文系人間は車を語らない方がいい
▼ページ最下部
001 2018/02/04(日) 12:40:50 ID:8pCOlImrmg
実際に乗ってから語って欲しい。
評論家の意見を、実体験のないまま「自分の意見」にしちゃっていいの?
あと、憶測や想像で語るのも、やめた方がいい。
返信する
072 2018/02/11(日) 13:21:21 ID:kI66ygMAfc
073 2018/02/11(日) 14:34:24 ID:meoKmlNCDI

というか文系 vs 理系という対立より
万遍なく広く浅く vs 偏った狭く深く という対立でいえばどちらもダメで、
広くメリハリ付けてピントの合った部分で深くセンス良くないと。
で当然深くなれば定量化がキーとなり・・・(これは単に道具に過ぎないワケだけど)
そういう部分においては定性情報しか処理できない「いわゆるブンケー」は限界は浅いわな
従って ソーカル事件 みたいな物を見破れるのは当然(以下略
返信する
074 2018/02/14(水) 17:55:09 ID:R1jQEJctJI
文系くんはひたすら車に歴史や物語を求めるよね。
車は製品であり物理と数値の結晶。
どんだけ物語をたくさん盛り込んでも
それだけでは性能は上がりませんよ。
返信する
075 2018/02/23(金) 00:23:57 ID:RQrxwiUS76
>車は製品であり物理と数値の結晶。
うーん、それだけでもないと思うが
返信する
076 2018/02/23(金) 11:08:42 ID:zxjnMrG3UQ
>>75 計算して作られた物だからそれ以上でもそれ以下でもない。
君が言いたいのはその車のストーリーの部分だろう。
返信する
077 2018/02/23(金) 11:59:32 ID:5sF55sIvRU
車の「味」も、まあ物理と数値の結晶と言えばそうかもしれんね。
例え試行錯誤でソレを完成させたとしても、作り手には論理的な脳内フローが形成されてるんだよ。
本人が気づかないだけで。
あと、理系も車に物語を求めるんじゃね?
作る側も、乗る側も。
返信する
078 2018/02/24(土) 10:23:21 ID:3Ec1IcHirM
文系もなにも、ここってほとんど中卒か高卒しかいねーじゃん 笑
返信する
079 2018/02/24(土) 12:42:21 ID:Te4YzKY39E
>>78 そんな事ないだろ、大学卒業するのが普通なんだから。
そんな発想できるのは高卒ならではって感じだね。
つーか今時中卒なんて訳ありレベル滅多にいないだろ。
返信する
080 2018/02/24(土) 12:58:13 ID:pnESR6/6ks
車の性能や、運転技術にこだわりが有れば、サーキットでやれば良いんだよ。
公道で性能を発揮できない車や、ドライビングって中途半端じゃないかw
返信する
081 2018/02/24(土) 15:51:06 ID:3Ec1IcHirM
>>79 ここで大卒がデフォルトって書いたら大変な事にならない?
少しは状況を理解しようね 笑
返信する
082 2018/02/26(月) 03:35:24 ID:Ngs73PwZSM

「理系」って言ったって、こういう
カスまで包含してるからな。残念!
返信する
083 2018/03/01(木) 06:57:06 ID:47JXPivihY
084 2018/03/01(木) 11:03:39 ID:kWwVsvbmX2
>>83 そら優秀な人も中にはいるだろうけれど
理系大卒の方がその比率は高い
返信する
085 2018/03/01(木) 11:18:30 ID:6rt73sMWqI
いまの日本車をここまでダメにしたのは理系の馬鹿だって自覚あるの?
返信する
086 2018/03/01(木) 11:21:51 ID:mnCKsXzJiw
どっち系でもいいよ。
車板って基本アホしか居ないじゃん。
返信する
087 2018/03/01(木) 13:06:45 ID:mj18GdLLTg
>>85 理系は文系様に従って、命令されたモノを忠実に作るのが仕事。
指示した奴が能無しだからこうなる。
返信する
088 2018/03/01(木) 18:05:43 ID:ISXuYHsukk

金よりクルマ好きの技術屋が舵取らないと
排ガス閾のロジックも解読できなかったり
守銭奴が牛耳ってGMみたいになる
返信する
089 2018/03/01(木) 21:08:22 ID:wkH55vF9qM
090 2018/03/01(木) 21:21:58 ID:HnCFeZC6tI
091 2018/03/01(木) 22:31:02 ID:mj18GdLLTg

真打、文系フロントマンの私が来ました。
私の存在を認めるか否かは、皆様にお任せします。
返信する
092 2018/03/01(木) 22:59:43 ID:ISXuYHsukk
過去の栄光を立て直すのはゴーンにも出来るかもしれない
しかし未知の栄光を創れるのはやはり(以下略
返信する
093 2018/03/03(土) 11:31:24 ID:uRgyQ10Q0I

(炉)理系人間も車を語らない方がいいww
返信する
094 2018/03/03(土) 14:49:38 ID:h2qnYMAbzg
>「安物ばかりつくって客を騙すんじゃなくて、しっかりした付加価値の高いクルマをつくれ」と社内に檄を飛ばしてきたのが
>志賀氏だった。
>「ゴーン氏は、伸びが期待できない日本市場は、GT-Rを広告塔にして安いクルマをつくればいいと考えていた」ともいわれ
>ており、一般消費者向けで実用性に優れたマーチやラティオの生産拠点を東南アジアに移し、シルフィは日本製だが中国市場
>向けのモデルに変更されたのも日本市場軽視の表れとみられている。ちなみに、マーチはタイやインドなど東南アジアで生産
>されるようになり、販売が激減した。
>志賀氏のCOO解任により、ルノーと同様に日産でもCOO職が廃止になり、ゴーン氏一極体制が一層強まることになる。
>日産社内では今、「日産はルノー=フランスの植民地になるのではないか」との懸念の声すら上がっている。
返信する
095 2018/03/03(土) 17:35:27 ID:/MEzvqeLII
096 2018/03/03(土) 17:38:50 ID:bUAW5K.l2s
能書きばっかで微笑ましい。
人間が小さいから、小さな事に目くじらたてるのよ。
くだらん話よ。
返信する
098 2018/03/27(火) 22:16:00 ID:c/Z15DHNQ6
099 2018/04/22(日) 12:30:33 ID:Y75TsYVPc.
▲ページ最上部
ログサイズ:40 KB
有効レス数:95
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:文系人間は車を語らない方がいい
レス投稿