世界でマツダしか作れなかった
▼ページ最下部
001 2016/11/20(日) 12:05:35 ID:Ac/mcuERqc
世界でマツダしか作らなかった
正解はどっちですか?
返信する
002 2016/11/20(日) 12:26:47 ID:CixZzFH8r6
ロータリーエンジンはガチャガチャ動く部分がないので故障が少なそうな気もするが普及しなかった原因はナニ
返信する
003 2016/11/20(日) 12:28:36 ID:/q9fYZNco.
各社作ったけど実用性が厳しくてあきらめた。
そりゃ2ストより回すので燃費が悪いのは当然。
クルマのエンジンとしては無謀だった。
返信する
004 2016/11/20(日) 12:45:57 ID:BZQrcpBNfM
005 2016/11/20(日) 12:54:56 ID:lVLCwJnGyY
こういう失敗が成功の母になるんだよね。
偉大なる失敗という感じ。諦めずに頑張ってもらいたいもんだ。
返信する
006 2016/11/20(日) 13:15:34 ID:v9jCPLtoNc
007 2016/11/20(日) 13:18:32 ID:oPKTmiOG6.
すでに実用化していたレシプロエンジンは各社がこぞって技術革新に取り組んだ。
よって進化著しく未来が明るかった。
対してロータリーエンジンは実用化できるかも怪しい段階で、レシプロへの優位性よりもロータリーのデメリットが上回る状況であった。そのため一社また一社と開発を辞めていった。
最後まで諦めなかった会社がついに実用化に漕ぎ着けたものの、その間もその先もレシプロエンジンは大量のリソースにより進化し続けている。
一社のみのリソースでしか進化できないロータリーの未来がどうなのかは、屁をコクより明らかである。
返信する
008 2016/11/20(日) 13:18:54 ID:AqCyii9auQ
009 2016/11/20(日) 13:45:48 ID:2ZGxXcWwwk
010 2016/11/20(日) 13:59:38 ID:N1BikntEjU
レシプロは往復運動を回転運動に変換する必要があるのに対しロータリーははなから回転している
ロータリーの方が理にかなっているように思うんだけどね
ロータリーが淘汰されたのには経済の仕組みが絡んでいるんじゃないかな
いわゆる大人の都合
返信する
011 2016/11/20(日) 14:21:49 ID:hZ37OSkybY
012 2016/11/20(日) 14:22:04 ID:YWjY3tEtHU
他もやってみたけど克服できない致命的な欠点があることが
3分でわかったって感じ
返信する
013 2016/11/20(日) 14:47:29 ID:le/1ebAGJc
787B、ル・マン総合1位になった翌年以降、
レギュレーション変更でロータリーは使えなくなった。
世界で、マツダしか作れないエンジンだから。
返信する
014 2016/11/20(日) 15:46:21 ID:Bw6/asuYnE
円筒形のピストンリングが上下に動く距離と、三角おむすび頂点とその側面が動く
距離を考えてみると判るかな。
排ガスの圧力を保持するにはしっかり接触しながら摺動する分、回転が上がるほど
摩擦損失が大ききくなるし燃焼室表面積が大きく熱損失が大きいしね。
燃費と排気規制を考えるとガソリン車のエンジンとしては過去の方式、マツダは
水素エンジンとしての生き残りを目指すようだがメインストリームには成りえない。
返信する
015 2016/11/20(日) 16:23:52 ID:lVLCwJnGyY
あーなるほど中心のドライブシャフトに続く「小さな歯車」を、おむすびの外側にあるスペースで燃料爆発させておむすび回転させ、「小さな歯車」をおむすび内側の歯車で直接回転させるのね。
テコの原理とかなく、自転車の車輪の軸を手で握って直接回しているみたいで馬力が心配だな。
返信する
016 2016/11/20(日) 17:21:23 ID:n8e.iyyvn.
昔の人って、スゴいよね・・ ビックリするわ、こんな複雑怪奇なモン開発して熱中して、ホントにスゴいよ!! なんか頭が下がる思い。
このテクノロジーが、いつかどこかで大きく飛躍することを願って止まない・・。 昔の情熱あふれる伝説のエンジニアたちに、心から敬礼。
返信する
017 2016/11/20(日) 17:33:40 ID:OAFHpgh.mI
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/14796111350017.jpg)
低圧縮エンジンに未来はない この一言で大手は手を引いた。
政策でつぶされそうだったマツダだけが独自技術確立のため社長の遺志を継いで真剣に取り組んだ。
RX-7は排ガス規制をクリアしてターボ搭載で大出力化、挑戦し続けて787Bでルマン優勝。 何度読んでも泣ける話だ。
返信する
018 2016/11/20(日) 18:04:45 ID:q1dS/p3h3Q
なんの取り柄もなかった
当時の弱小メーカーのマツダは
開発するしか選択肢がなかったが正解なのでは?
返信する
019 2016/11/20(日) 18:14:16 ID:6z5226IyiE
020 2016/11/20(日) 18:38:33 ID:Kjg5emQazM
マツダはRX-7と共に死んだんだよ、今の下種で下劣なイノブタ顔作ってる様じゃ未来は無いね。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:61 KB
有効レス数:120
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:世界でマツダしか作れなかった
レス投稿