クルマって大して進歩してないよな
▼ページ最下部
001 2015/12/07(月) 16:56:24 ID:ZIBi3/Sa8k
エンジンがモーターになろうが
相変わらずタイヤ転がして移動するだけ
根本の部分が何の進化がない。
返信する
044 2015/12/11(金) 19:41:03 ID:cIvfxXeCXI
045 2015/12/11(金) 19:46:25 ID:PcdITkCV0M
>>43 同意
進歩していないように見える部分が、実は一番進歩してるんだけどね。
ワイパーとタイヤはもっとも進歩しているから、あえて変える必要が無いだけ。
返信する
046 2015/12/11(金) 21:40:12 ID:u4vEUPgp.A
>>45 タイヤが最も進化してるって?
笑わせんなや
ワイパーなんてあんなアームでギコギコ拭くのが何が究極進化やねんw
返信する
047 2015/12/11(金) 22:01:22 ID:PcdITkCV0M
048 2015/12/12(土) 09:21:55 ID:oiXiad6sLA
049 2015/12/12(土) 17:21:08 ID:HzKiaf7KMU
ここまで
>>1のウォッシャーノズルについてのコメントは0か。
返信する
050 2015/12/12(土) 20:13:57 ID:c6KacHH4a6
ウオークマン→CD/MDウオークマン→ウオークマン
用途が変わらなければ呼称を変える必要ないっしょ?
ウオッシャーノズルサンバイザー、ドアバイザーは全く進化していない。
とりあえずメーカーから言われたもの黙って作ってりゃ利益が出るのなら
変える必要ないっしょ? ショックもバネもヘッドライトも一緒進化していない。
EV化するからトランスミッションメーカー、エンジン部品メーカーは知恵絞らないとな。
てかEVが普及したら松下やソニーとかもクルマ作れちゃうもんな
自動運転は進化したと言ってもいいね。
返信する
051 2015/12/13(日) 01:53:59 ID:PqbOpy4Gt6
052 2015/12/13(日) 20:00:31 ID:AmSzCjo8Ek
ウォッシャーノズルの噴射角度が合わない時は、ノズルに細い針を差し込んで
向きを調整できるよ。
返信する
053 2015/12/14(月) 00:31:18 ID:d9WsKXAp5A
用途は変わらなくても使用メディアが変わったことで「テープレコーダー」が死語になって「ICレコーダー」という言葉が生まれたように、
仮にクルマをクルマたらしめている構成部品である車輪が無くなって、例えばホバー装置に置き換わったら、「自動車」から「自動ホバー」等へと
呼称が変化して、それに伴い「クルマ」に該当する略称も「ホバー」等に変わる可能性もあると思う
返信する
054 2015/12/14(月) 05:31:59 ID:BLgINrkCGc
大分空港で何度かホバー乗ったけど、
宙に浮いてて慣性で動くから、
曲がる時は大変だよ
「運転中は話しかけないでください」
て表示があった
加速鈍い、曲がらない、止まれない
で、車の中に放り込まれたらクラクションの嵐になると思う
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:53
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:クルマって大して進歩してないよな
レス投稿