ヤマハが自動車メーカーになるのは
▼ページ最下部
001 2017/04/23(日) 00:05:51 ID:Y1WuZOvnos
やっぱり絵に描いた餅なんですかね?
その後の広報がまったく見ないので
出す出す詐欺確定ですね。
返信する
032 2017/04/23(日) 23:35:12 ID:Y1WuZOvnos
>>31 トヨタのエンジンなんか、耕うん機より劣るから
選ぶ理由が全く見つからない。
やると言われても気位が高いヤマハは捨てるだろうよ
返信する
033 2017/04/23(日) 23:42:57 ID:yxla4PARrc

もしどんなに技術があったとしても
盗用多に支配されているから無理らしいよ
可哀想に
返信する
034 2017/04/23(日) 23:45:25 ID:wDl6x/KwIo
035 2017/04/23(日) 23:56:45 ID:5n5h8RKy5Q
036 2017/04/24(月) 14:59:17 ID:7xpB5AqBDA
037 2017/04/24(月) 16:13:10 ID:px.gT5fCDk
高回転傾向になるスポーツエンジンを餅屋であるモーサーサイクル
のヤマハに任せたのが始まり。
馬力を回転数で稼ぐタイプのエンジンは四輪自動車ではレース用途
くらいしか必要とされずあまり重要ではない。
エンジン技術としては、燃料と空気を大量に押し込んでパワーを
得るだけの技術は半世紀以上前に終えており以後は熱効率の時代
となっている。
本分であるこの熱効率技術ではトヨタの独擅場。
返信する
041 2017/04/25(火) 01:22:00 ID:EXeTPBplto
042 2017/05/02(火) 19:07:46 ID:nkNfkyrnmQ
043 2017/09/03(日) 09:50:26 ID:U7K/WkpNck

トヨタとヤマハの関係はフォードとコスワースのパートナーシップに似ているね。
現在主流となったアウトソーシングも企業コラボも半世紀以上前から実践している。
トヨタグループの強力で膨大な技術力
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:39
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ヤマハが自動車メーカーになるのは
レス投稿