トヨタ車のピーク
▼ページ最下部
001 2018/01/21(日) 23:12:00 ID:QiEF1Ag9ZI
002 2018/01/21(日) 23:21:24 ID:Dj64mgkD76
003 2018/01/21(日) 23:22:01 ID:MHVLpC7Lfc

ピークはこれから。
全方位戦略のトヨタは強い。
返信する
004 2018/01/21(日) 23:27:25 ID:aIjyweAjuY
決してアンチでは無いが、分かる気がする
ドメスティックカーヒエラルキーを崩壊させて
しまったセルシオと言う伝説の車
返信する
005 2018/01/21(日) 23:28:33 ID:aDML9k.aVc
変なグリルになる前の古き良き時代のトヨタ車
返信する
006 2018/01/21(日) 23:33:18 ID:4CCUqfozN.
中身は最高なんだけど
さすがに今見るとこのヘッドというか顔は乗りたくないな
個人的にはuzs131の方が好き
返信する
007 2018/01/22(月) 00:08:48 ID:ohkcdJLQ0w

今はマッチョだけど、昔の日本車は細いよねえ。 R34〜R35の変わり様がそのターニングポイント。
返信する
008 2018/01/22(月) 00:09:27 ID:U/zEgsaYH2
超円高になるきっかけを作ったのはこいつだと思ってる
今じゃ有り得ないもの凄いクオリティなのに日本円で400万切る価格からだったよね
トヨタやり過ぎだったんだよ
返信する
009 2018/01/22(月) 00:10:42 ID:vDNTUle6Dw
>>3 欲張りすぎて、そのうち崩壊するだろうな。
まずは次の社長選びで創業家が失墜させられる。
返信する
010 2018/01/22(月) 00:14:43 ID:4o6P0HGhNI
>>9 オーナー企業じゃないんだから社長選びで失墜というニュアンスは違う。
返信する
011 2018/01/22(月) 01:45:24 ID:SXZzhO0CAc
セルシオ、スープラ(80)、MR2があった頃がピークだと思う。
返信する
012 2018/01/22(月) 01:48:39 ID:MkGdT2FKL6
013 2018/01/22(月) 03:21:23 ID:rGX3RzGuHQ
初代セルシオが出た時はセンセーショナルを巻き起こしたよな
それまでは「いつかはクラウン」が庶民の願いだったのにセルシオを出されたから更に夢が遠のいた
日本の最高級クラスの車を乗ることが夢だった俺は収入アップのため悪戦苦闘しながら夢を追い続けていた
それほどがむしゃらに生きてきた俺だが気が付くと今ではLS600hlを足がわりに使ってるいるんだよな
人生なんて本当に儚く一瞬の夢なのかもしれない
ならば残りの人生やりたいことをやって面白おかしく生きてみようじゃないか
返信する
014 2018/01/22(月) 06:31:37 ID:KvqdT7.z7g
セルシオが出たとき俺はトヨタの自殺行為だと思った。クラウンより上作っちゃダメじゃんと。
まあクラウンは生き延びたけど、結局マーク?三兄弟のポジションにクラウンが降りてるって印象だけどな。
返信する
015 2018/01/22(月) 09:08:04 ID:TDwTYLTlxI
シーマ現象があったからクラウン以上は必須だったな
返信する
016 2018/01/22(月) 10:20:33 ID:ruKRVKrTAg
>>1 トヨタのピークであるけれど
日本車のピークでもあるよね
各社個性のある良い車を作ってた時代だった
返信する
017 2018/01/22(月) 11:24:14 ID:LPVuELQ8do
018 2018/01/22(月) 12:01:12 ID:aglWUpoQQM
時がたてば技術は進歩するが奇抜な外観にしないと目立てない
返信する
019 2018/01/22(月) 12:25:39 ID:vZCOPWhpuU
020 2018/01/22(月) 20:11:07 ID:rtWj9PdXMI
とヨタのピークは、ツウインカムゥ24バブルとかツウィンターボーぉー のとき
返信する
021 2018/01/22(月) 21:32:04 ID:TCJV4oJFcw
トヨタ・・・セルシオ
日産 ・・・プリメーラ(初代)
スカイラインGT-R(R32)
ホンダ・・・NSX(初代)
マツダ・・・ユーノス・ロードスター(初代)
スバル・・・レガシィ(初代)
16さんも書かれてる様に日本車のピークであり、
この時点では世界のピークでもあったと思う。
返信する
022 2018/01/22(月) 21:49:19 ID:LPVuELQ8do
【思い出補正】おもいでほせい
経験が少なく感受性豊かな時期の良い思い出が
美化、過大評価され、補正される事。
返信する
023 2018/01/22(月) 23:24:18 ID:jhRJjz6rco
>> 22
そのころ生まれてない人にとっては補正も何もない
返信する
024 2018/01/22(月) 23:41:21 ID:pbwqTngARk
工場製じゃなく後架装だろうけど初代ハイメディックは100系ハイエースに無理矢理1UZ積んでたのを思い出した。
今の200系ハイメディックは3t超で2700cc非力ですね。
返信する
025 2018/01/23(火) 05:00:11 ID:HbbxnGvoM2
当時理解できなかったが、今見るとほんとに美しいデザインだよなぁ
ディテールだけじゃなくてプロポーションも
返信する
026 2018/01/23(火) 17:46:31 ID:YLCX.Tcq9w
027 2018/01/23(火) 18:27:30 ID:nJa4CmG6cM
028 2018/01/23(火) 20:14:35 ID:yOR8f0o3JQ

セルシオ は当時
こういうのに見えて仕方なかった
そのくらい他の国産車は個性的だった気がする
返信する
029 2018/01/23(火) 20:56:53 ID:nJa4CmG6cM
そう言われてみればセルシオのデザインは
ベンツを優しい和風に変換した物だったな
返信する
030 2018/01/23(火) 22:42:20 ID:GiDdVLu9yo
当時は欧州コンプレックスでメルセデスよりの
デザインだったが現在はメルセデスがTOYOTAを
追っているってのが何とも言い難い
返信する
031 2018/01/24(水) 02:23:32 ID:AwJ2Md.Awg
032 2018/01/24(水) 02:44:08 ID:O4Bh2HvUEM
▲ページ最上部
ログサイズ:96 KB
有効レス数:107
削除レス数:312
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:トヨタ車のピーク
レス投稿