レス数が 475 を超えています。500を超えると表示できなくなるよ。
500馬力以上のクルマって危なくないの?
おいらはフィットで充分
▼ページ最下部
001 2018/03/01(木) 08:27:26 ID:O5VAqNmSnc
今や500馬力以上の欧州車やスポーツ国産車は当たり前だよね。
でもアクセルちょっと踏んだだけで危険なんでしょ?
返信する
002 2018/03/01(木) 08:31:29 ID:NahZrZUF0o
180でリミッターかかるけどね
一番危ないのは70馬力の軽自動車
返信する
003 2018/03/01(木) 08:32:10 ID:0r0um6PN.E
そうです
とても危険なので乗ってはいけません。
返信する
004 2018/03/01(木) 08:39:25 ID:nhXqSp4zIg

マジレスすると剛性もブレーキも良いし、ハイテク装備で一番安全かもねw
一番危ないのは70馬力の軽自動車とスポーティカーだと思う
返信する
005 2018/03/01(木) 08:48:14 ID:er.0XGvTww
006 2018/03/01(木) 08:59:46 ID:qmG69mDet.
007 2018/03/01(木) 09:02:08 ID:y9vgbExSu.
大衆スポーツカーを500馬力に改造したような車はアクセルワークにコツがいるかもね。
返信する
008 2018/03/01(木) 09:25:04 ID:6FvcqPATJA
>>1 改造車でもない限りは、普通はトラクションコントロールついてるだろ。
返信する
009 2018/03/01(木) 09:40:24 ID:VjwSGeomK2
メーカー吊るしの500馬力とポンコツを必死に改造した500馬力とではまるで別物
返信する
010 2018/03/01(木) 09:46:06 ID:1iER7m00yo
ぶち回した最高出力が500馬力ってだけで、別に常に500馬力出てるわけじゃないよ。
普通に乗ってればそこまで回すことはないでしょう
けっこう年配者が乗ってたりするのを見ると、日本の交通事情から言って、販売後一度も最高出力を出すこと無く、廃車になる個体も居るんだろうなぁ…
返信する
011 2018/03/01(木) 09:52:25 ID:hQH7k86ckw
車が人を殺すのでは無い
人が人を殺すのだ
全日本自動車協会
とまあNRAっぽく
返信する
012 2018/03/01(木) 09:57:26 ID:ThXAm1pZ8A
軽自動車より危ない。
破壊力が大きすぎる。
180馬力で規制すべき。
社会的な安全度が高いのは、軽自動車や超小型車、原付バイク、自転車。
ゆえに保険料も低め。
返信する
013 2018/03/01(木) 10:01:53 ID:xMqp/o0JW.
280馬力で話を進めてくれんと参加できん
返信する
014 2018/03/01(木) 10:16:31 ID:RrwxKd1ZL.
015 2018/03/01(木) 10:30:41 ID:6VhLHcfrto
市販されてる国産って日産とホンダしかないやんけ!
トヨタ、マツダ、スバル、ミツビシ、スズキは関係なしか?
返信する
016 2018/03/01(木) 11:17:13 ID:jeMOPXVUmA
017 2018/03/01(木) 11:35:14 ID:K1tOVJqAT6
>>2 >180でリミッターかかるけどね
未だにこんな情弱な奴がいるのか。車どころか免許も無い人かなw
スポーツリセッティング(メーカーによって呼び名は色々)といって、
堂々とディーラーでECU(エンジンコントロールユニット)を書き換え可能。
保証も継続可能だし、スポーツタイプの車は査定も若干上がる。
ちなみに
>>1の画像のR35GT-Rは、新車納車の段階でスポリセするオーナーが多い。
中古で購入の場合も、過走行車でない限りNHPC(日産ハイパフォーマンスセンター)でスポリセ可能。
社外のECUを使えば、もっと安く簡単にリミッターカットできる。
この場合、メーカー保証は効かなくなるが、
それ以外のデメリットはない(車検は全く問題なく通る)。
返信する
018 2018/03/01(木) 11:53:36 ID:6VhLHcfrto
019 2018/03/01(木) 11:57:22 ID:HyGakP3ZcQ
020 2018/03/01(木) 12:16:05 ID:JBFsqrRcqE

ベンツでもレクサスでも事故は起きる
安全装備で完全に防げるものではない
過信と油断は禁物
返信する
021 2018/03/01(木) 12:39:39 ID:vYkx5M735c

オーナーみずから改造前提を口にするスポーツカーでなくスポーティーカーが危険 笑
返信する
022 2018/03/01(木) 12:43:12 ID:JBFsqrRcqE
023 2018/03/01(木) 12:43:58 ID:vYkx5M735c
024 2018/03/01(木) 12:51:14 ID:vYkx5M735c

危ないドライバーと言えば幼女に乗る変態性欲者を忘れてはいけないね 笑
返信する
025 2018/03/01(木) 12:58:39 ID:JBFsqrRcqE
「変態性欲者」「ロリコン」連呼とは
喧嘩や論争などで手も足も出せなくなった時の荒唐無稽な捨て台詞。
罵詈雑言。悔し紛れ。類語に「お前の母ちゃん出べそ」等がある。
返信する
026 2018/03/01(木) 13:15:08 ID:/PGEWUyd5o
危ない危なくない以前に日本の公道では不要の長物
パワーウエイトレシオの話にもなってくるから一概に「何馬力」だけでは語れないが
危険回避の為と言っても乗用車クラスなら180馬力もあれば十分だろうね。
危険回避の為でも追い抜きでもせいぜい120キロ程度までしか使えない日本の道路事情を考慮すれば
絶対的な馬力よりも低回転でのトルク性能を重視すべき。
よってこの手の車は道楽で環境にも優しくないんだから税金もどんどん高くしていいと思うよ。
返信する
027 2018/03/01(木) 14:05:45 ID:JcrDR2g04E
出力の高い車は出力以外の性能もそれなりに高く設定されている。
それより止まらない、曲がらない車の方が怖い。
返信する
028 2018/03/01(木) 14:48:46 ID:kWwVsvbmX2
029 2018/03/01(木) 15:17:00 ID:xaHntkzwBw
危ないかどうかは、ドライバー次第。
最も危険なのは、ジジイが運転するプリウス。
次に危険のなのは、ババアが運転する軽自動車(特にスペーシア)
一番安全なのは、霊柩車だ。
返信する
030 2018/03/01(木) 16:59:00 ID:6YJx5JfkpE
少なくとも64psがやっとの車しか維持出来ない負け犬の明和住人が気にする事では無い(笑)
返信する
031 2018/03/01(木) 17:01:13 ID:jeMOPXVUmA
032 2018/03/01(木) 18:05:14 ID:6VhLHcfrto
さすが女にモテない強姦殺人願望の86さんだな 笑
返信する
033 2018/03/01(木) 18:09:37 ID:vIzRatfURg
馬力がある分加速に余裕があるんだよ。坂道でも重くならず相対的に軽い動きが実現できる。
フェラーリとかランボは踏めば踏んだ分だけ回るからリアグリップ以上のトルクが発生してスピンとかあるけどね。
返信する
034 2018/03/01(木) 18:17:57 ID:KO2Fuc5A.I

アウトバーンでランボぶん回したら30分ぐらいでガソリンカラになったわ
返信する
035 2018/03/01(木) 19:21:23 ID:2balUYI2Dg
500頭以上来る、馬だぞ!!
そりゃ怖いに決まってる
返信する
036 2018/03/01(木) 19:32:20 ID:nhXqSp4zIg

強姦殺人魔86、あんまりはしゃぐとスレが消えるぞwww
セントラル着いたからまたな!
返信する
037 2018/03/01(木) 19:33:21 ID:PHHPWdZZ.k
単純にGT-RとNBoxが60km/hフルブレーキでどちらの制動距離が短いかで考えたらわかりそうなもんだが…
返信する
038 2018/03/01(木) 19:49:01 ID:W.oVdQuftw
>>37 実際に 同条件で比較した事が無いので判らないのですが、誰でも単純に判りそうな違いが 両車にあって
尚且つ、国交省審査で問題とされないのは 何故ですか ?。
因みに 60km/hフルブレーキだと、どちらの制動距離が短いのですか ?。
返信する
039 2018/03/01(木) 19:49:04 ID:KO2Fuc5A.I

そう言う意味じゃないだろJK
日本の狭い街中を500馬力の車で走るのってどうよ、てことだろJK
お前の理屈だとフォーミュラカーが1番安全ってことになるわ
返信する
040 2018/03/01(木) 19:55:13 ID:UdJEgutZ36
>>38 原理的にはGT-Rの方が制動距離は短いはず。
また、回数を重ねると益々差が広がり、軽のブレーキは煙噴いて焼けると思う。
返信する
041 2018/03/01(木) 19:56:42 ID:RratCODYcs
まーた0-100ジジイが来るぞ〜 あ、もう来てたw
返信する
042 2018/03/01(木) 19:58:26 ID:2eHmWFJmSY
043 2018/03/01(木) 20:01:06 ID:oVBQivc6/M
最大で500馬力出るだけで普段は30〜40馬力しか出してないやん
返信する
044 2018/03/01(木) 20:04:31 ID:/PGEWUyd5o
045 2018/03/01(木) 20:06:35 ID:KO2Fuc5A.I
046 2018/03/01(木) 20:07:23 ID:A5rWVdlXLo
047 2018/03/01(木) 20:25:27 ID:Qf8yczcVyw
>>40 軽:約900kg、GT-R:約1700kg 同じ速度なら運動エネルギーは2倍だ
どっちもロック防止は付いてるんだからブレーキの機構に差はない
あとは路面との摩擦係数の差かな
原理的とか言わず物理的に説明したれよ
>国交省審査で問題とされないのは 何故ですか ?
にも答えたれよ
返信する
048 2018/03/01(木) 20:51:30 ID:OGpkLA8Eg2
049 2018/03/01(木) 20:57:56 ID:QP9cCPYTHA
050 2018/03/01(木) 21:01:10 ID:QAG6A2qyps
051 2018/03/01(木) 21:20:54 ID:oVBQivc6/M
100km/hからのブレーキングだと
GTーRは約27mで軽だと約40mだよ
返信する
053 2018/03/01(木) 21:37:35 ID:nhXqSp4zIg
>>41 だかよー、コテ消すなよ!
マヌケwww
なんか疲れたからセントラルから帰るわ。
返信する
054 2018/03/01(木) 22:08:32 ID:eC6iRJdQ0g
055 2018/03/01(木) 22:14:28 ID:AQ7keukwIM
>>1誰も言わない。または知らないのかもしれんけど。
最新の車ちゅーのは、電子制御がシビアで凄いので、パワー大でスリップした瞬間に電子制御が効いてアクセルが開かなくなる。
だから昔の車に比べて自損事故率が低い。
昔のスポ車は自損事故ばかりだったよな。
返信する
056 2018/03/01(木) 22:16:16 ID:yvVC9SZaWA
サーキット行けよ、公道じゃパワーを生かせず車が可哀そうだ。
いや、サーキット行くと腕が無く車を生かせないか。。
返信する
057 2018/03/01(木) 22:26:26 ID:KO2Fuc5A.I

そもそも軽自動車は100キロ巡航とか考えて造られてないから
それをGTRと比べるとかナンセンスだわー
車体が軽い分、本気で造ったら軽自動車の方は制動距離短くてすむし
返信する
058 2018/03/01(木) 23:19:56 ID:8aJQdEqYzk
みなさんは本気で造られていない車にお乗りなんですね
返信する
059 2018/03/01(木) 23:30:25 ID:W.oVdQuftw
今は 軽の最高速度も100キロなんだから、メーカーが100キロ巡航を考えずに造るなんて事が 有り得るの?。
返信する
060 2018/03/01(木) 23:35:31 ID:UdJEgutZ36
>>47 一番の差はタイヤ。
軽は0.1kmでも燃費を安くするため、細くて固いエコタイヤ。
GT-Rは285幅のハイグリップタイヤ。
返信する
061 2018/03/01(木) 23:38:31 ID:2eHmWFJmSY
軽にA050のソフト履かせてみろ
何かに衝突したみたいに停まるぞ
3点式ベルトだと鎖骨折れるかも
返信する
062 2018/03/02(金) 00:01:15 ID:kqCQ0ykge6

あ!マジレスするとS6って500馬力無かったわww
RS6 パフォーマンスの納車日は4月1日に決まったけどwww
返信する
063 2018/03/02(金) 00:28:03 ID:sYrVCTw10g
064 2018/03/02(金) 01:15:55 ID:YyhLjYc1OI
>>49 どちらも車輪をロックさせる能力を持ってるの意だ
すまなかったね
>>60 そんなこたーわかってるわ
だから2倍の運動エネルギーを止めるには
2倍以上の摩擦係数が必要なんだが数値で頼むわ
返信する
065 2018/03/02(金) 02:57:18 ID:csVmLre1hk
066 2018/03/02(金) 10:16:42 ID:HQPjieGB32
067 2018/03/02(金) 14:40:17 ID:IMCE6pVXLI
068 2018/03/02(金) 14:44:56 ID:3P4rZhcMig
今時のクルマだったらスタビリティコントロール、トラクションコントロールが標準装備だから何も問題なし。
クルマによっちゃローンチコントロールまで付いてるぞw
返信する
069 2018/03/02(金) 17:15:41 ID:LxIc.SlmMM
>>60 確かに軽で110キロ以上出すと変な悪寒がする。感心する位安定して走行しているにも関わらず嫌な予感が止まらない。
返信する
070 2018/03/02(金) 18:01:04 ID:6jbUkIcrUg
>>60 だから?
それでGT-Rの方が制動距離が短いという何の証明にもなってないじゃんw
返信する
071 2018/03/02(金) 18:55:47 ID:4hsgjaTeYQ
単純にGT−Rの方が重量二倍でも制動距離がみじかくなるほどの
良いブレーキとタイヤが付いてるだけ
仮にGT−Rに軽のタイヤとブレーキを移植したら当然距離は倍ほどになる
返信する
072 2018/03/02(金) 19:16:17 ID:kqCQ0ykge6
073 2018/03/02(金) 19:24:07 ID:qZjKP5s0Ko
074 2018/03/02(金) 21:30:44 ID:YyhLjYc1OI
>>73 理系としては楽しめるよ
文系、体育会系、DQN系はつまんないんだろうな
返信する
075 2018/03/02(金) 23:04:50 ID:Ocx2APV5lk
100馬力でも危ない。
50馬力でも危ない。
馬力が少ないとアクセル沢山踏むので危険が危ない。
返信する
076 2018/03/02(金) 23:54:41 ID:IMCE6pVXLI
タイヤに加えて軽はFFで後ろはがらんどうな上に背が高いから、重量バランスが悪すぎる。
急制動では当然前のめりになり、リアタイヤは浮き上がるから、ABSが働いて制動力は半減する。
逆にフロントタイヤに加重が集中して、タイヤの容量を簡単に越えてスリップするからやはりABSが介入して制動力は半減する。
これは、どんなに良いタイヤをはかせても避けられない欠点。
返信する
077 2018/03/03(土) 11:55:15 ID:AIMpSA/1LI
>>76 などと言いつつ、スリップは しない説明をしているのですね。
>「タイヤの容量を簡単に越えてスリップするからやはりABSが介入して制動力は半減する」
>「どんなに良いタイヤをはかせても避けられない 」・・・ 矛盾していると思う。
返信する
078 2018/03/03(土) 13:14:28 ID:p7cl0H3YsE
オレの経験から一言言わせてもらうと馬力はすぐ慣れる。
ロリコンと強姦殺人魔86には一生分からんだろうがねwww
返信する
079 2018/03/03(土) 13:20:42 ID:h2qnYMAbzg
080 2018/03/03(土) 13:39:07 ID:p7cl0H3YsE
081 2018/03/03(土) 13:41:26 ID:np4SWdzIeM
峠や高速道路で調子に乗って自爆したり、軽い気持ちで煽ってみて逆にやり返されるマヌケが多いのが86
ちなみに明和でも自爆したり、煽り返されて手も足も出ないやつがいる。それがロリコン
返信する
082 2018/03/03(土) 13:56:10 ID:hzYrI5f.N6
>>78 軽に乗るのがやっとの経験なのに脳内妄想拡げて恥ずかしい奴だな、お前の書き込みには真実など欠片も無いよ。
明和にしか居場所が無い奴が86やBRZやNDロードスターのリアルオーナーに敵うかよ。
返信する
083 2018/03/03(土) 13:56:50 ID:h2qnYMAbzg
「既知害」「ロリコン」連呼とは
喧嘩や論争などで手も足も出せなくなった時の荒唐無稽な捨て台詞。
罵詈雑言。悔し紛れ。類語に「お前の母ちゃん出べそ」等がある。
返信する
084 2018/03/03(土) 13:58:30 ID:p7cl0H3YsE
>>82 おまえ、かわいそうになw
自分しか見えない病気なんだなwww
返信する
085 2018/03/03(土) 14:08:45 ID:aBxkjyB2sM
↑↑あのさ〜お前ら専用スレ立てても良いから
そこだけで言い争ってろよ
鬱陶しいんだよバカども
返信する
086 2018/03/03(土) 14:23:33 ID:5Z3lvxRp.E
所有出来ないハイパワーの車をエア運転したり、峠を走行する
脳内シミュレーション、良いじゃないか。誰にも迷惑掛からない。
返信する
087 2018/03/03(土) 16:08:53 ID:DIaaVco8oY
088 2018/03/03(土) 16:31:58 ID:6b6p6TaWP6
090 2018/03/03(土) 17:20:14 ID:DIaaVco8oY
092 2018/03/03(土) 18:53:23 ID:6b6p6TaWP6
093 2018/03/03(土) 19:01:06 ID:h2qnYMAbzg
094 2018/03/03(土) 19:43:05 ID:HLLuMJyp9g
>>77 スリップしないから制動距離は変わらないと思ってます?
その説明で矛盾してると思うってことは、スポーツカーには乗ったことがないし、スポーツ走行もしたことがないんだね。
一度でもちゃんとしたスポーツカーに乗って、ショートサーキットでも走ってみないとわからないのかも。
返信する
095 2018/03/03(土) 21:10:57 ID:AIMpSA/1LI
>>94 そんな事は思ってもいないし 有り得ない事だがら、 >>「どんなに良いタイヤをはかせても避けられない 」の
矛盾を指摘しているのですよ。
ハイクリップタイヤと 丸坊主タイヤとで、スリップさせないように制動掛けるとして、停止距離が同じ筈無い事は
サーキットや スポーツカーに乗らずとも、判る事です。
返信する
096 2018/03/03(土) 21:30:24 ID:c8L1hR/iQc
ようは読解力の問題だよ
>>>「タイヤの容量を簡単に越えてスリップするからやはりABSが介入して制動力は半減する」
>>>「どんなに良いタイヤをはかせても避けられない 」・・・ 矛盾していると思う。
この部分だけを切り取って考えちゃうと 「いいタイヤを履かせればタイヤの容量を簡単に越えてスリップしないんじゃないか?」
って解釈し矛盾を感じてるんじゃないか?
しかし
>>76の文章だと重量バランスの悪さを一番の問題視してるわけだろ
つまり重量バランスが悪いから「どんなに良いタイヤをはかせても根本的な問題解決にはならない 」ってことだろう
スリップするしないの話ではないわな
返信する
097 2018/03/03(土) 22:17:29 ID:AIMpSA/1LI
>>96 ごめんね そこまで相手の都合に合わせた読解力は、持ち合わせていないですよ。
重量配分がどうであろうと、全輪が接地しない訳では無いのだから グリップ力と制動距離は
関係する筈と思ってるからね。
返信する
098 2018/03/03(土) 22:59:54 ID:HLLuMJyp9g
>>96さん、補足ありがとう。
その通りです。
>>97さん、ハイグリップタイヤに変えれば多少は制動距離は短縮されると思いますよ。
でも、ここで言ってるのはGT-Rなどのスポーツカーの制動距離と軽の制動距離の話であって、軽にハイグリップタイヤをはかせただけでは、重量バランスの悪さを始め、作りの差は埋まらないと言うことです。
ポルシェ911のブレーキが素晴らしく良く効くのは、リアよりの重量バランスとサスペンションの出来の良さに依るところが大きいのですが、軽はそもそもそんなハードブレーキングの事など重視して設計されてませんから、タイヤとかパッドとかのパーツを交換した程度では話になりません。
下手するとタイヤのグリップを上げると、よりリアが浮き上がり易くなり不安定になるかもね。
返信する
099 2018/03/03(土) 23:17:00 ID:AIMpSA/1LI
>>98 ありがとう、そう説明して頂けると まったく異論無しです。
私は 2輪でしたがロードレースをやっていたので、ブレーキング時の荷重の重要性については
熟知しているつもりです。
返信する
100 2018/03/03(土) 23:21:35 ID:h2qnYMAbzg
トゥデイでポルシェをぶち抜く動画はまだかな
返信する
101 2018/03/03(土) 23:47:41 ID:yGVUgRAGnM
102 2018/03/03(土) 23:57:44 ID:hbhc0iKZIk
言うように、FF車の制動力はウンコ。
FR車やMR車のABSに頼らずエンブレを多用したサーキット走行は有効。
返信する
103 2018/03/04(日) 01:55:11 ID:z2qMpi4ZmI
104 2018/03/04(日) 08:18:01 ID:Fha/mutRcY
105 2018/03/04(日) 09:33:05 ID:19hsvDf/EU
F1車を素人が運転すると発進も出来ないと聞いた事あるけど
反応見て操作する事が出来ない人なら原付だって無理だな
返信する
106 2018/03/04(日) 10:02:35 ID:z2qMpi4ZmI
>>104 そんな言い訳してるから日産クビになるんだよ
NISMOは金かけて軽量化してる矛盾
返信する
107 2018/03/04(日) 11:16:36 ID:kRlyx7u4lQ
>>105 F1に限らずクラッチ操作が必要なレース用に作られたクルマの発進は慣れが必要だよ。
初めてだと誰でもエンストする。
返信する
108 2018/03/04(日) 11:36:13 ID:ePWNpBNrXY

トヨタ車は150馬力以下でも危険極まりない
返信する
109 2018/03/04(日) 11:43:22 ID:eeUxyxbCsw
110 2018/03/04(日) 11:59:01 ID:5lpWN4lFew

ID:eeUxyxbCsw 笑
返信する
111 2018/03/04(日) 20:00:12 ID:bXrvfZYZ22
課題を忘却してるか途中から話を逸らしてる元2輪レーサーとかバカ多いな
課題は
>>38の
>因みに 60km/hフルブレーキ だ
返信する
112 2018/03/04(日) 23:04:35 ID:WvZHId0iYw
摩擦係数二倍君かな?
君はなんか頭悪そうだから
誰にも相手にされないだけだろw
君の言ってる課題に関しても他のレスでほぼ結論ついてるのに理解出来ない感じ?w
返信する
113 2018/03/05(月) 00:45:41 ID:M1CSgho63I
115 2018/03/05(月) 19:34:14 ID:dGwEZjBVeY

あーうっせー、危なくねーの!タコ!!セントラル着いたからまたなwww
返信する
117 2018/03/07(水) 21:08:29 ID:pyMElvIe9Q
118 2018/03/08(木) 02:16:29 ID:4tpiXIpaZo
トヨタに今も市販されてるモデルないでしょ?
返信する
119 2018/03/09(金) 08:21:57 ID:VQOnWYk8i6
121 2018/03/09(金) 10:29:34 ID:E/qdYfMCg.

600馬力オーバーのLC-Fが楽しみだね
返信する
122 2018/03/09(金) 12:56:28 ID:VQOnWYk8i6
>>121 うっ、いいな!
でも四駆、DRCが無いとうかつにアクセルが踏めないで!!
価格も2000万くらいかなぁ?
返信する
123 2018/03/09(金) 13:33:21 ID:X.yW1ySTuw
124 2018/03/10(土) 08:11:45 ID:IVlGQpca9A
125 2018/03/10(土) 08:42:00 ID:4wIbyhghEA
126 2018/03/11(日) 21:14:25 ID:009CtHYH2Y
昔1.3トン程度にABSしかない車にタービン交換とかやって
実測600馬力以上出てるのに乗った事あるが
今のGT-Rとかより勿論ずっと危険でサーキット走行経験者
でも全開に出来ない人ばかりだった。
俺も弄って400馬力程度のは乗ってたが正直怖かったw
それに比べりゃ今のしかも市販モデルの500馬力なら危なくはないだろ。
>>107 今のはハンドクラッチでその点でも慣れがいると聞いた。
あとレーシングカーの発進のコツは市販車より半クラは基本的に長めだそうな。
返信する
127 2018/03/11(日) 22:51:00 ID:piQORHgNj6
[YouTubeで再生]
>>1 危なくはないよ。
馬力が良いと加速とかがスムーズでキビキビ走れるようになるから快適性が増す。
アクセルワークに気を付けないとならないけど。むしろ燃費とか経済的に危ない乗り物だろう。
フェラーリF40などは一定のパワーバンドに入ると急激にトルクが増す、いわゆるドッカンターボがあって動画の1:40辺りのようにスリップを起こしやすいけど、こういうのはロードゴーイングレースカーとしての速く走るためのワイルドな設定で、制御できる技量がある人用。最近の大排気量車、とくに国産車はトルクコントロールまで行われているため、最新のGT−Rも含め、こうした極めてピーキーな仕上がりにはなっていない。あっても設定で変更できる。
したがって誰でも運転できる安全な仕上がりになっている。
返信する
128 2018/03/12(月) 00:12:54 ID:8KvTJTYDRI
>>126 昔はコンピュータ制御がなかったから、アクセルペダルだけでコントロールしてたからね。
そりゃ難しいよ。
特にキャブターボはホントに怖かったな(笑)
ハンドクラッチってどんなの?
オレが乗ってたのはもうだいぶ昔だから最新のは知らないけど、レーシングカーのクラッチには半クラッチはなかったよ。
厳密にはあるけど、そう思えるぐらい半クラッチの領域が少なかった。
素早いシフトチェンジ&クラッチミートの為で、敢えてそういう風に作られてた。
加えて、強化クラッチなのでとても重いから、繊細な操作は難しい。
加えて、まともなアイドリングもしないような高回転型エンジンなので、低回転ではトルクがない。
加えて、フライホイールも超軽量なので、粘りもない。
加えて、1速も使えるようにクロスしているので、市販車の1速よりもギア比が低い。
初めて乗ったときはスタートできなくて泣きそうだったw
返信する
129 2018/03/12(月) 06:52:20 ID:Yn.M4JqiSw
昔のF1見てると、ドッカンつなぎで半クラの代わりにわざとタイヤの方を滑らせて発進してるようにみえるね。
返信する
130 2018/03/12(月) 10:58:23 ID:szEIK.F/j6
まあ今時、500馬力以上の車を所有出来ない人間の方が危ない奴多いよ 笑
返信する
131 2018/03/12(月) 11:32:07 ID:8KvTJTYDRI
>>129 よく見てるね。
その通りで、昔のレーシングカーは半クラッチの代わりにタイヤを滑らせてた。
そうしないと、エンストの危険があるからね。
普通のクルマみたいに、渋滞でゆるゆると走らせる事はほとんどできず、急発進しかできなかった。
返信する
132 2018/03/12(月) 18:32:45 ID:nuI0YUkAS.
133 2018/03/12(月) 23:15:48 ID:WjcetFFPFM
>>128 ハンドクラッチの件だが今のF1やインディカーだとステアリングに
変速用のパドルの他に発進用のパドルが別にある。
F1とインディカーにはGT3やS-GTのレーシングカーみたく発進用のクラッチペダルは無い。
インディカーはハンドクラッチになったのはここ最近みたいだけど
F1は確か90年代後半辺りからクラッチペダル付は無くなっていった。
返信する
134 2018/03/15(木) 10:29:34 ID:6Ui6DwwWts
あんたら所有したことあんの?
あ、中古か 笑
返信する
135 2018/03/16(金) 18:50:26 ID:lIURtaKpfM
136 2018/03/19(月) 12:35:29 ID:/qVxF0FrA2
国産じゃもう海外に対抗できないな市販車は。
返信する
137 2018/03/19(月) 16:21:47 ID:0H6/SIEEBA
技術で立ち遅れた欧州車は
公道では無用なパワーの車を広告塔にして
偽クリーンディーゼル車を世界規模で騙し売りするしか
術が無かったのだ
返信する
138 2018/03/24(土) 00:03:06 ID:6YUH/Oyg7g
139 2018/03/25(日) 23:52:15 ID:EWF1fQ.jao
140 2018/03/26(月) 00:29:07 ID:MLjPRQXNLI
141 2018/03/26(月) 10:15:00 ID:WauXtMl/pU
142 2018/03/26(月) 10:23:24 ID:MLjPRQXNLI

トヨタは広告塔戦略ではなく
成功してるでしょ
返信する
143 2018/03/30(金) 23:08:27 ID:/uNfyoMSys
144 2018/04/01(日) 17:14:57 ID:eOOV.5iIb.
145 2018/04/01(日) 23:51:21 ID:JXyBcRR.aw

ヤベェ、危ないわwww
全開出来ねーorz
返信する
146 2018/04/02(月) 12:51:24 ID:9kShZcSpzs
でも久しぶりに運転してて手に汗かいてきたわwww
いきなりAMGのC63が絡んできたわ、やめて!!
返信する
148 2018/04/02(月) 21:36:00 ID:.Zo3qFS4rc
149 2018/04/02(月) 22:49:46 ID:9kShZcSpzs
やたっ!アクセルべた踏みwww
対向車線に白いゼロクラウンの覆面www
やっぱ危ないわ、605馬力。
返信する
154 2018/04/03(火) 11:58:15 ID:QH9U7R16jo
156 2018/04/06(金) 13:34:51 ID:/V82YD0b1E
RS6 パフォーマンス納車して6日経ったけど、一言。
他のクルマとペース合わせるのが難しい!ノロノロかハイペースに偏るわwww
返信する
157 2018/04/07(土) 23:40:30 ID:mOAlu6Ua96
158 2018/04/08(日) 15:18:10 ID:UEQvxDAWBo
159 2018/04/09(月) 16:15:02 ID:PA2zzwGNn2
最近はベンツもBMWもSUVですら600馬力でバカっ速いのにw
日本はナニやってんだと思う、
返信する
160 2018/04/09(月) 16:41:08 ID:6Go62TN0OY
技術で立ち遅れた欧州勢は
公道で無用なハイパワー車を広告塔にして
偽クリーンディーゼル車を世界規模で騙し売りするしか術が無かったのだ。
今ではディーゼル車もEVも売れなくて大変だ。
返信する
161 2018/04/09(月) 16:42:43 ID:B2wUoVHedQ
162 2018/04/09(月) 17:48:22 ID:eAaOSSX0ww
>>160 型落ちと比べられて負ける
猿真似レクサスのエフ()が正にハンパで無駄
はい、ロリコンチョソが大噴火 笑
返信する
165 2018/04/09(月) 18:05:23 ID:6Go62TN0OY
166 2018/04/09(月) 18:18:43 ID:tRnLIIB41A
167 2018/04/09(月) 18:29:53 ID:6Go62TN0OY
むしろ、
根幹技術で立ち遅れ、装飾装備技術で誤魔化しているのが欧州車の実状。
返信する
168 2018/04/09(月) 18:50:36 ID:Y1chY9GUXo
ID:6Go62TN0OY
ロリコントヨタ 爆笑
↓
返信する
169 2018/04/09(月) 20:01:22 ID:ZRojuBA3q2
>>1 500馬力と言わずあまり馬力の大きい車は
私みたいな爺さんには怖くて乗れないです。
せいぜい車重1t/馬力100PS位がベストです。
返信する
170 2018/04/09(月) 21:43:56 ID:PA2zzwGNn2
>>161 ロリコンの趣味は無いんだw
86のような弱車を虐めたりしないってww
しかしS6のDSG、ティプトロは良かったと今つくづく思う。
RS6はSトロ、トルコンATなんだがアクセルオフだけだとエンブレがほとんど効かないわ。パドルを多用すればいいんだが。
ブレーキ負担が大きいからカーボンセラミックブレーキは必須。
セントラルから帰るわwww
返信する
171 2018/04/09(月) 21:51:02 ID:6Go62TN0OY
172 2018/04/09(月) 22:18:30 ID:PA2zzwGNn2
173 2018/04/09(月) 23:19:59 ID:B2wUoVHedQ
>>170 まあ、公道にロリコン86が出てくるかどうかってかなり怪しいですけどね。
明和にはいつもいるんですけどね。
返信する
174 2018/04/09(月) 23:28:14 ID:PA2zzwGNn2
>>173 千葉に生息してるのかなw
故郷が千葉だから探したりして!
ウソウソwww
RSのドアを開けると地面に文字が投影されるのはチト意味無いんだよねw
レクサスみたいな演出は嫌い。
ロリコン、レクサスもこんな演出するの?
返信する
175 2018/04/09(月) 23:34:45 ID:yfzLJbzLk.
176 2018/04/09(月) 23:42:13 ID:PA2zzwGNn2
>>175 そうなんだよねw
女と子供しかうけないんだわ!
ハッ!ロリコン、お前さん用には良いのかwww
返信する
177 2018/04/10(火) 01:36:14 ID:fcpUtAPuAY
RS6にフルボッコされて、愛車の86の画像を貼れないロリコン、顔真っ赤で逃走
ついこないだマイナーチェンジ発表したばかりなのに、次期型C63はAWDとハイブリッドになるだろうというAMG
えぇー・・・
500馬力オーバーのFRに無駄があるというのは分かるが、なんかソレジャナイ感
返信する
178 2018/04/10(火) 02:15:12 ID:sLCDzLOc06
86なんぞ場違いな車だぞ
イギリスBBCの人気自動車番組『トップギア』で司会を務めるジェレミー・クラークソンが、
「近年乗った車の中では最高に楽しい一台」と大絶賛。
ステアリングのウェイトは完璧でコーナリングをジューシーな程に感じ取れる。
GT86は貴方の中に眠る隠れた才能を呼び覚ますだろう。
貴方のヒーロー遺伝子が覚醒し スポーツカー以外など見向きもしなくなるはずだ。
懐かしささえ覚える感触のギアレバーを2速に落とし素晴らしいブレーキを思い切り踏み込み
エンジンの 咆哮を聴きながらハンドルをきって後輪が滑るのを感じればいい。
車に熱心でない人は私がおかしくなったと思っているだろう。
夜店で売ってる模造ダイヤモンドの値段でティファニーの宝石が手に入る。
この手の楽しいクーペなど絶滅したと思ってた。
何より安くて素晴らしい物が手に入るという事。
星を5つしか付けないのはそれ以上が無いからだ。
★★★★★でスライディーでスパルタン。そして他の何より楽しい車。
返信する
179 2018/04/10(火) 02:46:25 ID:.ziCTiWAeE

ジェレミー・クラークソンと言えば
返信する
180 2018/04/10(火) 03:01:08 ID:sLCDzLOc06
181 2018/04/10(火) 03:47:50 ID:.ziCTiWAeE

ID:sLCDzLOc06
ロリコントヨタが即ファビョン 爆笑
返信する
182 2018/04/10(火) 09:12:41 ID:sLCDzLOc06
183 2018/04/10(火) 10:05:07 ID:5NUxRObFyU
ロリコンコンビ自身は手も足も出せず 爆笑
返信する
184 2018/04/10(火) 10:11:33 ID:sLCDzLOc06
185 2018/04/10(火) 10:44:26 ID:wF0oyhnD6I
186 2018/04/10(火) 10:48:51 ID:WsjqWiqzsU
188 2018/04/10(火) 11:07:56 ID:8TZd/cY2OA

誰からも支持されないひとりよがりの定説連呼
どうやら自身の性癖で呼ばれるのは余程悔しいようだ w
返信する
189 2018/04/10(火) 11:17:53 ID:sLCDzLOc06
190 2018/04/10(火) 12:21:33 ID:8TZd/cY2OA
191 2018/04/10(火) 12:25:19 ID:sLCDzLOc06
「ロリコン」連呼とは
喧嘩や論争などで手も足も出せなくなった時の荒唐無稽な捨て台詞。
罵詈雑言。悔し紛れ。類語に「お前の母ちゃん出べそ」等がある。
返信する
192 2018/04/10(火) 13:20:22 ID:15tYz5eN9M

だからねロリコンコンビもさ、
LCとかLSとかをサクっと買って
ここが良いんだよとか言えば良いのにw
欧州車のあげ足ばっかりとって恥ずかしくないの?
返信する
193 2018/04/10(火) 13:30:05 ID:sLCDzLOc06
匿名板でそんな愚かな行為をしても意味が無い
返信する
194 2018/04/10(火) 13:37:58 ID:15tYz5eN9M
>>193 匿名だから素直に言えるんじゃないの?
それともキミはただ荒らし行為で自分の欲求やストレスを解消してるの?
心の狭い貧しい人間なのw
返信する
195 2018/04/10(火) 13:44:55 ID:sLCDzLOc06
匿名板で虚栄心を満たす行為ほど愚かなことはない
返信する
196 2018/04/10(火) 13:58:06 ID:15tYz5eN9M

ならば匿名板で他人や他社をdisる行為はキミにとって崇高な行為なのかね?
キミはそんな価値観を持つ人間なの?
返信する
197 2018/04/10(火) 14:02:01 ID:wF0oyhnD6I
198 2018/04/10(火) 14:06:50 ID:sLCDzLOc06
もちろん
他社をdisっているわけではないよ
言うまでもなく
レクサスを称賛すると入れ食いだから
とか
リアクションを面白がっているわけでも
断じてないよ
返信する
199 2018/04/10(火) 14:14:48 ID:15tYz5eN9M
ならば今後、欧州車をdisることはないわけだねw
これからはトヨタの賞賛のみを頑張ってくれたまえwww
観察しておるよw
返信する
200 2018/04/10(火) 14:17:17 ID:sLCDzLOc06
言うまでもなく
今後も欧州車をdisることはない
今まで通り実態や真実をお伝えするのみである
返信する
201 2018/04/10(火) 16:27:21 ID:8TZd/cY2OA

ロリコンが終日発火の平常運転
←だからこんな惨めな日常になる
脊髄反射でロリコンの悔し紛れ
↓
返信する
202 2018/04/10(火) 16:40:33 ID:sLCDzLOc06
203 2018/04/10(火) 21:58:09 ID:fcpUtAPuAY

>匿名板で虚栄心を満たす行為ほど愚かなことはない
どーでもいいから愛車の86の写真貼ろうよ?
返信する
204 2018/04/12(木) 08:49:23 ID:1jJxoxItz2

うーむ、速いと燃費悪いなーwww
オーバーブーストモードってオンオフ出来ないかな?
気筒休止モードもなかなか移行しねーしw
まぁいっかwww
返信する
205 2018/04/12(木) 09:06:33 ID:zdRpwWSJU2
206 2018/04/12(木) 10:02:03 ID:wuLOBMn4fM
207 2018/04/12(木) 14:21:53 ID:023YG1ojAs
おーいロリコン、早く86貼ろうよ
アウディの画像貼られて涙目になって、お布団にこもってミニカーでブーブーしていじけてんの?
返信する
208 2018/04/12(木) 14:48:45 ID:wuLOBMn4fM
86なんて「模造ダイヤモンドの値段」と言われちゃうくらい安い車だよ
イギリスBBCの人気自動車番組『トップギア』で司会を務めるジェレミー・クラークソンが、
「近年乗った車の中では最高に楽しい一台」と大絶賛。
ステアリングのウェイトは完璧でコーナリングをジューシーな程に感じ取れる。
GT86は貴方の中に眠る隠れた才能を呼び覚ますだろう。
貴方のヒーロー遺伝子が覚醒し スポーツカー以外など見向きもしなくなるはずだ。
懐かしささえ覚える感触のギアレバーを2速に落とし素晴らしいブレーキを思い切り踏み込み
エンジンの 咆哮を聴きながらハンドルをきって後輪が滑るのを感じればいい。
車に熱心でない人は私がおかしくなったと思っているだろう。
夜店で売ってる模造ダイヤモンドの値段でティファニーの宝石が手に入る。
この手の楽しいクーペなど絶滅したと思ってた。
何より安くて素晴らしい物が手に入るという事。
星を5つしか付けないのはそれ以上が無いからだ。
★★★★★でスライディーでスパルタン。そして他の何より楽しい車。
返信する
209 2018/04/12(木) 18:26:06 ID:adCSEcLlE6
このスレはその後のロリコン86をみてウンチクを垂れる流れになります 笑
返信する
210 2018/04/13(金) 09:49:03 ID:1tpw9jmQNQ
ロリコン86は常に誰かのレビュー・コメントを引用するか、言うまでもなく云々コピペ連投しかしないな
愛車なんだったら自分でコメントしろよw お前ホントに所有してんの?
返信する
211 2018/04/13(金) 10:02:34 ID:M6Xhc08zEo
誰と勘違いしているんだ。
86なんてless is moreと言われちゃうくらいスレチなプリミティブな車だよ。
イギリス最大の自動車技術専門誌グループが主催する「ビークル・ダイナミクス・インター
ナショナル・アワード」で、2012年カー・オブ・ザ・イヤーを受賞。
「車両の優れた快適性と卓越したハンドリング性能を表彰するもの」
「86とBRZは、大メーカー製でありながら、"レス・イズ・モア(少ないことは豊かなこと)"
のアプローチを採り、合法的な速度で楽しさを味わえる、数少ないクルマである」ことが
受賞の理由だという。
ハンドリング性能には人一倍拘るジャーナリストが多い彼の地で、日本生まれのスポーツカー
が認められたことは大変喜ばしい。何しろ、新型「ポルシェ911」や「BMW 3シリーズ」を抑
えての受賞なのだ。
また、「ダイナミクス・チーム・オブ・ザ・イヤー」にはトヨタの開発チームが選ばれた。
これは86だけでなく、新型「レクサス GS」などを通して「ドライビング・パフォーマンスを
新たに強調した」仕事が評価されたためだ。
返信する
212 2018/04/13(金) 11:24:25 ID:exhv7thFTQ

ロリコン君とロリコン86って別人だったような?ロリコン君は軽四乗りだよねw
まだ600kmしか走ってなかったりしてwww
結構、体力使うクルマだわ。
返信する
213 2018/04/13(金) 11:44:26 ID:M6Xhc08zEo
盲滅法ロリコン乱発しすぎ
「ロリコン」連呼とは
喧嘩や論争などで手も足も出せなくなった時の荒唐無稽な捨て台詞。
罵詈雑言。悔し紛れ。類語に「お前の母ちゃん出べそ」等がある。
返信する
214 2018/04/13(金) 12:13:16 ID:H0rfEQF2QQ
>>213 オマエが自分で暴露した事実だろうが 笑
変態性欲者ロリコントヨタ工作員 爆笑
画像略
返信する
215 2018/04/13(金) 12:20:33 ID:M6Xhc08zEo
216 2018/04/13(金) 14:14:43 ID:Ip2r0Y2sSk
なんだ?ロリコンは今日も火病ってんのか (笑)
返信する
217 2018/04/13(金) 14:16:47 ID:M6Xhc08zEo
218 2018/04/13(金) 14:25:35 ID:fdtULvVT02

ロリコン連呼とは
餌の与えると青筋立ててレスする
知的障害者の様、様子 笑
返信する
219 2018/04/13(金) 14:42:00 ID:M6Xhc08zEo
220 2018/04/13(金) 17:13:13 ID:1tpw9jmQNQ
マジかよ・・・明和には他にもロリコンがいるのかよ・・・おっかねえな
じゃあ、86に乗ってないほうのロリコンは、トヨタ援護のために持ってない86を称賛しているコメントを探して日がなネットサーフィン(笑)して、
毎日が終わってる人と訂正しますわ
>>212の人と違って、自分でクルマを語れないなんて、なんて残念なヤツなんだ
返信する
221 2018/04/13(金) 17:37:27 ID:M6Xhc08zEo
手当たり次第にロリコン認定乱発しすぎ
「ロリコン」連呼とは
喧嘩や論争などで手も足も出せなくなった時の荒唐無稽な捨て台詞。
罵詈雑言。悔し紛れ。類語に「お前の母ちゃん出べそ」等がある。
返信する
222 2018/04/13(金) 17:49:36 ID:H0rfEQF2QQ
223 2018/04/13(金) 18:51:42 ID:M6Xhc08zEo
224 2018/04/13(金) 20:35:49 ID:4ZIbPkwHls

ロリコン連呼とは
餌の与えると青筋立ててレスする
知的障害者の様、様子 笑
返信する
225 2018/04/13(金) 20:45:41 ID:M6Xhc08zEo
226 2018/04/15(日) 00:10:16 ID:G18joRAB4M

うーむ、雨の日の方がクルマの動きが自然だぞ?
ヨーロピアンダンロップのせいなのか??
しかし、RS6もRS7と同じ275/30R21でいいんでないかい?アウディさんよ!
返信する
227 2018/04/16(月) 00:48:34 ID:6Z6s3RCa..

モードをカスタム設定するしかないか。
しかし速いな!これwww
返信する
228 2018/04/16(月) 19:31:54 ID:6Z6s3RCa..

ヤバいヤバい、また覆面かよ!
独特な動きしなけりゃ気付かなんだわ。
セントラル着いたんでまたなwww
返信する
229 2018/04/16(月) 20:13:47 ID:yZfYMz2wS.
ここで必死こいてトヨタ援護してるロリコンって、天気のいい休日もドライブしないで明和粘着か
返信する
230 2018/04/16(月) 20:31:31 ID:jM3SJ1SzR6
231 2018/04/17(火) 08:32:20 ID:vgu4MLYJgQ

WRCでは去年に引き続き朝鮮メーカーにすら負けてるね、トヨタ
ポルシェやアウディにブザマに負け続けるのは弱いから当然としても
朝鮮メーカーにもブザマに負けるのは日本の恥だからいい加減止めて欲しいね
返信する
233 2018/04/17(火) 10:08:31 ID:5xAt6Huj4w

むしろ、18年ぶりに復帰したトヨタは数年がかりでの勝利を目指していたのに
WRC5連覇のシトロエンを下し、4年目の丸投げヒュンダイより先にいきなり
優勝したのは凄かったね
4回目のWRCマニファクチャラーズチャンピオンや5回目のWRCドライバーズ
チャンピオンも近そうだね!
WECからポルシェやアウディが逃げ出した気持ちも理解できる。
プリウスアクアのトヨタ式ハイブリッドに負けたら面目丸潰れ 笑
返信する
234 2018/04/17(火) 13:15:42 ID:DNW.fSZ7ng
235 2018/04/17(火) 13:17:20 ID:5xAt6Huj4w
236 2018/04/17(火) 15:06:00 ID:yvThbAcl/U
>>233 ポルシェもアウディも弱い者イジメは趣味じゃないからねえ
負け犬トヨタと違ってルマンも圧勝してるしなぁ
ルマンもF1もどうしてそんなに毎年負け続けられるのだろう?w
どこまで雑魚だと140連敗の恥晒し記録を作れるの?w
頭から湯気立てながら妄想作り話して、ロリコンw
返信する
238 2018/04/17(火) 19:00:51 ID:5xAt6Huj4w

プリウスアクアのトヨタ式ハイブリッドに負けたら面目丸潰れ。
逃げ出す気持ちは理解できる。
ポルシェもアウディも排ガス詐欺の当事者だが、特にアウディは
WECでのTDIの広告塔だったので逃げ足は早かった。
返信する
239 2018/04/18(水) 05:57:09 ID:Oj3PpV7v7A
>>236 ホンダもマツダも勝ってるレースに一度も勝てず
WRCでチョンダイより遅い低性能車だからだよ
トヨタ式ハイブリッドだからすぐ燃える 笑
返信する
240 2018/04/18(水) 15:47:23 ID:YraXd2R72A
[YouTubeで再生]

シケイン2つ分少ない時代のコースレコードをも破ったトヨタハイブリッド
しかも当時2km/lだった燃費を3.6km/lという驚異的な効率で!
レース中のスピードでも一昨年は23時間57分、昨年は10時間ポルシェを圧倒!
プリウスやアクアに通じるトヨタ式ハイブリッドがスポーツカーメーカーの
ポルシェを「速さ」で凌駕するという衝撃が広がるのは無理からぬ事
もちろんそれも
トヨタの市販車の圧倒的な耐久性や信頼性あればこそ
ドイツで最も故障の少ない車はトヨタのプリウス
https://europe.nna.jp/news/show/34711...
返信する
241 2018/04/20(金) 22:59:14 ID:Vx0YmH0ySE
242 2018/04/20(金) 23:59:47 ID:KACr7C8t/.
日本人ドライバーが日本車で
ルマン サルテサーキットのコースレコードを持っているって
素晴らしいね。
返信する
243 2018/04/21(土) 13:06:50 ID:vijKouxRlY
244 2018/04/21(土) 13:25:31 ID:V.qt1MU.do
先に499馬力までは安全ということを証明しないとな…
返信する
245 2018/04/21(土) 13:30:03 ID:vijKouxRlY
246 2018/04/23(月) 18:28:51 ID:caSjK55Jgc

ようやくタイヤも一皮が剥けたし、ブレーキキャリパーとパッドも馴染んだみたい。今日からダイナミックモードをメインで走ってみるわ。
セントラル行くからまたなwww
返信する
247 2018/04/24(火) 20:31:52 ID:VJtmPbMKWc

加速がってwww
危険だよ、自分の運転で酔いそうになるよwww
返信する
248 2018/04/24(火) 21:58:47 ID:VJtmPbMKWc

当然、ブレーキは大口径のカーボンセラミック。
100万円のオプションwww
返信する
249 2018/04/26(木) 10:57:45 ID:px/CorJYSk
250 2018/04/28(土) 07:49:04 ID:BNWkl8Z5qg

ん?ニュー速の顔文字か?うせろwww
返信する
251 2018/05/08(火) 23:30:58 ID:ZiO0ByWOxc

うーむ、ウェットだといきなり全開できんな!
ホイルスピンしてまうわwwヤベヤベwww
返信する
252 2018/05/19(土) 15:17:12 ID:9I1j5k2XOk
253 2018/05/19(土) 15:20:39 ID:9I1j5k2XOk
そうだ!雨だしブレーキングドリフトの練習してみよ!
返信する
254 2018/05/21(月) 23:39:37 ID:4LxDMzCCtI
おー!カワサキニンジャ650と0→100遊びしてもうたw勝ってもうたw
ニンジャのお兄さん、たまげてたw
こんなんしちゃダメやね、自分がアホやった、もうしませんwww
返信する
262 2018/06/05(火) 20:48:18 ID:js/4I7ehUg
264 2018/06/05(火) 21:26:56 ID:Tsae5o9jX2
266 2018/06/05(火) 21:54:21 ID:0IJUXP94gg
273 2018/06/06(水) 12:20:39 ID:NyKCA3/n36
279 2018/06/06(水) 22:09:59 ID:oSQZzyjkbQ
287 2018/06/07(木) 17:55:25 ID:ZZIbBsBs2Y
>>248 >当然、ブレーキは大口径のカーボンセラミック。
>100万円のオプションwww
無知だな。そんなに安いわけないだろ。
R35GT-RのスペックVは、カーボンローター、カーボンパットだけで、
純正部品だと1台分400万円だよ。
ちなみに、エンドレスのR35用カーボンセラミックブレーキは、
フロント・リアセットで、¥4,480,000 - だ。これはキャリパー等も含んだ一式の価格だから、
純正品よりもやや抑えた価格になっているがそれでもかなりの高額。
返信する
291 2018/06/07(木) 20:59:02 ID:mGFBJfkvUY
293 2018/06/08(金) 01:25:37 ID:.Hvbo8otXA

マンドクセーなw
アウディRS6ダイナミックパッケージでググれカス。
返信する
303 2018/06/09(土) 02:08:16 ID:JpObBveyc2
305 2018/06/09(土) 08:18:48 ID:26DJpGYWDk
309 2018/06/11(月) 07:35:12 ID:qK/8ZjK3LU

プリウスは馬力とか関係なく事故が多い 笑
返信する
310 2018/06/13(水) 15:22:05 ID:TWVHI3ivSA
341 2018/07/28(土) 13:13:18 ID:gG9Our0BJM
時代は既に600馬力が基準になったよwww
返信する
427 2019/02/09(土) 22:30:55 ID:DhSRplxPlE

180kmとかぬかすやつに教えておこうか
こういうのがあってだな。クルマ好きなら簡単にカットできるし。
自分好みのECUチューンも出来るんだよ。
わかったか?
>>1誰もコメントが無いような感じ?ちゃんと見てないけど、ちょっと言っておくか?
電子制御ってのがあってだな?下手くそが変な運転しだしたら、そく電子制御が介入して阻止してくれうんだよ。わかったか?
いくら大馬力でも横滑りで吹っ飛ばないようになっている。
要は、タイヤがスリップすると瞬時にパワーが伝わらないようになっていてスリップ事故を防ぐ。
今の若いのは下手くそが多いからこんな装備を備えていないとみんな事故起こすだろ?
わかったかい?
ガキはゲームでもやってクソして寝ろ!
返信する
430 2019/02/09(土) 22:49:46 ID:BJeOTwQCmA

実際に普段乗ってるけどw
雪国だから今は雪道やら凍結路で。
多分、軽自動車の方が怖いよw
返信する
433 2019/02/09(土) 23:33:24 ID:bjcOmN.xu2
440 2019/02/10(日) 19:44:40 ID:kvS6sEFgOw
チョンと踏んでいきなり500馬力には到達しない
普通に乗れば普通の車
返信する
442 2019/02/10(日) 20:13:03 ID:2LbJ8Z0cV6
455 2019/02/16(土) 11:13:22 ID:JIpj6XHpm.
これが当たり前だろって感じになってきたw雪国でも平気www
50過ぎて余裕があれば買って後悔は無いよ。
人生は1回だよ。
返信する
470 2019/04/28(日) 10:35:24 ID:GczME9CueQ
狭い日本の家で馬500頭飼ってるようなもんでさ。ストレスだな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:128 KB
有効レス数:257
削除レス数:233
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:500馬力以上のクルマって危なくないの?
レス投稿