眩しいフォグの取り締まりを強化して欲しい
▼ページ最下部
001 2016/11/03(木) 23:30:47 ID:n5sZk3dDtI
純正フォグは明るさもそれほどでもなく、光のカットもしっかり出来ているので、
対向車が眩しく感じることは少ないが、社外フォグや、安い中華製LEDに換装しているフォグは、
やたら眩しいものがある。
かなりムカつくので、死刑にしていただきたい。
返信する
063 2017/05/05(金) 00:25:30 ID:ru6bGLAM2c
064 2017/05/06(土) 05:57:45 ID:De33Z8bZxo
068 2017/06/28(水) 10:06:29 ID:YV4qWvWQDA
眩惑防止
それが出来ない、判らない馬鹿が多いな
返信する
069 2017/07/25(火) 02:09:22 ID:qh3EEkuD7M
フォグランプ点けっぱなしのパトカーにパッシングした事あるな
職質してくれたら意見が言えたのにスルーされたw
そもそも仕事する気ないよね
返信する
070 2017/09/28(木) 11:39:50 ID:KYT9B4OvlM
>>62 上下/左右両方試してみた
光の上への拡散量はチップを左右にしたほうが抑えられたけど
それでもなお、上への配光漏れがヒドいね
対向車ドライバーの顔を照らしてる
後付けバルブは常時点灯不可能だと思っていいな
周囲に車がいても常時点灯していたらDQNだ
返信する
071 2017/11/11(土) 01:37:10 ID:zjuOcGARzM
フォグの配光漏れが必要な視力の弱ったドライバーは免許を返納するべき
返信する
072 2017/12/29(金) 11:54:44 ID:gWZG93j8nA
年寄りのフォグ使用多いね
小さなヘッドライトって間違った認識なのか視力低下のサポートなのか・・・
返信する
078 2018/01/03(水) 11:29:07 ID:oTaqpqTLfs
HIDが出てきてLEDに代わり対向車を目つぶし攻撃して走る車が多すぎるから
早い事法律で取り締まってもらいたい
返信する
080 2018/01/03(水) 11:34:54 ID:g0pmepc9MA
過剰に眩しく感じるのは白内障だよ。
高齢者の白内障が増えている。
返信する
083 2018/01/05(金) 22:59:24 ID:iBnt2oYlGg
>>41 日本は変に自由が許されてしまい、行政が曖昧なせいで馬鹿どもがやりたい放題。
取り締まるべき所をきちんと取り締まってほしいものだ。
それに日本でフォグランプが必要な事って特定の場所を除き殆ど無いのだが、なぜ用もないのに点けたがるのかね〜。
返信する
085 2018/01/07(日) 13:11:12 ID:E0iYoWvcGM
フォグが眩しいくらいでガタガタ言うな。
夜間はハイビームがデフォとか言っちゃう御時世だぞ。
返信する
086 2018/01/07(日) 13:38:30 ID:mqAyLrrYFU
いや昔から
ロービームはあくまで「すれ違い用前照灯」であり
走行用前照灯はハイビームである
返信する
087 2018/01/07(日) 18:42:45 ID:E0iYoWvcGM
では夜間の車のライトは眩しいのがデフォ、て事やな。
返信する
088 2018/01/07(日) 19:36:23 ID:VMcXcZ42vo
>>87 『眩しい』ではなくて『明るい』が正しい
(違いは安いLEDバルブだと配光が散って、ドライバーから見て路面等が暗いのに、周囲から見て眩しいという粗悪品との区別)
そして、眩惑で他の通行の妨げにならないように適切に『すれ違い灯』と切り替えるのが正しい使い方
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:33 KB
有効レス数:73
削除レス数:15
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:眩しいフォグの取り締まりを強化して欲しい
レス投稿