六角 すぐなめやがる!
▼ページ最下部
001 2017/11/11(土) 20:32:54 ID:B6HVmDW80k
031 2017/11/12(日) 22:46:16 ID:5/rGAchinc
032 2017/11/12(日) 22:59:55 ID:eRHeDCDTYQ
033 2017/11/12(日) 23:08:13 ID:VOJZwK74bc
みんな色々知ってる割には、誰も対処法は述べないんだね。
ヘキサゴンは叩いてはいけない部材の接合に用いている場合も多く
+や− よりも均等に力が掛けられて、強い接合力が得られるのが利点。
緩まない場合に 加熱や叩くと言うのも一理だけど、ボルトと 工具の
かん合部の隙間を無くす事が、ナメない秘訣。
クッキングホイルなどを ♂側に巻いて 遊びを無くせば良い。
これは ナメてしまってからでも、かなり効果が期待できるよ。
返信する
034 2017/11/13(月) 08:52:02 ID:unjR3X.7/c
まともな整備されてるバイクなら後から使おうとしてるネジ同様に
ネジロックが塗って有るはず。それ無視して強引に回せばそりゃ舐めるわな。
返信する
035 2017/11/13(月) 20:05:12 ID:ENyOsv8SfM
ねじロック剤が、固着させるものと 誤解している人も居るんだね。
緩みが生じても 抜け落ちないだけのものなのに・・・。
返信する
036 2017/11/13(月) 20:35:25 ID:JbZ1dty0Co
037 2017/11/13(月) 21:29:25 ID:u1c2oXa.W2
ロックタイトはボルトが回らないようにするものだよ。
ボルト自身が伸びたり止めてる部品が縮んだりした場合は、回らなくても緩むのだ。
返信する
038 2017/11/14(火) 17:45:20 ID:CN6HeUJ6Io
ドライバーや六角レンチ、ボックスレンチもね
回す力「1」に対して押さえつける力「2」
これ基本ね。
返信する
039 2017/11/14(火) 22:43:01 ID:yxK/RHQ1ek
040 2017/11/15(水) 09:30:59 ID:LqiTSFmtdM
>>13みんな物理的にどう外すか考えて議論しているのに、一人だけ訳わからんこと言ってドヤ顔w
素直に、俺には難しくてどうすりゃあいいか分からんし出来ませんっていやぁいいのにね。
君の言ってることは分からんでもないが、ディーラーに腕のない整備士がよくいるのはそういうことだよ。
返信する
041 2017/11/15(水) 10:09:54 ID:Rgs1XJA07.
042 2017/11/15(水) 17:29:47 ID:2rh/fULqwA
>>35 無知なのはそっちでは?永久嵌合用のロック剤の存在知らないんだし。
返信する
043 2017/11/15(水) 18:11:35 ID:w7s9SFWXUM
ハーレーを預かったけどインチのヘクスはなんともならんね
返信する
044 2017/11/15(水) 19:11:56 ID:I.vGdBHLDA
日ノ出は山形
空港問題で散々突っ込まれた挙句、逃亡したくせに、
相変わらず偉そうなんだなw
返信する
045 2017/11/16(木) 12:28:47 ID:yRdkecWpP2
永久に固定するなら溶接したらいいのではない?
返信する
046 2017/11/17(金) 12:39:20 ID:s28QtNWc9.
確かに、ロック剤塗られてるのに、ハンマーでショック療法なんてちょっと違うかなと思うね。
特に最近、ドアスタビ取り付けの時にロック剤付きのボルトを外した時には、妥当な工具でひたすら緩めていくのみだった。
簡易工具を使った事でボルト山をナメてしまっていることはよくあるみたい。
返信する
047 2017/11/17(金) 18:14:37 ID:k9QMhB3DRc
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:47
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:六角 すぐなめやがる!
レス投稿