リアオーバーハング ケツ振り
▼ページ最下部
010 2017/09/24(日) 21:48:43 ID:ZZIGMseOH6
>>1 リアオーバーハングのケツ振りは普通のドライバーが意識しないで済むように
たいていの乗用車は横幅が絞ってあるよね
だから当たらなかったのに
>>1の動画うp主は使う言葉を間違えてる
ケツが振らないような『構造』ではなく『形状』っていうべきだろう
リアが絞ってなかったりすると当然突き出すし
トラック・バスのようにリアオーバーハングが長いと大きく突き出す事になる
走りながらハンドルを切っていくと、後輪の軌跡が次第に内輪差で内側に寄っていくから結果的に目立たなくなるけど
それでも、バスとか小回りの為にホイールベースが短くてその分リアオーバーハングが長い車種の場合は要注意
大型2種免持ってるけど、練習中に聞いたアドバイスでは
(概要だけど)
右左折前等で、曲がる前には内側の巻き込みを確認するのは普通車同様、当たり前の行為だけど
バスの場合は更に
ブレーキをかける前にはルームミラーで客席を確認(乗客の転倒防止)するのに加えて
『ハンドルを切る前には反対側のオーバーハングを確認し、車両等の接触が無いかどうかを確認する』
ってのが一連の安全確認の流れだと習った
おかげで試験場では一発合格、趣味で取っただけでバスの運転手でも何でもないけどねw
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:19
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:リアオーバーハング ケツ振り
レス投稿