日産 今秋、ノートにレンジエクステンダー付きEV仕様追加
高かったら日産社用以外で存在意義無し
▼ページ最下部
013 2016/01/10(日) 01:34:57 ID:.fB1lGqSPU
2とは違う角度で「この決定の重さ」について
まず、九州日産ってのは、一部で有名な「日韓共通ナンバープレート」の法律を、自民の古賀誠とか使って?
ゴリゴリに法制化までやりきってルノーサムスン系列の部品を使いまくってる事でも知られてたはず。
日産の国内車種の多くがここで組み立てられてる。
で、リーフは日本ではイマイチ評判が良く無く、特に初期型に関してはバッテリーの性能の悪さも聞く。
でゴーンは3年前位にはLG製のバッテリーに移行するとも言っていた。
そしてこの時期のパナソニック製バッテリー購入と「ガソリン車含めた」横浜生産への復帰報道。
大きな計画の転換があったんじゃないかなと。(九州工場にマーチが新型で戻って来たら本物?)
更に別の視点だとアベノミクスの本来の姿が、こういうマクロ的な威力なのかも。悪い話じゃないと思う。
クルマ的には三菱のPHEVと並んで、待望の本格的なレンジエクステンダーが出て来る事になる。
直接のライバルは国内ではアクアだろうけど、EU新法規制(壮大なザル法)向けPHVを蹴散らすポテンシャルも有る?
ヒュンダイの自称プリウスキラーや、米市場のVOLTももしかすると吹っ飛ぶかもしれない。
(VOLTは後席のヘッドスペースがアホみたいに狭い)
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:16
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日産 今秋、ノートにレンジエクステンダー付きEV仕様追加
レス投稿