運転免許証の自主返納
▼ページ最下部
001 2018/01/12(金) 17:37:38 ID:jPqwMj4Qdk
002 2018/01/12(金) 17:48:19 ID:iLUWoLYmag
>>1 家族が望んでも、本人が自分の能力を過信して拒否する場合がおおいからな。
法律を変えないとダメだって。
返信する
003 2018/01/12(金) 17:49:05 ID:UU1JOldPg6
004 2018/01/12(金) 18:21:46 ID:YxebSXi79Y
自主返納した際の特典をもっと増やせ
金が掛かっても仕方ない。
返納せずに運転させて事故を起こされるよりマシ。
返信する
005 2018/01/12(金) 18:25:55 ID:gXo0XcdSRc
本気で返納して欲しかったら10万円分の地域振興券でも引き換えにしたら?
それで孫にでも何か買ってあげたら! と言えば爺さん婆さんは喜んで返すだろうに…
田舎なら公共交通チケットとかな
アホばっかり揃ってセコイ事するから天下り団体の安全協会はダメなんや
返信する
006 2018/01/12(金) 18:29:54 ID:M0Z99FeHWw
肉体的な劣化を医学的に調べ、根拠のある年齢を設定する。例えば65歳。
これ以降は毎年更新とする。実技有り。問題があれば免許停止。問題を一定期間内にクリアできなければ免許取上げ。
この制度を実施する場合にかかる費用は、該当者に負担させる。
毎年更新や再試験、費用の増加などに耐えられずに自主返納が増えるように仕向けなければならない。
もちろんこの案は非現実的だが、これぐらいしないとどんどん高齢者の事故は増える。子供や若者を殺しているのは本当に痛ましい。
「殺意は無かった」とか「わざとではない」「気付かなかった」と言うだろうが、
目が霞み手も震え情緒も不安定になっているのに車を運転している時点で「他の人間などどうなっても良い」という「未必の故意」を感じざるを得ない。
車が無いと生活できないとか、お前(高齢者)の都合やろ。
他人を危険に晒して良い理由にはならないんだよ。
返信する
007 2018/01/12(金) 18:39:12 ID:YxebSXi79Y
特典内容を今より良くする、例えば
特に地方は車がなくなると身動きとれなくなるから、公共交通機関を割引から無料にするとか。
返信する
008 2018/01/12(金) 18:56:55 ID:qXeOQylHLM
そんなこと言っても、お前らは返納時期の高齢になっても返さないと思う。
返信する
009 2018/01/12(金) 19:07:20 ID:gXo0XcdSRc
なんでタダで返さなあかんのよ! アホらしい って 思う人間が多いんじゃない?
返信する
010 2018/01/12(金) 19:26:06 ID:E4SrK7rHqs

乗りたいクルマに乗れないまま返納したら悲惨かもw
返信する
011 2018/01/12(金) 19:27:04 ID:wbIxGVeHwU
012 2018/01/12(金) 19:36:14 ID:qXeOQylHLM
お前らにとっちゃどうせ他人事だからいくらでも好き勝手言えるんだよ。
子供や孫たちが居て、用がある時は車で送り迎えや買い物などに乗せて貰えるならともかく、身内も頼れる人も居ない老人達はそうもいかない。
いざ自分が歳食って車がどうしても必要なときに返納返納と言われたって絶対返納しようなんて思わないだろが。
あまり身勝手な発言するなって。
返信する
013 2018/01/12(金) 19:45:30 ID:lZSHfANeKs
高齢者が死亡事故起こしたら
写真付で住所と氏名公開して5年くらい
全国に張り出すようにすればいい
返信する
014 2018/01/12(金) 20:16:12 ID:NUX7lhHPBY
ボケじいさんが自分で返納すると思うか?
更新時は80歳以上には免許与えないと法律作らんと無理な話
79で更新になったら有効期限は80までな。
返信する
015 2018/01/12(金) 20:56:57 ID:HpAYiciVnU
016 2018/01/12(金) 21:04:40 ID:H7jL0N/XXo
この問題難しい。。。。。 うちの爺様だれか説得してくりゃあ
返信する
017 2018/01/12(金) 21:40:17 ID:7IDbhHC7d2
>>1 自主返納なんて甘い対応だと事故が今後も絶えない
免許付与時に公道を走っても問題ない技能と知識があるものとして免許を与えているのだから
免許更新時にその免許保有にたり得る条件を満たしているのか?実技と学科を確認試験をおこなって確認するべき
その為には更新時にも試験の増加でさらなる費用が発生するが、その費用を負担しても惜しくないと思う者だけ免許を保有し続ければ良い
大型2種や牽引、大型自動二輪等etc.保有免許が多い程、試験科目が増え時間も費用も余分に発生するが
免許更新時に条件を満たせない下手くそは強制的に不合格の免許種別を取り消しにしたらいいんだよ
免許人口が減れば
公共交通機関の利用者も増えて、利用者に応じて便数が増えたら更に公共交通機関を利用しやすくなる上に
公道を走る邪魔な下手くそ車両が減るという事にもつながり、車好き・ドライブ好きにとってはメリットがとても大きい
ちなみに免許更新者の試験対象者は免許取得から3年目からな
初心者よりも上達しているはずだから更新試験もレベルを上げて構わないな
返信する
018 2018/01/12(金) 21:46:04 ID:ZYcRGZKUo2
うちの田舎、公共交通機関がないのだが というか老人しかいない
バス走らせるにしても爺さんが運転することになりそう。
返信する
019 2018/01/12(金) 21:55:06 ID:Z.4LcMzciw
普通に教習所の卒検コースが走れなきゃ、取り上げでエエやん。
返信する
020 2018/01/12(金) 22:20:20 ID:UU1JOldPg6
65歳以上は運転条件をMT車のみとすれば解決。
免許証必要な田舎の爺ちゃんは元々MT軽トラだし
都会でどうしてもって人はMT乗ってよ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:42
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:運転免許証の自主返納
レス投稿