モデルチェンジの度に大きくなる車たち
▼ページ最下部
001 2015/09/20(日) 16:16:37 ID:NTyFB3NPFQ
①新しく出したモデルがヒット
②こんなに売れるなら、次はもう少し値上げして儲けたいと欲を出す
③サイズ大きくして価格を上げる(大きくなったんだから値上げは当然だろと言う論法)
④何度も繰り返すうちに大きくなり過ぎ、価格的にもユーザーが付いてこれなくなる
⑤仕方なく弟モデルを新しく出す。
⑥「①」に戻る
昔は「スカイライン現象」と呼ばれていたが、
ゴルフ、ポロ、ルポの関係、ベンツAシリーズ等を見てると国際的にそうなのかと思う。
ミニも大きくなり過ぎて、そろそろ弟モデルか?
返信する
050 2015/09/24(木) 21:43:40 ID:ZRZX0KXmd6
荒れてるねぇ。自演と決め付けて突っかかってくるあたり相当根に持ってたんだなw見苦しいのはどっちだよwww
返信する
051 2015/09/24(木) 21:55:21 ID:7A75OQ9NcM
052 2015/09/25(金) 01:44:28 ID:9mT./i/Tjc
>>1のロジックが完璧すぎて
悔しくて必死に否定しようと試みるが論破できず
怒りが収まらないので人間性の攻撃に転じているというのが現在の状況
ということでよろしいか?
返信する
053 2015/09/25(金) 12:15:03 ID:VZAEH.s5g2
逆に「コンパクトで軽快に、燃費も向上するという方向へ進化しました」とは現実にはならんでしょうな。
商売ってのは余計なものを売りつけなければ成り立たないわけで。
結局、大型化していかざるをえない現実が、それによる収益と、それに反発する人たちの感情が、
コンパクトカーや軽自動車の進化や称賛を生み出しているとも言えるわけで。
最初からデミオディーゼルみたいなのが生まれる現実はありえないわけですよ。
返信する
054 2015/09/25(金) 12:59:17 ID:k7AKEHYKCM
コンパクトでタイトで軽量が最高!なんていうのはマニアの発想だからなぁ
排気量も車も大きいほうが上等って考えのほうが一般的でしょ
返信する
055 2015/09/25(金) 13:59:49 ID:vbLdu0dWaE
056 2015/09/25(金) 20:56:43 ID:hrv9v2e3ME
コンパクトカーでもタイヤの径や幅がどんどん大きくなって車幅を広げないと
ハンドル切れ角がとれなくなってるのも一因じゃね?
いったい本当に人々は大径ホイールを望んでいるんだろうか?
返信する
057 2015/09/25(金) 21:28:06 ID:TAPo4.2T3o
>>53 >逆に「コンパクトで軽快に、燃費も向上するという方向へ進化しました」とは現実にはならんでしょうな。
現行カローラがある意味そうなんだが、
えらいボロクソ言われてたよなw
「クルマの良さ」を「数字(数値)の良さ」でしか表現できない
理系がクルマを作るから
クルマはどんどんデカくなるし、スポーツカーは恐竜みたいになって高額化。
返信する
058 2015/09/25(金) 21:57:01 ID:PCoeGd2ycI
例えばメーカーの基幹商品とうことで比べたらVWのゴルフはひたすら大きくなってるけど
一方のカローラはモデルによってはストレッチした代もある。(結果商業的には失敗してるけど)
そのあとのモデルは別の次元で進化している。
そもそも
>>1の①新しく出したモデルがヒット ってのもけっこー抽象的な気がする。
それって顧客(ユーザー)にとって?作り手(メーカー)側にとって?
販売台数なら前年(前の代)比?予算に対して?たぶん普通は予算だと思う。
予算の場合はそこに「コスト」の考え方が入ってくると思う。売れても儲からない。販売してその利益はどうなのか?とか。
そこらへんもきちんと説明を加えて、「ではVWゴルフの場合は?」と来れば納得がいく。
あと新型が出た時には次のモデルの開発は始まってるんだけどね。
返信する
059 2015/09/25(金) 22:50:15 ID:8bsYRMjeA6
何年か前から車重に対して一定以上の燃費性能を義務付けられてなかったっけ?
軽量なほど燃費の良いエンジンでなくてはならなくて、
軽量になるほどすげー燃費良くないといかんみたいな。
車によっちゃオプションでサンルーフ付けると重たくなって区分も変わり、急にエコカー減税対象車に化けたりする事もあるし。
デカく重くして、エンジンはボチボチ燃費良いヤツの使い回しでいいやー!値段?上げとけー!
みたいになりゃ、頑張ってコストかけて小型で軽量な車と燃費の良いエンジンを開発しなくていいわな。
返信する
060 2015/09/26(土) 06:43:53 ID:rSaNxitaqk
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/14427333980060.jpg)
アコードはCD型からCF型にモデルチェンジしたときにボディを小さくしてるな。
その代わり海外と国内と二つのボディを用意した。
カローラも同様。E10からE11に変わった時に国内用は外寸を小さくして、海外用は別ボディを用意した。
VWやベンツを見てるとそういうことはせずに他モデルを投入してくる。
ゴルフは主要販売先がアメリカになって衝突安全基準やらでやむなし、従来のユーザーにはポロや軽自動車の売れてる日本やアジア諸国に向けては
ルポ(今はUp!だっけ?)とかで対応してるのでは?
返信する
061 2015/09/26(土) 12:35:56 ID:rnhTniBV0k
空気読まずにデミオ推しでゴメンだけど、
つくづく新型デミオでカーオブザイヤー獲得したマツダの頑張りって立派だと思う。
返信する
062 2015/09/26(土) 13:50:05 ID:YezcvpvQY2
![](//bbs44.meiwasuisan.com/car/img2/14427333980062.jpg)
おっとシビックの悪口はそこまでだ
返信する
066 2015/09/28(月) 03:19:36 ID:rHmBS3lN8o
平べったくなる
流線形になる
縦に長くなる
どれも受け付けないわ俺…
返信する
069 2015/10/07(水) 12:16:07 ID://RZiBFPws
>>66 じゃあ免許返納するか、自分で車を作ればいいじゃない。
ケチだけは立派に言うんだから。
返信する
070 2015/10/07(水) 13:03:29 ID:e3RRtyX5Sg
>>1 国内ユーザーのその不満に一部でも応えているのはトヨタだけってことだ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:30 KB
有効レス数:65
削除レス数:5
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:モデルチェンジの度に大きくなる車たち
レス投稿