AE86トレノとBMW M1の類似性。
▼ページ最下部
001 2017/07/23(日) 13:24:46 ID:7fIbUqOZpI
BMW M1 トレノ
販売 1978年〜 1983年〜
形式番号 E26 AE86
ボディタイプ 2ドアクーペ 2ドアノッチバッククーペ
以上の事からAE86トレノはBMWM1に憧れを抱いた、または安易にパクった等、当時の製作者の事実が垣間見える。
返信する
002 2017/07/23(日) 13:31:36 ID:ZbtYNnFAHU
003 2017/07/23(日) 13:36:30 ID:s4uX58fQXs
004 2017/07/23(日) 13:40:09 ID:7fIbUqOZpI

2代目セリカXX 1981年〜
返信する
005 2017/07/23(日) 13:40:09 ID:GE.fPmdudw
006 2017/07/23(日) 13:44:29 ID:U2u0LvBl2w

5代目カローラ/スプリンターはイタルデザイン・ジウジアーロ
同じデザイナーが絡んでいる場合はパクリとは言わない
返信する
008 2017/07/23(日) 13:45:08 ID:.2H7kyt0Yk
009 2017/07/23(日) 13:59:30 ID:fBE3Vwfy4k
それ以前にM1がエスプリのパクリだからね
返信する
010 2017/07/23(日) 14:02:07 ID:U2u0LvBl2w
011 2017/07/23(日) 14:06:15 ID:CSOtMfm3js

4気筒FRの1.6と6気筒MRの3.5って次元からぜんぜん違うから比較対象にすら
ガワの細部の処理は当時国産ならみんな似たり寄ったり
それよりS12シルビアの方が
返信する
012 2017/07/23(日) 14:12:43 ID:U2u0LvBl2w
エスプリにはAE86のテールライトが流用されている
返信する
013 2017/07/23(日) 14:46:21 ID:wtDuXbeaMo
もうなんか、こんな話題どうでもいいや。
車はみんな似てるのに。キリがない。
返信する
014 2017/07/23(日) 15:19:06 ID:7fIbUqOZpI

ロータスエスプリ 1975年〜
返信する
016 2017/07/23(日) 15:27:49 ID:AYjWOKe/z6
脳の病気で人の顔の区別がつかない人いるそうだが同じ病気かな
返信する
017 2017/07/23(日) 15:28:03 ID:7fIbUqOZpI

70スープラ 1986年〜
これはもう独自色が強いね。M1とは別次元。
返信する
018 2017/07/23(日) 15:32:37 ID:7fIbUqOZpI
>>6 なんだ同じデザイナーだったのね。パクリじゃない訳だ。
ふとM1を見ていて86に似てると思ってたことで大したことではないから。
返信する
019 2017/07/23(日) 15:35:29 ID:AIghRddz0o
020 2017/07/23(日) 15:47:50 ID:GE.fPmdudw

>>14
それを見てこれ思い出した
73年(だったと思う)
返信する
021 2017/07/23(日) 16:04:46 ID:MWakpYNxkk
レーシー路線のM1の普及版が、
バブリークーペの850なようで、ちょと違う。
そして8は今、i8が継承してるって事かいな。
もうね、車は1度、豪華装備を全部捨てて、
機能・性能最優先で作ったらどうかな。
高性能な低価格車はエコだし安全になる。
バイク感覚で四輪を作れって。
軽自動車メーカーガンバレ。
返信する
022 2017/07/23(日) 16:12:42 ID:U2u0LvBl2w

70年頃のコンセプトカーは
ジウジアーロもガンディーニもピニンファリーナも
猫も杓子も楔形だった
返信する
023 2017/07/23(日) 17:17:13 ID:BL3NgiSS1g
正直に言えば、AE86トレノとBMWM1とは似てなんかいないよ。
何だよ「形式番号 E26 AE86 」って。
返信する
024 2017/07/23(日) 18:31:27 ID:7fIbUqOZpI
025 2017/07/23(日) 18:39:29 ID:tD1Ay74Jsg
026 2017/07/23(日) 19:33:45 ID:U2u0LvBl2w

世界中のメーカーがパクった
ヴィッツのグリル形状
返信する
027 2017/07/23(日) 19:38:13 ID:tD1Ay74Jsg
028 2017/07/23(日) 20:09:50 ID:U2u0LvBl2w
029 2017/07/23(日) 20:12:23 ID:5iHqtLOTyI

ロータス・エスプリのテールレンズは、AE86レビンの流用。
返信する
030 2017/07/23(日) 20:26:05 ID:U2u0LvBl2w
031 2017/07/23(日) 21:34:57 ID:IEd4zxuRmo
032 2017/07/23(日) 22:04:28 ID:wtDuXbeaMo
>>29それ、昔、有名な話。
ま、俺の田舎でエスプリ持っている人は皆無だったけど。
返信する
033 2017/07/23(日) 22:57:08 ID:7fIbUqOZpI
>>31 ムショ上がりじゃないよ。むしろその逆でキレイな経歴。
トレノとかM1が全盛期だったころまだ子供だったからそうした背景を知らないだけ。
返信する
034 2017/07/24(月) 00:28:56 ID:jIBOvGfUSA
エスプリを後ろから見ると安っぽくみえる原因はソレか・・
おれ知らなかったよ、86テールの話
返信する
035 2017/07/24(月) 02:11:50 ID:qHEZ1K9AaQ
036 2017/07/24(月) 02:25:04 ID:guX.OhRxgo

というか
大量生産でないカロッツェリア(コーチビルト)メーカーで
灯火器自前ってめずらしい方なんではないかな?ベルトーネのジウジアーロ→ガンディーニ時代は特に
ある意味量産品流用してベースよりチープ感無く
うまく纏めるのがデザイナーの腕だと思うんだが
返信する
037 2017/07/24(月) 02:41:09 ID:guX.OhRxgo

因みにエスプリは当時の英国自動車産業とか当時の特殊な事情がいろいろあるので
カーデザインのサンプリングとしてはどうかと思うが、
画像は初代S1(1976ー)
S2(1978ー)はリアライトにローバー・3500用を採用
86テールランプのモデルはHC(1987-)と呼ばれる後期モデルで
>従来のジウジアーロデザインに比べやや丸みを帯びた「ニューシェイプ」と呼ばれるボディはロータスのピーター・スティーブンスによる
最終型ではエリーゼと共通の丸型テールランプへ変更され
とまぁ、腕が(以下略
返信する
038 2017/07/24(月) 11:16:13 ID:QXjWLPMxuY
エスプリS1はマセラティブーメランの市販版だからね
返信する
039 2017/07/24(月) 11:26:30 ID:BI/4jGpAaA
ポルシェがトゥデイに負けて
>>1は頭がおかしくなったんだな、気の毒に…
返信する
040 2017/07/24(月) 11:44:14 ID:af0ixSi12.
エスプリに限らずロータスの灯火類は、歴代全て他社からの流用。
ジャガー、トライアンフ、ローバー・・・・・色々。
初めて独自のレンズを作ったのはエリーゼのフェイズ2からと最近の事。
小規模メーカーではエンジン、足回り、スイッチ類、何でも流用で組み立てるのが一般的。
ちなみにヨーロッパSP国内仕様のフロントウィンカーレンズはTE27から拝借。
後にトヨタと提携することになりコンポーネント流用は加速するが、カリスマ創業者の死去で御破算に。
返信する
041 2017/07/24(月) 16:04:36 ID:0I8QaayW/Y
>>1 両方ともデザインはジュジャーロ。
トヨタは初代スターレット(2ドアのみ)やこの世代のカローラがある。
この時代、世界のベストセラーの1位(ゴルフ)2位(カローラ)がジュジャーロ!
スズキの初代MRワゴンも彼の手が入ってると密かに思っている。
無駄のないパーティションラインは当にジュジャーロ風。今でも古くなっていない。
二代目以降はワケワカラン。果たして真実は?
返信する
042 2017/07/24(月) 19:17:01 ID:xVU5Lqzd3.

するとマァズダァのサヴァンナRX−7もジュジャーロ?
手書きの外装設計図が上野の科博に展示されてたけど。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:45
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:AE86トレノとBMW M1の類似性。
レス投稿