ストレート区間が長いから70km/h近くも最高速度が速い方が圧倒的に有利。
ジムカーナみたいに加速減速しかないコースだと軽い方がタイムは出るかもね。
それこそ特殊な限られたステージだけど。
返信する
079 2018/03/08(木) 10:39:41 ID:5GFyel.agU
車そのものの特性が違いすぎて比較にならん
返信する
080 2018/03/08(木) 10:43:28 ID:3oyNOLUhG6
>>78 ジムカーナどころか
2tで200psじゃTC2000でも最高速150km/h出ないよ
全区間で1t 100psより遅い
FSWでも絶対遅いよ
返信する
081 2018/03/08(木) 11:13:16 ID:kGM9RqSKP.
>>80 例が2tで200psとか極端すぎて実際のタイムは分からないけどね。
細かい条件を無視してパワーウェイトレシオが同じとすれば、
・最高速度はエンジン出力で決まるからハイパワーな方が速い。
・空気抵抗が大きくなる高速域の加速性能はエンジン出力で決まるから軽い方が速い。
・空気抵抗の無視できる低速域の加速性能はパワーウェイトレシオで決まるからどちらも同じ。
・旋回性能は軽い方が良い
・ブレーキ性能は軽い方が良い。
つまり差が出るのはブレーキからコーナーを抜けるまでは100ps有利で、空気抵抗が大きくなる高速域になると200psが有利になる。
で、空気抵抗が支配的になるのが約120km/hとすると、ざっくり考えて平均速度が120km/hを超えると2t 200psの方が有利になるはず。
富士だとVitzのワンメイクで平均130km/h程度だから、ストレートの長さ(Vitzクラスだとピット入口のあたりでエンジン吹け切ってる)を考えると、200psの方が絶対速いよ。
TC2000でもブレーキ&旋回時間より全開区間の方が全然長いから200psが有利だと思うよ。
特にレース形式だったら、カーブで頑張ってもストレートで簡単に抜かれるし、カーブで抜き返そうとしてもレコードラインから外れるから抜くのは無理だと思う。
返信する
082 2018/03/08(木) 11:16:45 ID:kGM9RqSKP.
間違えた
誤 >・空気抵抗が大きくなる高速域の加速性能はエンジン出力で決まるから軽い方が速い。
正 >・空気抵抗が大きくなる高速域の加速性能はエンジン出力で決まるから200psの方が速い。
返信する
083 2018/03/08(木) 11:23:21 ID:3oyNOLUhG6
2トンじゃ無理
ほんの数秒の最高速区間だけ速くても
そこまでの到達時間が遅いし他は全て加減速とコーナーなんだから遅いよ
返信する
084 2018/03/08(木) 11:59:48 ID:oIPa69iPbk
パワーウェイトレシオ5kg/psの車とバイクを比べてみれば分かりやすい
車だとWRXが5くらい
バイクだと今の250が大体そのくらい
どっちが速いかは明白
返信する
085 2018/03/08(木) 12:13:35 ID:hbuDdxuhQg
086 2018/03/08(木) 12:16:29 ID:oIPa69iPbk
087 2018/03/08(木) 12:21:37 ID:dq193DmPJE
軽くてそこそこパワーのあるクルマは面白い
そんだけの話ちゃうの?
返信する
088 2018/03/08(木) 12:22:20 ID:kGM9RqSKP.
>>83 パワーウェイトレシオが同じなんだから加速性能はほぼ同じだよ。
速度が上がるにつれて空気抵抗が増えてくると、2t 200psの方が加速が良くなる。
返信する
089 2018/03/08(木) 12:26:12 ID:hbuDdxuhQg
とりあえずサーキットでは軽い車が絶対的有利
返信する
090 2018/03/08(木) 12:31:19 ID:kGM9RqSKP.
>>89 それはほかの条件が同じ場合だ。
パワーウェイトレシオが同じならハイパワーな方が有利な事が多い。
ブレーキと旋回中以外は軽い方が有利になることがないし、TC2000でもブレーキと旋回中の比率はそんなに多くない。
返信する
091 2018/03/08(木) 12:34:10 ID:hbuDdxuhQg
ツクバじゃ唯一有利な最高速も出す場所がない
返信する
092 2018/03/08(木) 12:43:44 ID:kGM9RqSKP.
>>91 最高速度はでないだろうね。
でも2t 200psの方がコース上のトップスピードは速いし、100km/hぐらい以降の加速も速い。
ラップタイムも当然速いよ。
返信する
093 2018/03/08(木) 12:52:22 ID:3oyNOLUhG6
>>92 んなわけない
1コーナーも1ヘアもダンロップ下も左高速も2ヘアも最終も全部遅い
表裏もずっと手前でブレーキングが必要
返信する
094 2018/03/08(木) 14:10:39 ID:kGM9RqSKP.
095 2018/03/08(木) 14:15:28 ID:3oyNOLUhG6
096 2018/03/08(木) 14:33:47 ID:oIPa69iPbk
ブレーキングやコーナリングでも、例えば1tのフィットより2tのE63のほうが速い
だから200psしばりで走るE63のほうがあらゆる面で1t,100psのフィットより速い
返信する
097 2018/03/08(木) 14:35:44 ID:kGM9RqSKP.
1t 100psはVitsのガソリン車とかだけど、2t 200psなんて無いからね〜
近いところで1480kg 152psのアベンシスとか、クラウンの168kg 178psとかかな。
実際やってみたらどうなるのか興味深いよ。
返信する
098 2018/03/08(木) 14:49:22 ID:3oyNOLUhG6
>>94 2tのセンチュリーやE63に86のエンジンを載せるのと同じ。
全てのコーナーの脱出速度も遅いのでストレート速度も遅く、
コーナー進入速度もより落とす必要があるのでブレーキングポイントも手前になる
よって全ての区間で遅くなる
返信する
099 2018/03/08(木) 14:58:27 ID:3oyNOLUhG6
100 2018/03/08(木) 15:22:18 ID:kGM9RqSKP.
最高速度と100km/hからの加速は2t 200psの方が速いのは間違いない。
ブレーキと旋回速度は1t 100psが有利なのも間違いない。
つまり直線なら2t 200psが速いが、急減速(加速はほぼ同じ)とカーブが続く場合は1t 100psが速い。
コース次第で優劣は変わるが、どの程度カーブを含むと逆転するのかはやってみないと何ともいえないね。
個人的にはFSWとかTC2000なら2t 200psが速いと思うよ。
富士のショートとかTC1000ぐらいから1t 100psが有利なんじゃないかな。
ただ、公道で乗って楽しいのは軽いクルマだとは思う。
返信する
101 2018/03/08(木) 15:27:11 ID:3oyNOLUhG6
無理無理
2t 200psでサーキットで勝てるわけがない
返信する
102 2018/03/08(木) 15:51:34 ID:5GFyel.agU
103 2018/03/08(木) 16:09:17 ID:pSodrot/BE
>>101 昔だったら「2tの車なんか曲がれるわけねーだろw」って言ってただろうけど、今はタイヤの性能が良くなって、2トン近いスポーツカーが成立してるからねぇ。
返信する
104 2018/03/08(木) 16:17:44 ID:3oyNOLUhG6
>>103 そりゃタイヤのコンパウンドはイコールコンディションの想定だろ。
いくら良くなったって物理法則は覆せんよ。200psの2トンだぜ?
返信する
105 2018/03/08(木) 16:20:21 ID:5GFyel.agU
>>103 そんなミニバンに毛が生えたみたいな車は軽快に走らないしそんなスポーツカーは存在しないよ。
2トン近くてもそれはものすごいハイパワーなやつの話でしょ200そこらじゃまともに走らないのは皆知ってるタイヤが良くてもね
返信する
106 2018/03/08(木) 16:38:36 ID:kGM9RqSKP.
パワーウェイトレシオは同じ前提だよ。
パワー的に走らないのは1t 100psも同じだ。
加速性能はほぼ同じで、空気抵抗が増えてくると2t 200psが速くなる。
カーブとブレーキ以外は2t 200psのが速い。
返信する
107 2018/03/08(木) 16:50:05 ID:3oyNOLUhG6
重量車は全てのコーナーからの立ち上がり速度も遅いのでストレートも遅くなる
コーナー進入速度もより落とす必要があるのでブレーキングポイントも手前になる
よって全ての区間で遅くなる
返信する
108 2018/03/08(木) 17:26:04 ID:vhvL3ORUHk
120km/h以上回れる高速コーナーからの立ち上がり
それに続くストレートは力のある方が早いだろうね
シケインやヘヤピンなんかだと非力な方が有利だろう
それぞれ一長一短だろう
返信する
109 2018/03/08(木) 17:27:47 ID:kGM9RqSKP.
110 2018/03/08(木) 17:40:36 ID:3oyNOLUhG6
ストレート前に2トンの車が120km/h以上で回れるコーナーなんてそうそう無いよ。
とにかく重量車はコーナーが遅いのでストレート速度も不利
返信する
111 2018/03/08(木) 18:01:01 ID:vhvL3ORUHk
>>110 いっぱいあるよ
一般的に120以下が低速コーナーって言うのよ
ニミサーキットは別にして
だいたいのサーキットなんかは中速コーナー高速コーナーの方が多いよ
それと首都高あたりでも総重量2tのクラウンが120km/hで回れるカーブなんかいくらもあるだろ
120で回れないコーナーの方がまれじゃねぇか?
返信する
112 2018/03/08(木) 18:09:02 ID:3oyNOLUhG6
>>111 とりあえずTC2000やFSWには無いな
鈴鹿の最終は低馬力車には実質ストレートだから違うしな
返信する
113 2018/03/08(木) 18:16:51 ID:kGM9RqSKP.
>>111 一般道路よりサーキットの方がカーブはキツいよ。
TC2000だと1コーナーとふたつのヘアピンは80km/h以下になる。
残るダンロップと最終も、2tもあったら多分120km/hはきついんじゃないかな。
返信する
114 2018/03/08(木) 18:17:05 ID:9U3iazw/Ps
>>112 オマエはレーシングマシンの話をしてんのか?
フィットの1.3Lモデルが丁度1t/100ps だけど、120km/h以上で曲がれんのか?
返信する
115 2018/03/08(木) 18:21:55 ID:3oyNOLUhG6
116 2018/03/08(木) 18:25:05 ID:kGM9RqSKP.
>>112 FSWなら100Rと300Rは120km/h超えるよ。
ストレート長いからトップスピードが出るクルマが圧倒的に有利だけど。
返信する
117 2018/03/08(木) 18:25:31 ID:hbuDdxuhQg
ツクバはS2000でも裏ストレート最高速160キロがやっと
返信する
118 2018/03/08(木) 18:29:32 ID:9U3iazw/Ps
>>115 >ストレート前に2トンの車が120km/h以上で回れるコーナーなんてそうそう無いよ。
↑お前が書いたんだよ。2t未満なら曲がれる可能性があるって意味だろ、日本語が分かるなら?
返信する
119 2018/03/08(木) 18:31:15 ID:3oyNOLUhG6
>>116 100Rと300Rじゃ遅いコーナー速度を取り戻せるほどのそれに続く長いストレートがない
上回れるのはトップスピードが出る数秒のホームストレートだけ
返信する
120 2018/03/08(木) 18:31:24 ID:vhvL3ORUHk
[YouTubeで再生]

だから場合によって得意不得意分野が当然あるわな
なんか軽い方を意地でも早くしたい人もいるけど
ゲームなんだけど とりあえず重い方が勝ち
返信する
121 2018/03/08(木) 18:36:07 ID:3oyNOLUhG6
122 2018/03/08(木) 18:38:36 ID:9U3iazw/Ps
124 2018/03/08(木) 18:43:46 ID:3oyNOLUhG6
>>122 どこをどう読んだら2t未満なら曲がれる可能性があるって読めるんだよ?
完全にお前の思い込みと勘違いだよ
返信する
125 2018/03/08(木) 18:46:42 ID:9U3iazw/Ps
126 2018/03/08(木) 18:47:34 ID:vhvL3ORUHk
それと それぞれの得意分野を100%発揮する(させる)ことで
勝負がきまると思うが
軽い方はコーナー、ブレーキング
重い方アクセル全開だけ
素人レベルの運転だと当然 アクセル全開はできるけど
100%コーナリング、ブレーキングなんかできないよな
つまり軽い方はそれなりの運転ができて初めて重い方と張り合えるくらいだろう
返信する
127 2018/03/08(木) 18:51:25 ID:hbuDdxuhQg
×重い方アクセル全開だけ
○重い方最高速の伸びだけ
返信する
128 2018/03/08(木) 19:34:07 ID:4GYO2s79/o

X 重い方最高速の伸びだけ
○ 一速から三速の伸びだけ
だなw
返信する
129 2018/03/08(木) 19:39:35 ID:9U3iazw/Ps
池沢センセは天然なのか態とボケてんのか判んない時あるからなぁ
エンストを「エンジンストライキの略」と注釈したこともあったよーな
返信する
130 2018/03/09(金) 13:17:04 ID:VQOnWYk8i6
>>125 極太タイヤでDRC装着車に乗ったことある?
しかも大パワー、大トルクのw
返信する
131 2018/03/09(金) 14:24:54 ID:X.yW1ySTuw
同じ条件で比べなきゃ意味ないだろアホw
100馬力1トンのフィットに、200馬力のエンジンとバラストを1トン分載せて比較すんだよ。
そこいらのサーキットならそのまんまが速いに決まってるだろw
返信する
132 2018/03/09(金) 14:47:56 ID:dmVpJNSO9o
>>131 で その理屈は?
何となくそう思うだけ?
上の方のレスはみんなそれなりの理屈を言ってるよ
理屈も言わず「そう決まってんだろw」だけか?
お前が一番バカっぽいな
返信する
133 2018/03/09(金) 14:50:15 ID:t0blUNc2yQ
>>130 自称アウディ乗りの負け犬(笑)の脳内妄想を信じるアホは流石にいないわ(笑)
2t200psと1t100psだから現実感が得られないんだよ、マツダプレマシー2L(150ps 1500kg)と
アルトワークス(64ps 670kg)をシート外して30kg軽量化したのを比べた方が解り易い。
同じFFなら比べられるでしょう。
返信する
134 2018/03/09(金) 15:05:48 ID:E/qdYfMCg.
1t 200psの旧型シビックtypeRと
2t 400psのセンチュリーでは
また印象違ってくるな
返信する
135 2018/03/10(土) 01:20:42 ID:EC03FTy/sc
136 2018/03/10(土) 08:16:20 ID:IVlGQpca9A
138 2018/03/11(日) 14:24:32 ID:ETcj9Ip/ys
ブレーキの性能。
雨天時の性能。
雪上路面の性能。
24時間耐久鬼ごっこ。
燃費競争。
積載荷物への影響テスト。
どうせなら、もっと話を広げませう。
返信する
139 2018/03/12(月) 11:01:09 ID:szEIK.F/j6
140 2018/03/12(月) 23:08:39 ID:wVfC7R0U/g
141 2018/03/15(木) 11:10:14 ID:gDERRXl9V2
142 2018/03/15(木) 12:51:45 ID:orMlFoVflk
>>141 お前の方がカスだ、僅かな書き込みからも知性・品格の欠如が見られる(笑)
返信する
143 2018/03/16(金) 12:13:21 ID:UrA59P5J4c
人間の場合、身体の重さに対して脳のスペックは?
といったところでしょうか。
S.ホーキンス博士は、不自由な身体をものともせず、車椅子を操り、
数々の偉業を成し遂げ、この世界を果敢に走り抜けました。
さあ、話を、全世界、全宇宙へと広げてみませう。
返信する
144 2018/03/16(金) 20:12:21 ID:LGnsH4K/x6
145 2018/03/17(土) 11:21:29 ID:3WbHwtvMYs
軽しか維持出来ない負け犬の明和住人に知性や品格など無いがな(笑)
日本に必要とされて無い排泄物製造機なんだからさっさと自決してこの世から消えろ、存在が迷惑だ。
返信する
146 2018/03/17(土) 19:53:58 ID:hE04aSu0Hw
148 2018/03/19(月) 12:38:19 ID:/qVxF0FrA2
つべに空飛んで宙返りしたエリーゼの動画あったよな?
返信する
149 2018/03/19(月) 18:22:09 ID:r3FVYR1ky6
日本車で軽さをを謳い文句にするパワーウェイトレシオに拘ったスポーツカーは皆無だね。
1t切りを姑息に達成させるグレードで誤魔化すNDロードスターは論外、86やBRZも重量バランスが微妙に酷い。
返信する
150 2018/03/19(月) 19:31:27 ID:Ndb4OjXzro
151 2018/03/19(月) 20:33:41 ID:0H6/SIEEBA
86はドライビングの楽しさを極めるための動的バランスが最高なのだ
返信する
152 2018/03/19(月) 21:08:57 ID:BpXqAS0YDs
>>149 そりゃ衝突安全性無視の少量スポーツカーは作ってないからなw
公的な衝突安全性試験が免除されてるがリアエンジン車なんか大昔の軽よりヤバイ。
返信する
153 2018/03/19(月) 21:20:13 ID:d2z8CnILy6
日本車で軽さをを謳い文句にするパワーウェイトレシオに拘ったスポーツカーは皆無だね。
1t切りを姑息に達成させるグレードで誤魔化すNDロードスターは論外、86やBRZも重量バランスが微妙に酷い。
返信する
154 2018/03/19(月) 22:37:44 ID:GvdG4FaZd2
>>149 絶対的な軽さとパワーウェイトレシオは関係ないだろ。
因みに国産ならレクサスLFAが2.64kg/psで1番らしい。
姑息なロードスターは7.56kg/psで論外だ。
返信する
155 2018/03/20(火) 14:27:39 ID:aBC4ASZk.g
156 2018/03/20(火) 14:39:27 ID:GcNKaVlUQU
157 2018/03/20(火) 15:51:44 ID:mW3K96iYPc
雪が降ると事故ばっかり起こすFRはゴミ
技術もないのに面白いとかぬかし、FRを転がすクソ野郎は氏ね
返信する
158 2018/03/20(火) 19:49:52 ID:FWtZsnLEj6
159 2018/03/21(水) 09:52:34 ID:.Pe/NMr1wo
※ NISMO N Attack Package A kit と構造等変更検査が別途必要となります。
返信する
160 2018/03/24(土) 00:00:41 ID:6YUH/Oyg7g
161 2018/03/25(日) 23:51:03 ID:DnKxRCKdIs
162 2018/03/26(月) 12:50:48 ID:WauXtMl/pU
164 2018/03/30(金) 23:11:42 ID:/uNfyoMSys
165 2018/03/31(土) 10:17:37 ID:xjIkZ9wTFg
166 2018/04/01(日) 17:18:03 ID:eOOV.5iIb.
167 2018/04/02(月) 12:54:29 ID:9kShZcSpzs
169 2018/04/03(火) 12:00:43 ID:QH9U7R16jo
170 2018/04/03(火) 19:25:09 ID:5Bfbmeg2oA
パワーがあっても車重が重ければ遅い
軽くてもパワーが無ければ遅い
パワーがあって軽い車が速い
返信する
171 2018/04/03(火) 19:49:40 ID:fNL/S6H.ME
172 2018/04/03(火) 20:32:28 ID:KB3P6WkdAM
173 2018/04/03(火) 21:36:33 ID:D3jJae.Hrc
174 2018/04/03(火) 23:31:08 ID:A7auzpdtZo
>>167 直線番長ならパワーだよ。
トルクは中間加速の瞬発力で有利なので、加減速の多いワインディング向き。
返信する
175 2018/04/04(水) 09:37:44 ID:Mywm4.j4.g
176 2018/04/04(水) 10:20:02 ID:Bh.MNm/3uM
181 2018/04/07(土) 23:36:05 ID:0RVaAYroJk
183 2018/04/09(月) 15:57:00 ID:PA2zzwGNn2
184 2018/04/09(月) 23:11:01 ID:SG7J5O0fcA
ほんとにお前らって86を挑発することしかせんよな。
そんなに悔しいの??
返信する
186 2018/04/10(火) 07:49:44 ID:15tYz5eN9M
188 2018/04/18(水) 09:41:20 ID:LOwQmBlVhU
189 2018/04/18(水) 20:02:36 ID:bvlONC.g/c
192 2018/04/24(火) 19:49:56 ID:fISYFBBQUE
193 2018/04/26(木) 00:35:06 ID:0xuBAfMYoQ
199 2018/05/22(火) 18:47:11 ID:0HXzA2owmU
200 2018/05/23(水) 16:12:48 ID:W2x6BQ97PY
207 2018/05/31(木) 00:55:38 ID:L60TpHtL/s
あくまで一例
昔国産280PSの中量級スポーツカー(1300k)から120psエリーゼ(800kくらいだったかな?)に乗り換えた時の感想としては
もちろん走る場所によって違うのだけど、大雑把に言うとほぼ互角か、少しエリーゼの方が早く感じた。
あと、長時間の勝負になるとタイヤやブレーキだけでなく、熱によるパワーダウンも結構目立つようになる。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:75 KB
有効レス数:178
削除レス数:111
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:パワーウエイトレシオって速さの絶対条件なの?
レス投稿