新型RX-7が2017年に復活!ロータリーエンジンも!
▼ページ最下部
001 2016/04/16(土) 03:35:11 ID:aG/KBv5XVs
多くの人が待ち望んでいたRX-7が復活!
発表予定の2017年はマツダのロータリーエンジン50周年!
・今の時代にロータリーエンジンの需要があるだろうか?
・ロータリーエンジンにする事のメリット・デメリットってなんだろ?
欲しいけどね(笑)
返信する
002 2016/04/16(土) 07:19:01 ID:6PftfDc3IU
003 2016/04/16(土) 08:49:40 ID:y0zG.zIm1k
今時プラグがカブってエンジン掛からなくなる車って他にあるか?
RX-8で3万kmで交換だって
5万kmでもいいが、出先でカブると大変だからディーラーでは早めの交換を推奨してるみたい
返信する
004 2016/04/16(土) 09:19:19 ID:651MgIHJ3w
005 2016/04/16(土) 10:27:25 ID:eH0o.4.tCc
ロータリーエンジンで軽自動車造れない ?
返信する
006 2016/04/16(土) 11:51:47 ID:KLbw2yE38o
いやまぁ、マツダだから好きな人が買うだけだろ。
そういう意味じゃ需要はある。
あとはガソリン価格次第だな。
ずっと下がり続けてきてそろそろ底値だろうか。
エコの時代に難儀だな。
返信する
007 2016/04/16(土) 12:14:25 ID:vaNeCAvn7s
>>3 乗り手を選ぶからな。機械的知識も求められる。
近所の買い物や通勤にはそぐわないw
返信する
008 2016/04/16(土) 12:24:00 ID:0rHQBKvwsM
マツダがあれだけ苦労して開発したエンジンなのに、世間の評価はボロクソなんだよな。
もったいない・・・
しかし理屈ではアレ、効率が良いハズだったんだがなー。
まあ、仕方がないか。
返信する
009 2016/04/16(土) 12:56:41 ID:KnVu/fF7jM

ロータリー中毒と若いころに金目で乗られなかったおっさんが大枚叩いて買って乗り回すクルマ。
先代のFDも5万台売れたそうだしいいんじゃないの。
デミオ、アテンザ、CX-5がバカ売れしたおかげ。
かのユーザーたちには感謝しよう。
返信する
010 2016/04/16(土) 15:17:38 ID:LOFtm88vto
今の時代、軽でさえ静かで結構速いのにロータリーって需要はないだろうね。
ところでパッとで考えるとロータリーの方が燃費良さそうなのに、なんでロータリーって燃費悪いんだ?
返信する
011 2016/04/16(土) 16:37:53 ID:iTBy3UCpGA

子供の頃読んだ「みつやくんのマークX」、
すごくかっこよくて憧れたが
あれってロータリーエンジン搭載で
‘未来のエンジンはこうなる!‘みたいな話だったような・・・
返信する
012 2016/04/16(土) 16:48:35 ID:HfOW2JiIak
どうせ昔ほど売れなくなるから金持ちしか買えないような価格にしちゃえばいい。
返信する
013 2016/04/16(土) 17:58:51 ID:6vTTpclAhE
014 2016/04/16(土) 18:15:16 ID:K5F.SSL5LA
>>10 レシプロがクランクシャフト1周する間に3回爆発してるらしいから、単純に3倍エネルギーを使うってことなんでないの
素人なんで詳しくは知らないけど
返信する
015 2016/04/16(土) 18:46:49 ID:0rHQBKvwsM
>>10>>14 俺も素人なんで詳しくは知らんけど、ありゃ燃焼室が三日月の形だから、容積に対して内面積が大きい。
だからエネルギーが熱となって外に逃げてしまうから効率が悪い、と昔読んだ本に書いてあった。
でも、なんかゴマカされたような気がする理屈だわなー。
返信する
016 2016/04/16(土) 19:19:58 ID:zKMtnxzaa.
ディーゼルでせめて400馬力以上あれば価値はあると思う
返信する
017 2016/04/16(土) 19:51:25 ID:EM2eOnItAk
018 2016/04/16(土) 20:59:22 ID:651MgIHJ3w
>>15 それそれ。ついでに燃焼室の形状のせいで火が燃え広がりにくい。
だからツインプラグ。
さらにアペックスシールをはじめシール類の機密性も問題で、
さらにアペックスシールがローター内部を引っかきながら回ってるから、
それもロスになるし、エンジンの寿命も短い。
なので燃費悪い。
ついでにローターは遊星運動だっけ?をしてるからエンジンの振動も
大きい。
返信する
019 2016/04/16(土) 21:04:36 ID:651MgIHJ3w
なのでメリットはエンジンが小さいことだけ。
あとはデメリットだらけ。
軽量コンパクトだからって軽やコンパクトカーに載せてもしょうがない。
結局スポーツカーいわば「遊びクルマ」くらいにしか使いようがない。
そりゃ他のメーカーが作らないわけだ。
↑という認識だが、違ってたら誰か訂正おねがス。
返信する
020 2016/04/16(土) 21:06:26 ID:0rHQBKvwsM
>>18 ええっ!ありゃ、振動が大きいのか?
ドッカンドッカン往復運動をする方が大きそうなイメージだったんだが、そりゃ以外だな!
じゃあ取り得は、馬力に比較して小さく作れる事くらいなの?
ショボーン・・・
返信する
021 2016/04/16(土) 21:23:14 ID:YcVJ2.Q//Y
レシプロの3倍のガソリンを使って2倍のパワーを出してるわけだ。もったいないなw
返信する
022 2016/04/16(土) 22:42:14 ID:Khwwum8ox.

つーか圧縮比が低い(ので灯油混ぜても走ったらしい@石油ショックの頃w
でもってシール形状が複雑で結果甘い(レシプロの単純な円形ピストンリングに対し)
ので、過給しても・・・
しかも爆発燃焼位置が一定のため冷却が・・・
でもって10万?持たん
この辺解決して出すなら素敵だわ
返信する
023 2016/04/16(土) 22:50:48 ID:Khwwum8ox.
024 2016/04/16(土) 22:56:54 ID:651MgIHJ3w
>>20 レシプロは気筒数が偶数ならわりと振動が少ないそうな。
直6なんかバランスいいってよく聞くね。
実際、昔FC乗ってて、レッドゾーン手前まで回すとエンジンがガクブル(°д°)してた。
まあマウントもヘたってたのかもしれんが。
返信する
025 2016/04/16(土) 23:03:09 ID:651MgIHJ3w
熱効率が悪いって事は排気熱と圧力が高くて、
さらに排気がぺリポートだとバルブと違って排気がまっすぐ抜けてくから、
ターボとは相性がよかったそうな。
単にパワーをあげられるって意味の相性だろうけど。
返信する
026 2016/04/16(土) 23:07:01 ID:Khwwum8ox.
▲ページ最上部
ログサイズ:19 KB
有効レス数:46
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:新型RX-7が2017年に復活!ロータリーエンジンも!
レス投稿