AE86トレノとBMW M1の類似性。
▼ページ最下部
001 2017/07/23(日) 13:24:46 ID:7fIbUqOZpI
BMW M1 トレノ
販売 1978年〜 1983年〜
形式番号 E26 AE86
ボディタイプ 2ドアクーペ 2ドアノッチバッククーペ
以上の事からAE86トレノはBMWM1に憧れを抱いた、または安易にパクった等、当時の製作者の事実が垣間見える。
返信する
041 2017/07/24(月) 16:04:36 ID:0I8QaayW/Y
>>1 両方ともデザインはジュジャーロ。
トヨタは初代スターレット(2ドアのみ)やこの世代のカローラがある。
この時代、世界のベストセラーの1位(ゴルフ)2位(カローラ)がジュジャーロ!
スズキの初代MRワゴンも彼の手が入ってると密かに思っている。
無駄のないパーティションラインは当にジュジャーロ風。今でも古くなっていない。
二代目以降はワケワカラン。果たして真実は?
返信する
042 2017/07/24(月) 19:17:01 ID:xVU5Lqzd3.

するとマァズダァのサヴァンナRX−7もジュジャーロ?
手書きの外装設計図が上野の科博に展示されてたけど。
返信する
043 2017/07/24(月) 19:19:04 ID:guX.OhRxgo

国産自動車デザインのお雇いイタリアンのはしりは
ミケロッティの1960プリンススカイライン・スポーツ、1962ヒノコンテッサ900スプリント
スカリオーネの1963プリンス1900スプリント(画像の物)
続いて
ピニンファリーナの1963ブルーバード410〜1965セドリック130
ジウジアーロ(ギア)の1968いすゞ117クーペ、1969スズキキャリイ、1973トヨタスターレットKP47
あたりでそろそろデザインは各社自社消化方向に、向かってるキガス(なので何処も最大公約数的に処理が似る)
スバル・アルシオーネSVX やトヨタ初代アリストといったその後の依存モデルもあるけどさ
返信する
044 2017/07/24(月) 22:02:24 ID:0I8QaayW/Y
>>42 社内デザインですね。これは私が勝手に思ってるんですが、
ルーツは小杉二郎氏のR360クーペ。氏の薫陶を受けた社内デザイナーたちが、
コスモスポーツ→RX7→ロードスターという流れを作った、と。
同じ風味があると思いませんか。
>>43 ブルーバード410。ビートル、ミニ、マスタング等々のようにリメイクしてほしい国産車のひとつです。
返信する
045 2017/07/24(月) 22:48:05 ID:0xY2X58PCY
>>40しかし、今の大手メーカーも、今はだいぶ流用に近いことやってるね。
デンソー使ってない大手自動車メーカーって、もう無いんでないの?
返信する
046 2017/07/25(火) 01:25:42 ID:PJvuTv3gj.
>>44 青:411最終型、白:410
リメイクするならどっち?w
>尻下がりのシルエットが市場では不評で、ライバルであったコロナに販売台数で初めてリードを許すこととなり
だから
>売れるクルマをつくれ
になるんだろうねw
返信する
047 2017/07/30(日) 17:04:22 ID:96ODRUQCVc
>>42,
>>44 初代RX-7のデザインをまとめたのは社内の前田又三郎さん、RX-8のデザインをまとめたのは息子で
マツダデザイン部門ボスを経て現執行役員の前田 育男さん。
B/Cピラーにリアガラスが回り込んだキャノピーっぽいデザインはR360、コスモスポーツ、RX-7、RX-8と
マツダのクーペデザインの流れが受け継がれてると思う。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:45
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:AE86トレノとBMW M1の類似性。
レス投稿