なんでどんどん怒ってるの?
▼ページ最下部
001 2016/08/07(日) 01:05:08 ID:pGcREAPyvI
フロントマスク見ると、どんどん機嫌が悪く見えるんだけど
50年後になったら、どうなってんだ
返信する
024 2016/08/07(日) 17:02:07 ID:2Emza7132U
他所がやるからうちもやる
うちのアイコンはこうだと思われてるから強調協調する
モデルチェンジ時には風化してくれないと困る
こういう事を何処も、朴訥な分マシとされてきたドイツメーカーもやり始めた
度重なる規制で一台あたりの開発予算も桁違いになってしまい、カーデザインは益々個のインスピレーションから合議制の合理性へと移りつつある
天才の時代はとうに終わってしまったのだろう
返信する
025 2016/08/07(日) 17:36:50 ID:F/ayaRppBM
>>23 何を基準に明るいと判断しますか?
今の車に比べて、なら 暗いでしょうね。
たしか ハイとローでフィラメントの位置が違っていてシェードも付いていたと思います。
できるんじゃないでしょうか。
>>24 ドイツメーカーも日本車のモデルチェンジの速さに煽られた感がありますね。
90年代で作りがガラッと変わった気がします。
特に日本のメーカーは個人の名前が前面に出ることを嫌います。
誰それのデザインというより デザインチームの答え、という風潮です。
巨大メーカーの膨大な開発費がかかったものを個人の責任にできないし
作品ともできない、というのも理解できますが
カーデザイナーの生まれにくい時代になってきたし、車を作品と見る世の中でもないのでしょうね。
返信する
026 2016/08/07(日) 18:02:06 ID:HeEdU8WHkA
>>23 シールドビームはヤバイけど
ハロゲンバルブ(H4)にすれば市街地や高速では今とさほど変わらない
よっぽどアレじゃない限り
返信する
027 2016/08/07(日) 20:52:08 ID:c2Z3Qyr3kI
>>26 ありがとう。
内側の2つは、現在の呼称ではハイビームですね。
予めハイとローで光軸設定されていたのかな。
でっかいライトはハイとロー切り替えられたのかな。
取説、かなりの昭和っすね。
メーンとか分かりにくいし、どこの練馬だよって感じ。
返信する
028 2016/08/07(日) 22:06:28 ID:HeEdU8WHkA
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:28
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:なんでどんどん怒ってるの?
レス投稿