レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ひたすらカッコイイ車画像を貼るスレ


▼ページ最下部
001 2013/05/06(月) 10:55:44 ID:n0NvoOy2XA
皆さんの思う価値観で構いませんので
ご自身が思うカッコイイ車の画像をアップしてください。
張りきって宜しくお願いします!

返信する

※省略されてます すべて表示...
207 2013/08/14(水) 09:19:38 ID:17Fk/jFsj2
Chevrolet Corvette (C1)

>>173の'56,57年式に対し、丸目4灯式ヘッドランプやフロント左右のダミーエアインテイク追加、ボディサイドのドア前方エアアウトレット追加など
より迫力のある装いにチェンジしたC1。(画像は後の'59年型よりクロームモールディングが多くてより派手だった'58年型かと)
290HPまでパワーアップされたE/Gと共に一番有名なC1コルベットになるかな。

>173からフロント周りの変更が多かったのだが、過去に散々フロント貼っているし、クラシックなテールと奥行きのあるテールランプが好きというのもあって
ココはあえてリアビューの画像で。
御存知と思われるがフロントビュー↓
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1326722308/36...
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/47...

尚、>173で'58以降が最終型なる言い方をしているが、実際の最終型は、'61年(〜62)のコルベットC2に近いリアスタイルに変更されたヤツになるかな。

返信する

208 2013/08/14(水) 09:31:18 ID:V6hCcB847M:au
Triumph GT6 Mk-II

返信する

209 2013/08/14(水) 09:33:29 ID:17Fk/jFsj2
1934 Ford Model B Cabriolet

かなりカスタムされた個体ですが、なかなかクールな出で立ちかと。

返信する

210 2013/08/14(水) 09:40:22 ID:17Fk/jFsj2
Renault 5 Alpine

'72年登場のベースモデルに'79年追加された5(サンク)のスポーツバージョン。
可愛いベースに対し、さりげ無いエアダム一体フォグランプ内臓のバンパーと
A310と同デザインのアルミホイールとハンドル、シート(サイドサポートの低い洒落たデザイン)で
やんちゃなホットハッチを見事に演出していた。
しかも憧れの「アルピーヌ」の名前が付いちゃって、ぜひとも欲しいと思ったものである。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------
繰り返しになるが、スレ主によって消された「ビンテージ」スレから、現在、引越し(復活)作業中である。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------

返信する

211 2013/08/14(水) 10:05:57 ID:17Fk/jFsj2
Mercedes-Benz 190 SL Roadster

300SLほど筋肉隆々ではなくコンパクトな190SLは女性にもお似合いですな。

返信する

212 2013/08/14(水) 10:29:13 ID:17Fk/jFsj2
いすゞ 117 クーペ

画像は以前普通の画像検索では見かけなかったので、何方かが最近ネット上にアップして下さったのであろう。
中々素敵な画像で個人的に非常に感謝いたしておるところです。
しかも初期のセミ・ハンドメイドのタイプ(バンパーより上にある方向指示器が目印)なので本日の大収穫と相成った。

ところで、友人が最終型(角目4灯のやつ)を20年近く乗っていたが、メンテナンスにあまり気を掛けていなかったので
最後は後席の床から路面が見えるほど朽ち果てておった。
その人は完全に117を生活上の下駄として使っていて、「もったいない」と思いつつも「これはこれでアリかな」と納得したもんである。

返信する

213 2013/08/14(水) 10:34:51 ID:V6hCcB847M:au
Citroen Traction Avant 11CV Cabriolet

返信する

214 2013/08/14(水) 10:38:46 ID:17Fk/jFsj2
Lamborghini Silhouette

>>186で言及したガンディーニのシルエット。ワンオフにすぎなかったミウラ・ロードスターのデタッチャブルルーフと
そのスタイリングコンセプトを量産車としてようやく具現化させた。

ホイールは>>111と同じくブラーボ用にデザインされたものを履く。
又、この時期のガンディーニの傾向の一つとして「く」の字に折れ曲がるピラーデザインが(折れ点の高さが異なるが)
>>152に通じるし、ベースのウラッコと異なるオーバーフェンダーの形状はFiat 131 Abarth Rallyと共通する。

販売実績(特に北米で)は良く似たデザインの後継機種Jalpaの方が勝っていたようだが、
個人的には、このシルエットのデザインが非常に好みである。

参考
Fiat 131 Abarth Rally
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/46...

返信する

215 2013/08/14(水) 10:42:47 ID:17Fk/jFsj2
Lotus 23

本スレ冒頭で某角栄氏により既出でしたが・・・。

1963年日本で初めて開催された本格4輪レース・第一回日本グランプリ(鈴鹿サーキット)の国際スポーツカークラスで
排気量の大きいフェラーリ250GT 、アストンDB4、ポルシェ356Bカレラ2等を抑えて1〜3位を独占。
レーシングカーの素晴らしさとロータスの実力を知らしめた日本人に縁の深いクルマっす。
我が家にも兄の作ったプラモデルがあったと思う。

23Bはフォードブロックを基本とした1600ccツインカムE/Gをミッドに搭載するが、外形デザインが何とも不思議。
ドアより前の有機的造形と後半の水平基調でつるんとした造形が異質で、前後で別のクルマに見える。
風を巻き込んでと言わんばかりのフラッシュ・サーフェースなスクリーン形状もユニークだし、
スクリーンから首がにょっきり出ているので、ドライバー前方以外は透明である必要が無いようにも思える。

まあそんなこんなで非常に気になるクルマな訳ですな。

返信する

216 2013/08/14(水) 10:54:26 ID:V6hCcB847M:au
マツダ キャロル

クリフカットと称されるリアウインドウ廻りのデザインは3年前に登場のフォード・
アングリアの・・・いや何でもない。

その他ウンチクなど↓
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1326722308/42...

返信する

217 2013/08/14(水) 11:00:37 ID:17Fk/jFsj2
Ol'Yaller Mark III

好きなんだよなあこのデザインが。

前に言った事↓
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1326722308/47...

返信する

218 2013/08/14(水) 11:04:50 ID:17Fk/jFsj2
VW Karmann Ghia

と言いつつもフロントにV8を飲み込んだ中身は全く別物のご様子です。

返信する

219 2013/08/14(水) 11:14:55 ID:17Fk/jFsj2
De Tamaso Pantera

'70年登場のパンテーラは、量産性の高いモノコックフレームにフォードの汎用5.8L・V8を搭載するという
他のイタリアン・エキゾチックカーとは異なる手法で、安価なスーパーカーとして市場獲得を目指していた。
しかし、元々ブランドイメージが高くなく「只の」フォードエンジンというネガイメージもあった上に
'73年のオイルショックの影響で販売台数は急降下してしまったらしい。

デザインはピニンファリーナやギアでチーフを務めたTom Tjaarda(トム・ジャーダ)氏による。
パンテーラはギア在籍時代のもので、このスレでは>>129のベース車Fiat 124 Sport Spiderがピニン時代の作品。
又、幻の国産ミッドシップスポーツとなってしまったいすゞベレットMX1600(69年東京モーターショー)はギア時代の作品である。

トム氏は今年79歳で、新興メーカーのコンサルティングを勤めるなど現在も第一線で活躍中とのことだ。

返信する

220 2013/08/14(水) 11:26:11 ID:17Fk/jFsj2
Allard J2

上のパンテーラやシェルビー・コブラ(>>176,>>185)、モンテベルディ450SS(>>106)など「リーズナブルで高性能」なアメリカン・エンジン搭載米欧混血スポーツカーの先駆者的存在で、
1950年に49年型キャディラックの5.4LV8を搭載しアルミボデイで登場した。(米欧混血は他にイソ・グリフォ、ジェンセン・インターセプターなど)

イギリスのシドニー・アラードという人が興したコンストラクターが製造したもので、米国では安価+高性能で人気のジャガーXK-120(3500ドル)と同等の性能を有しながら
それより500ドル安い3000ドルと価格で一躍人気モデルとなったそうな。
そして登場年度のル・マンではワークスカーが3位に入賞するなど、その他各地のレースで活躍したとの事。

しかし、クルマのクオリティアップによる製造コストの高騰に運営が赤字体質となり、1959年を最後に会社が閉鎖となってしまったとか。

アラード名のクルマは約2000台で、現存する個体はヒストリックカーレースの常連が多いとか。

個人的には、低く構えたワイルドなスタイルと不思議な形のラジエーターグリルがお気に入りで、さらに(すべてのJ2がそうではないが)補助灯付きの4つ目姿がカッコイイ。
又、画像では判らないが、リア廻りの造形がフロントとちょっと異質なところがユニークで面白いのである。

参考:米欧混血車
イソ・グリフォ
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/16...
ジェンセン・インターセプター
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1345117123/29...

返信する

221 2013/08/14(水) 11:32:10 ID:V6hCcB847M:au
BMW 328

>>102でちょっと言及した328。
どさくさに紛れて新しいクルマも貼っちゃおっと。

返信する

222 2013/08/14(水) 11:36:38 ID:17Fk/jFsj2
Fiat 500 Giardiniera

>>199に'60年仲間入りしたバンタイプの「ジャルディニエラ」。
RRでありながら、直立していた2気筒E/Gをわざわざ横倒して形成したバンレイアウトで、テールゲートは横開き式。
'65年に乗用車型(500D )はドアを前ヒンジと改めたが(500F)、ジャルディニエラは後ろヒンジのまま据え置かれている。
とても不思議に思うのだが、これは何か商用の利用形態で前開きの要望があった為だろうか?

乗用車型が可愛いのは言うまでもないが、それに対しちょっと間延びした出で立ちが、ダックスフントと同じように愛らしい。
さらに画像は、キャンピングトレーラーのサイズが小さなジャルディニエラに合わせてあって何ともクールでいいなあ。(実用性は無さそうですが)

返信する

223 2013/08/14(水) 11:42:42 ID:17Fk/jFsj2
Ford Mustang Boss 302

'70年のこのタイプは第一世代に属する最終型で、>>119と不変のホイールベースながらも、全長で20cm、全幅で8cm大型化されている。
初期型から大変更された'69年型に形は近いが。ヘッドランプが4灯から2灯に、また各部のエアインテイクを無くするなどの変更がなされている。
尚、画像のBoss302はSCCAトランザム・チャンピオンシップのホモロゲ獲得モデルで、市販車は4972ccで290psを発揮していた。(レース仕様は約460ps)

実際には'69型と思うが、セリカLB('73登場)のネタ元なのは明白。それなのによく米国に堂々と輸出できたもんである。

返信する

224 2013/08/14(水) 11:47:40 ID:17Fk/jFsj2
Fiat Dino Coupe

'67年発表のディノ・クーペはベルトーネのデザインだが、ジウジアーロがベルトーネからギアに移籍後間もない頃に発表されている。
Wikiでは彼のデザインと書かれており、確かに全体のフォルムや(画像では判りにくいが)トランクリッドのオープニングラインは117に共通する。(因みに117はギア移籍後の作品)
だが、フェンダーの抑揚の付け方やウインドウグラフィックスはベルトーネの後任デザイナー・ガンディーニの嗜好が強く感じられる。
以上のことから、ジウジアーロ原案にガンディーニがモディファイして仕上げたものではないかと強く推測する。

返信する

225 2013/08/14(水) 11:56:51 ID:17Fk/jFsj2
スズキ フロンテ クーペ (とセルボとルノー8)

上ディノと同様原案デザインはジウジアーロ大先生だが、原案は商品コンセプト及び形状が製品とは異なるしろものである。

'71年登場だが、小生新車発表会に見に行きました。
近所の空き地(原っぱ)を臨時会場にして普通のフロンテと一緒にクーペは3台くらい置いてあったと思う。
早速運転席に乗り込み、セリカみたいにずらっと並んだメーターに感動したもんである。
この時はまだ2シーターだったのだが、座席の後ろスペースが結構あって「これなら後ろにも座れるのに」と思ったが、
案の定すぐさま4シーターモデルが追加されたなあ。あれはスポーツイメージを高めるための確信犯だったのだろうか?

ところで、4シーターになりリアのサイドウインドウが押し出し式の可動タイプになったが、
嵌め殺し(死語?)ウインドウの画像車は2シータータイプなのだろうか?
だとしたら結構希少車なんでないかなあ。(4シーターも下位グレードは嵌め殺しだったかも知れんが)

いずれにせよZ(ホンダね)とこいつは俺には外せないクルマなんだな。

返信する

226 2013/08/14(水) 12:04:26 ID:V6hCcB847M:au
ピニンファリーナのカブリオレ。クーペで既出なり。

返信する

227 2013/08/14(水) 12:16:17 ID:17Fk/jFsj2
Chevrolet El Camino

シボレー・インパラのピックアップトラック版とも言うべきエルカミーノ。
画像は1959年発売の初代でフォード・ランチェロ好調の影で販売は振るわなかったようだが、
エルカミーノシリーズでは一番雰囲気がある。

そういえば、昔はクラウンやマークⅡにもこんなピックアップトラックがあったなあ。

返信する

228 2013/08/14(水) 12:24:22 ID:17Fk/jFsj2
Sunbeam Tiger

英国最古の自動車メーカーであるサンビームのアルパイン をベースとしながら、フォードエンジンに換装することで
>>220で言及した米欧(英)混血のスポーツカーとなったタイガー。64年春のデビューである。

サンビームは、混血スポーツカーである先輩ACコブラの成功に倣って、キャロル・シェルビーにアルパイン(4気筒1.5L)ベースの開発を依頼。Mk1は260Cobraと同じ4.26リッターのフォード260キュービック・インチV8を
Mk2は>>185と同一4.7Lの289を載せるなどして、ハイパフォーマンスマシンに豹変している。(ただしコブラほどハイチューンではない)

価格が安かったため「プアマンズコブラ」などと呼ばれつつも成功を期待させたのだが、親会社のルーツ・グループがクライスラーに吸収された事により
フォードエンジンの供給を断たれ、生産中止となったとな。

尚、ベース・アルパインのデザインはフォード・サンダーバード(>>126)に関わったケネス・ハウ。
大きさが大分違うが、共通点もあってちょっと面白いな。

返信する

229 2013/08/14(水) 12:28:01 ID:17Fk/jFsj2
Volvo Amazon & PV444

戦後まもなく登場したPV444(手前から2台目の黒)とその後継たるアマゾン(手前のベージュ、123GTか132S かと)。
両車とも地味な外観ながらもモータースポーツで活躍、今でもマニアに根強い人気がある。
特にPV444は登場当時時代遅れぎみなスタイルながらも、軽量なボディと運動性能の良さ、優れた耐久性で後のPV544と共に
一流メーカーである今日Volvoの基礎を築いたのである。
(PV544は古臭い外観ながらも後継車アマゾンが出た後も併売されるほど支持が高かった)

ところで現代のボルボは、かつて無いほどアグレッシブなデザインで新たな顧客を獲得しつつある。
「安全で丈夫」というかつての地味なイメージを変えようという姿勢は評価できるが、
「品がありシンプルでスタイリッシュ」という北欧スタイル(=アイデンティティ)からかけ離れているところがちょっと気になるな。

返信する

230 2013/08/14(水) 12:35:20 ID:17Fk/jFsj2
Matra Simca Bagheera

>>128のDjetの後、とても奇怪なデザインのM530を経て'73年に発表されたバゲーラ。
割とロングノーズでそうは見えないが、ファミリーカー・シムカ1100のE/Gをベースとした
1300ccのライトウエイト・ミッドシップ・スポーツである。(尚、前年に>>152のX1/9が出ている)
ユニーク過ぎたM530の反省からか、全く嫌味が無く素直であるかわり、ちょっと退屈なスタイリングだが、
MRで2+2だったM530の特徴を引き継いだ横3列の3シーターというところがポイント高し。

また、外観よりもドライバー正面に計器と操作系を集中させたインパネや
カッコイイハンドルとシートなどのインテリアデザインが素晴らしいぞ。

訂正
>>128のDjetが2+2というのは間違えみたい。(またやってもうた)

参考
マトラ M530
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/45...

返信する

231 2013/08/14(水) 12:41:28 ID:V6hCcB847M:au
インテリアが上の方に貼ってあります。

返信する

232 2013/08/14(水) 12:43:20 ID:17Fk/jFsj2
Audi 100 S Coupe

100クーペは'70年発売だが、このころのアウディと違って
現代のそれは、デザインに関しては自信に満ち溢れてるなあ。
セダン版ポルシェとも言えそうな、どのレンジ、世代でも同じようなスタイルながらも
確実に新型が(好みは別にして)スタイリッシュでカッコ良く感じる。

いろいろ工夫、苦労しているメルセデスやBMWの歯軋りが聞こえそうなくらいである。

返信する

233 2013/08/14(水) 12:52:17 ID:17Fk/jFsj2
Intermeccanica Italia Spyder

>>168で少し言及したフランコ・スカリオーネデザインのインターメカニカ・イタリア。
この2年くらいでネット上の画像が急激に増えているが、当然であろう。
非常にマイナーな米欧混血車ではあるが、世界中のカーマニアがこんなカッコ良いクルマを放っておくはず無いからな。

その他前に言った事↓
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/32...

返信する

234 2013/08/14(水) 13:00:51 ID:17Fk/jFsj2
Triumph Dolomite Sprint

'72年登場のドロマイト。画像のスプリントは英国にとって輸入車のBMW2002tiiやアルファロメオ・アルフェッタなどの
高性能サルーンに対抗する為に用意されたスポーツ仕様で、シングルカムながらも2キャブ16バルブ2000ccで127psを発生していた。

デザインは当時のトライアンフ車を数多く手掛けていたジョバンニ・ミケロッティ。
コレを見るとホンダ1300(77や99)を連想し、もしかしたらネタ元かと思ったが、ドロマイトの方が後発だったわい。

つまらん余談だが、かつて小生は登山で有名なドロミテの靴を買ったことがあり、Dolomiteをドロミテと読んでおったが、
どうやらそれはイタリア語読みのようだ。
似たような話では>>228で言ってるアルパインはAlpineと書き、あのアルピーヌと同じだったりする。

返信する

235 2013/08/14(水) 13:05:31 ID:17Fk/jFsj2
いすゞ ベレット GTR

既出車でしたが・・・

ベレットは'63年デビューで、翌年OHVながらSUキャブ2基でクーペのGTを追加。GTを呼称する最初の国産車であった。
>>221の117と同じG161W型1600ccDOHCソレックス2キャブ120馬力のエンジンを搭載したGTRは'68年3月発売である。

画像車はGTRの外観に似るが、ちょっと突っ込み所満載である。
1、オリジナルGTRのマットブラックボンネットは塗り分けしていない。
2、フロントのマーカーランプ形状は68年型以前のGT以下グレードの形状。
3、GTRはリング以外のミラーボディとワイパーがブラック仕上げ。
4、ボディサイドの「R」エンブレムの位置(高さ)が低い。
5、GTRにあるリア・クォーターピラー下部のルーバー状エアアウトレットが無い。
6、ホワイトリボンタイヤはGT以下グレードの特徴。
以上の事から、恐らく1600GTあたりから改造したものかなと推測する。

しかしながら、輸出していたかも疑わしいほどの古いベレットを異国の地で愛し、
さらに画像左奥にはベレットセダンもちらっと見えるので、相当のファンであると思われます。

加えて、国内では中々手に入らない超高解像度(元絵はUP画像の2倍以上あった)の写真を与えてくれたので、
私が独断と偏見で、それが「GTR」であると勝手に認定致します。

返信する

236 2013/08/14(水) 13:12:55 ID:V6hCcB847M:au
Lancia“Stratos”Prototipo

1970年のガンディーニによるプロポーザルなんだが、ビンテージとしてこんなのアリ?

返信する

237 2013/08/14(水) 13:19:38 ID:17Fk/jFsj2
Ford GT40 Mk-II

'66年に悲願のル・マン初優勝、しかも1〜3位独占をとげたGT40マーク2。
前年からマーク2に移行しているが、マーク1が255(4.2L)もしくはコブラ用289(4.7L>>185)だったのに対し
基本>>176と同じ427キュービックインチ(7L)に換装、ボディは空力関係を主眼に改良され、位置の高いテールや
ボデイ後半にエアインテイクが追加+大型化されるなどより戦闘的な形態となっている。
尚、リアカウル後部上面2つのインテイクはブレーキ冷却用だそうな。

'66ル・マンのレース結果は以下
1位、② ブルース・マクラーレン/クリス・エイモン組(ボディカラー:ブルースの母国ニュージーランドのナショナルカラー黒+シルバーストライプ)
2位、① ケン・マイルズ/デニス・ハルム組(同上:Gulfっぽい水色+ヘッドランプ周囲が赤)
3位、⑤ ロニー・バックナム/ディック・ハッチャーソン組

画像車は恐らく3位ゼッケン⑤の車輌。世界6大自動車エレガンス・コンクールのひとつ
「コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステ」に出展されるくらいだから本物なのではないかと。

ところでこの着順にはいわくがあって、レース終了前にフォードの上位独占が確定した事により
首脳陣が123編隊フォーメーションでのゴールを指示。かなり先行したいた①号車はスローダウンして後続を待った。
そして編隊を組んでゴールする段になって、何を思ったか突然②号車が追い越し、何と①より先にチェッカーを受けてしまったのである。
①号車はこの年「デイトナ」「セブリング」に優勝しており、年間3大耐久レース全戦制覇の偉業達成がかかっておった。
あわてた首脳陣は主催者側に順位の変更や2台とも1位にするなどを要求したが、当然ながら拒否されてしまっている。

悲願達成なるも、フォードにとっては何とも後味の悪い勝利となってしまったのである。

参考
GT40 マーク1(デザインは個人的にこっちの方が好み)
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/13...
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1345117123/46...

返信する

238 2013/08/14(水) 13:25:35 ID:17Fk/jFsj2
Citroen Type H

「スポーツカーのスレじゃねーのかよ」って声が聞こえそうですが・・・

以前にも言及済みだが、画像の前ヒンジのタイプH(アッシュ)は'68〜70年にオランダで生産された最終型と思われる。

返信する

239 2013/08/14(水) 13:28:49 ID:17Fk/jFsj2
Porsche 356B Abarth

補足
上で言っている前ヒンジとはドアのヒンジの事。

返信する

240 2013/08/14(水) 13:31:57 ID:17Fk/jFsj2
Jaguar MarkⅠ

マーク2よりもピラーが太くて力強い感じが好きなマーク1。
前者に比べて圧倒的に画像が少ないのが非常に残念である。
(こんなサーキット風景よりもクルマのキャラクターに合った画像にしたかったんだが・・・)

返信する

241 2013/08/14(水) 13:35:54 ID:V6hCcB847M:au
1974 Plymouth Cuda

返信する

242 2013/08/14(水) 13:38:15 ID:17Fk/jFsj2
三菱ギャラン クーペ FTO

FTOはショートホイールベース&ワイドトレッドが売りだったなあ。
と言ってもベースグレードは初代シビックの方がワイドトレッドだったけれど。
画像のオバフェン1600GSRは73年から(前年の1400GⅢの後継にあたるかと)で、
オバフェンは当時のスポーティ車最上級グレードの定番だったが、
DOHCトレノ、レビンなどに比べるとSOHCのE/Gスペックがちょっと見劣りしてた感じだったな。


因みに全長は3765mmで、1.5cm短い2代目ヴィッツとほぼ同じである。

返信する

243 2013/08/14(水) 14:02:11 ID:V6hCcB847M:au
Lancia Beta Coupe

ベータ・クーペは73年登場で、印象が薄いが74,75年にWRCにGr.4で参戦。熟成途上のストラトスをサポートし、ランチアのメイクスタイトル奪取に貢献している。
画像のランチア伝統マスクタイプは'79年以降のシリーズ2で、クーペは84年まで製造された。

ところで、上のクーダ、FTOと同年代だが、欧州(ラテン)車は雰囲気が随分違うなあ。
ベータはフルビア(>>136)から続く古典的なクーペスタイルながら、スポーツ車として華飾を廃し軽快感を重視したスタイルが魅力的だな。

余談だが、この3台を見比べると当時の国産車が完全にアメリカの方角を見てデザインしていたのがよく判る。

返信する

244 2013/08/14(水) 14:19:12 ID:17Fk/jFsj2
Citroen SM Presidentielle

>>184で述べた大統領公用車。71年に当時のポンピドゥー大統領からアンリ・シャプロンに発注された。
約70cm延長された5.6mの巨体は1.8tにも及んだが、E/Gはノーマルのマセラティ製V6,2.7Lのままである。
72年にエリザベス女王とエディンバラ公のパリ訪問時にパレードで使用されたのが最初の公務となった。

画像は誰を乗せているか最初不明で、右前ポールの国旗も判らなかったのだが、調べたらイギリスの王旗である事が判明。
さらに横に座る男性がミッテラン大統領である事も確認できたので、恐らく1992年フランス訪問時のエリザベス女王であろう。

尚、群集の合間で撮った写真かと思うが、騎兵やバイク、ピラーに遮られることなく、しかもお2人共カメラ目線というスーパーショット。
しかも女王陛下は手を振っておられるし、余計な運転手達はしっかり隠れてるというオマケ付き。
俺的には長いSMプレジデンティーレもほぼ全部入ってるのがプラスポイントだな。

返信する

245 2013/08/14(水) 14:22:06 ID:17Fk/jFsj2
NSU TT

またコレかって言われそうですが・・・
ヤンチャでキュートなミニギャング的雰囲気がアバルト1000TCR(>>176)と同じくらい好き。

尚、デザインは'60年発売の初代シボレーコルベアの開発中に、それを盗み見たデザイナーがパクったものらしい。
(コルベアのデザインはミケロッティが追従するほど、多くのフォロアーを生んでいる)


↓TTについて。大したこと言ってませんが
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1345117123/44...

↓初代コルベア(セダンタイプはウルトラマン・科学特捜隊の車輌)
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1326722308/17...

返信する

246 2013/08/14(水) 14:34:25 ID:17Fk/jFsj2
Lotus Elan +2

ロータスエランに'67年追加された「プラス2」。
4人で乗れるようにとエランに比べ全長で60mm、幅で約25mm大きい4シータークーペ。
バックボーンフレームにFRPボディという構成は普通のエランと同じで、
E/Gは重量増を考慮して118psにアップされていたそうな。

個人的な推測に過ぎないが、写真を見た感じではキャビン(上屋)のコンパクトさから、
4人乗りといってもRX-7程度の居住性ではなかろうかなと想像する。

↓普通のエラン・シリーズ3(ウンチクはありません)
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1345117123/25...

返信する

247 2013/08/14(水) 14:41:24 ID:17Fk/jFsj2
Cadillac Fleetwood Eldorado Convertible

最近のエッジの効いたキャディラックも悪くないが、
それ以外では、上のほうでも貼っているが無駄に大きかった時代が断然いいな。

画像は'66年型フリートウッドのコンバーチブル。ローダウンがとってもお似合いです。

返信する

248 2013/08/14(水) 14:42:24 ID:V6hCcB847M:au
マツダ サバンナ RX-3

画像の前期型には無かったが、GTと同じ12A搭載の後期型スポーツワゴンGRが何気に
「こいつは渋いぜ!」と思っていたもんである。

返信する

249 2013/08/14(水) 14:45:17 ID:17Fk/jFsj2
既出ですが・・・

個人的な嗜好に過ぎないが、タルガトップのGTSはあまり好きじゃないんだな。
このクルマの場合、妖艶なボディの流れるような美しいウインドウグラフィックスを
垂直に分断するルーフ分割ラインが、全体のフォルムに合っていないと思うのだ。

返信する

250 2013/08/14(水) 14:51:56 ID:17Fk/jFsj2
Renault Dauphine Gordini

上の方で言っているが、4CV(>>101)の後継機種で、RRの基本構造はそれと同じでやや大型化されたドーフィン。('56年発売)
アルピーヌA110の前身A108('58年)のベース車輌でもある。(隣はA110のベースで次世代のルノー8)
画像はゴルディーニチューン仕様で、4CV同様モータースポーツ分野で輝かしい成績を残している。

4CVほど可愛げはないが、まったりとした古くて味のある形態とカリスマチューナーとの組み合わせがたまらんわい。

返信する

251 2013/08/14(水) 15:02:23 ID:17Fk/jFsj2
Porsche 924

'75年登場のクルマだが、初期型の良さげな画像が少なかったなあ・・・

返信する

252 2013/08/14(水) 15:09:44 ID:17Fk/jFsj2
Lister “Knobbly” Jaguar

'55年ル・マンのメルセデスによる観客84人死亡の大事故により、世間でレースへの批判が高まる中、ジャガーもレースへの自粛を余儀なくされた。
それにより、巨額を投じDタイプ用に開発していたV12が宙に浮いてしまう事に。
開発資金回収の為、外部レーシングファクトリーへのエンジン供給案が浮上し、白羽の矢が立ったのがオリジナル車体を製造するリスター社。

'58年完成したリスター・ジャガーは、新設計されたスチールフレームとアルミ製ボディに3,800㏄V12エンジンを搭載。
大きく抑揚の付いたボディ形状から"Knobbly Lister"(でこぼこリスター)と呼ばれ、英国国内選手権を中心にレースで大活躍をした。(初期型は17台生産)

と、以上はとあるサイトからの超要約コピペ。

お気に入りなのは、古典的でセクシーなフォルムながらも「でこぼこ」のせいで、とても力強いフォルムが魅力的だから。(特にリアフェンダーからテールにかけて)

尚、奥のリスターはシボレー(コルベットのV8)のエンジンを搭載したタイプ(約50台生産)と思われる。

返信する

253 2013/08/14(水) 15:09:59 ID:V6hCcB847M:au
De Tomaso Longchamp

'72年トリノショーデビューのロンシャンは、パンテーラ(>>219)と同様トム・ジャーダ氏によるデザイン。
エッジの効いた明快なノッチバック・クーペスタイルがカッコいいぞ。

返信する

254 2013/08/14(水) 15:12:48 ID:17Fk/jFsj2
Willys MB

またしても12.7mmM2重機関銃を背負ったウィリスにしようかと思ったが、
単葉レシプロ機もこよなく愛するのでコレを。

後ろはダグラスDC-3“Dakota”で、大きいけれど爆撃機ではなく輸送機(旅客機からの転用)ね。
太平洋戦争における米軍の勝利は、資源や物量、工業力の差ばかりではなく
こういった地味な輸送機(艦)による後方支援(=ロジスティクス )の充実も要因の一つである。
(日本帝国軍はそれをことごとく潰されてしまい前線が痩せ細ってしまった)

参考
12.7mmM2重機関銃付きMB
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/42...
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1345117123/15...

DC-3“Dakota”の美しい別アングル画像(↓飛行機が好きな人だけ向け)
http://bbs63.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/arms/1344802051/1...

返信する

255 2013/08/14(水) 15:17:14 ID:17Fk/jFsj2
Aston Martin DB4

ル・マンで悲願の初優勝を遂げたDBR1(キャロル・シェルビー&ロイ・サルバトーリがドライブ)の発展系であるDBR2とエンジンが共通のDB4。
シリーズ1から5まであるが、ボンネットのエアインテイクが大きいことから、シリーズ4以前のシリーズ2あたりだろうか・・・。

返信する

256 2013/08/14(水) 15:28:31 ID:17Fk/jFsj2
ダットサン サニークーペ 1200

名機A12エンジンを搭載するKB110サニー。
>>248GTのエンジン名称である12Aと紛らわしくて、「どっちだっけ」って状態によくなったなあ。
因みに>>194も同じく軽量車体に同エンジンだったが、こちらはFRだったのでサーキットで大活躍したのである。
価格は最上級の1200GX-5(5速ミッション仕様)で65万5千円であった。

尚、所有者の人がいたら申し訳ないが、この代のエクセレント1400(PB110)や以降のサニーは
デザインやパフォーマンスにおいて、俺にとって無用に等しい存在となってしまったな。
(カローラは違ったのに・・・)

返信する

257 2013/08/14(水) 15:31:34 ID:17Fk/jFsj2
Vamos Honda

スポーツカーでないのは自覚しているが、スポーツカーで言われるところの
「非日常性」という意味合いにおいては、最近のそれらを遥かに凌駕するであろう。
(もし、仕事で使っていた人がいたら話は別ですが)

まあ、側面衝突の安全性うんぬんの時代なので、二度とこんなクルマにはお目にかかれないでしょうが・・・

因みに、よく知らない若い人に伝えておくが、このクルマの呼び方は
「ホンダ・バモス」ではのうて「バモス・ホンダ」なので、そこんとこヨロシクな。

(って、何をヨロシクなんだか・・・)

返信する

258 2013/08/14(水) 15:37:47 ID:V6hCcB847M:au
Bitter SC Coupe

SCはいつも4ドアセダン仕様ばかり貼っていたので、今回はクーペで。

尚、80年代初頭の国産スポーティーカーが好きな人で、
このクルマのフロントグリルを見て何も感じない人は眼科を受診すべきだろう。

↓それを含めたウンチク
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/43...

返信する

259 2013/08/14(水) 15:43:16 ID:17Fk/jFsj2
Fiat 128 Rally

現代において主流のE/G横置きFWDが概ね採用する“ダンテ・ジアコーザ”式を'69年に初めて量産大衆車で実現したフィアット128。
先に世に出た拡張性、汎用性がやや低いミニのイシゴニス方式や、スペース効率の悪いシトロエンの縦置きE/GレイアウトFWDが主流にならなかったことからも、
革新的レイアウトと言えるものをこのセダンは有しておった。

因みに、このクルマのパワートレインを逆さまにし、座席後ろに配置したクルマがX1/9(>>152)である。

スペース効率の高さを素直に表現した、平凡ともとれる四角いスタイリングが返って魅力的で、
さらにその真摯な表現にちょっとワイルドなスパイスを加えた、この「ラリー」が特にお気に入り。
(尚、画像のフロント・チンスポイラーはノンオリジナル)

131Abarth、ルノー8、シムカ1000ラリー、BMW2002Turbo、アルファGiulia Ti 、NSU TTなど、こういう奴らが俺にはたまらんのよ。
ついでに言えば、510ブルSSSやFRの初代カムリ、ジウジアーロデザインと噂される4代目カローラセダン1600GTなんかも同類なんだな。


ところで、この写真を撮ってWEB上にUPして下さった方に感謝します。
スーパーカーやEタイプのような有名なクルマの美麗写真は多数見かけるが、こういった地味なクルマのそれは非常に少ないので。

返信する

260 2013/08/14(水) 16:03:52 ID:17Fk/jFsj2
削除しましたが、上に3通ほど批判的ご意見があったんで、一応返答を残しとくわ。

○「変な加工はやめろ、名車のラインが台無し」との意見。
→「元画像を貼れ」という意味だとすればお断りします。
苦労して入手した虎の子の美麗画像を、恐らく俺とは価値観を相容れない9割以上のここの住人に
タダでくれてやる程お人良しじゃないんでね。そう、自分で頑張って探しましょう。
俺に同調できる人には提供してもいいなと思うけれど、そういう区別もこちらからはできないしなあ。
「何て了見の狭いヤツ」って思うなら、どうぞ構いませんよ。

○「誰のレスもないのに続けるなど、自己顕示欲満足させられる唯一の場所なんだから、生暖かい目で見てやれよ」 との意見。
→もちろん自己顕示欲はありますとも。
只、一人でこつこつ続けてるのは、今以上に旧車を知る勉強にもなるっていう理由もある。
ウンチクを語ってる場合は、自分の曖昧な記憶を保管するため一応本なりネットなりで確認作業を行い、
間違った事を書いて揚げ足を取られないよう非常に注意しながら書き込むため、すごくに頭に入ってくる。
ボケた頭に調度イイし、最近は知ってる車が増えたので、旧車の本も楽しく見ることが出来るしな。

○「画像サイズがゴミ同然。しかもこんな劣化画像より4Kクラス高解像度の綺麗な画像はいっぱいある。無視した方がよい」
→俺が1920×1080の解像度にこだわる理由は簡単。自分のモニターがその解像度だからだよ。
はっきり言って自分用の壁紙として「劣化」作業してる次第。
何か解像度や壁紙事情についてひけらかしてるが、4Kの壁紙を楽しめるモニターを持ってる人なんてそんなにいるか?
第一ここのUP画像容量限度500KB以内で、そんなでかい画像をJPEG圧縮かけたら荒れまくっちゃうわ。

ここの掲示板もつまらないが、さらに自分のつまらなさを楽しそうにやってるヤツのせいにしたい気持ちも分かりますが、
まあ、「お気の毒です」と言うしかないんだよなあ。

以上、ここを荒らされて貼れる画像が少なくなるのは嫌だったので、地下に沈んでから返答しました。
(尚、画像のミウラは以前に俺がUPした生画像が劣化したものです。

返信する

261 2013/08/14(水) 16:13:17 ID:17Fk/jFsj2
Fiat Dino Spider

前々からUPしたいと思っていたクルマで、上記解像度条件で素敵な画像が見つからず困ってたんだが
先ほど、とあるサイトの新作ページこの画像を発見、この度めでたく登場と相成った。

スパイダーは1965年トリノショーで発表され、2LのDino V6エンジンで66年から69年までの4年間に1133台、
画像の2.4L のモデルは69年から72年までの4年間で424台が製造されたとの事。
識別点としては、フロントグリルに2本線が入るのが2.4Lだそうな。

ベルトーネデザインのクーペ(>>224)に対しこちらはピニンファリーナ。
もちろん外板はすべて別物だし、俺が確認した限りではインパネも完全に別物。
う〜ん、金が掛かってるなあ〜。

ところで、フロントフェンダーの膨らまし方にとても特徴があって、そこがFiat Moretti 850 Sportivaに凄く近似するのだが、
モレッティ・スポルティーバをミケロッティデザインと推測する小生としては、このスパイダーも
当時ピニンファリーナの工房に出入りしていたという彼が関与していたんではないかと思っているのである。(←あくまで推測ね)

参考
Fiat Moretti 850 Sportiva
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/39...

返信する

262 2013/08/14(水) 16:20:56 ID:17Fk/jFsj2
Chevrolet Corvette (C1)

>>207で言及したC1の最終型('61〜62年)。主にリアがC2(>>90)に近い形状+丸型4灯になっている。
この頃はすでにC1は古臭くなり始めており、C2へのつなぎ的存在に近いものであった。

リアが主たる変更点なのだから、リアビューを見せろと言いたいかと察するが、中々イイ画像が見つからなかったので
>260の批判者が仰るとおりの自己満足できる画像を選択した次第。
気になる人が仮にいるなら各々画像検索して確認してね。

返信する

263 2013/08/14(水) 16:27:05 ID:V6hCcB847M:au
Lamborghini Espada

俺的には、何気にリアウインドウの開き方が面白いな。
たしかホンダN360も上方ヒンジの下開きだったと思うが、このクルマの場合
ヒンジが後ろ下がりなので、前が開くエアブレーキみたいな感じがしないでもないなと。

って、そんな事どうでもイイってか?

返信する

264 2013/08/14(水) 16:37:17 ID:V6hCcB847M:au
Maserati Boomerang

ご存知ジウジアーロ大先生による'72年のプロポーザルモデル“ブーメラン”

現在このモデルがどこの管理下にあるかは知らないが、(やっぱイタルデザイン?)
ご覧のように動態保存されているご様子です。

返信する

265 2013/08/14(水) 16:38:43 ID:17Fk/jFsj2
VW Scirocco

上の2年後に発表された同じ大先生による“シロッコ”
(尚、オリジナルは専用の角型ヘッドランプ)

大先生作品とはいえ、マイカーの楽しみ方は人それぞれだよなあ・・・。

返信する

266 2013/08/14(水) 16:41:55 ID:17Fk/jFsj2
マツダ サバンナ RX-7

初代ルーチェのデザインをベルトーネ(=ジウジアーロ)に依頼するなどヨーロピアンなクリーンテイストを目指していたマツダだったが、
当時の日本市場のニーズに合わず、>>257サバンナの様なゴージャスなアメリカンテイストへ路線を変更。当時はロータリーへの高評価もあり一定の成功を見た。
オイルショック後は世のトレンドを先取りする形で、2BOXだがFRのファミリアや同時期のカペラ、そしてこのRX-7など(デザイン上は)再びヨーロピアンテイストへと舵を切ったのだが、
アメリカンな装飾(=小手先)ではごまかせない事もあり、デザイン本来の造形クオリティはあまり高くなかったな。
(SA・RX-7での具体例としてはフロントスポイラーの接合ライン。当時はすでに、デザイン上では形状の変わる稜線でのパーティングは御法度であった)

尚、「好きなマツダ車」スレで言及済みだが、後年オペルから河岡氏(デザイナー)を招聘してからは、造形クオリティが格段に高くなっている。

返信する

267 2013/08/14(水) 16:51:13 ID:17Fk/jFsj2
Citroen ID 19 rally car

画像はDSの廉価版たるIDのラリー仕様。

①IDについて
トラクシオン・アヴァン(>>213)からモデルチェンジしたのがDS(55年)だが、革新的な構造が複雑だった事もあり、価格が前者に対し飛躍的に高くなってしまっていた。
そこで用意されたのが廉価版のID(56年)。パワーアシストのステアリング、ブレーキ、ギアセレクトシステムを切り捨て、マニュアルトランスミッションのみの設定。
DSとの外観上の主たる違いは(前述しているが)FRP製のルーフが白色のみである事。

②ラリーでの活躍について
長いホイールベースや優雅なイメージから想像しにくいが、DSと共にIDは登場当初から長距離ラリーで活躍。59年のモンテカルロラリーではID19が優勝している。
65年のイーストアフリカンラリーでは完走17台中5台がDSとIDというタフネスさを見せ、レース上ではハイドロによる走破性とクルマの持つ耐久性の高さをアピールしていたのである。
(66年モンテカルロでは先着BMCミニのレギュレーション違反による失格があるが、1〜3位の独占)
レース仕様は画像のようにリアホイールアーチが大きく削られていたり、市販車上級仕様であるパラスと同じフォグランプを備えている。(フォグはレースによっては更に追加もあり)

実は手元にショートホイールベース2ドアのラリー仕様の画像もあるのだが、解像度がやや小さく、検索しても大きいのが見つからず今回UPは断念。(その仕様の詳細も不明だし)
いずれにせよ、俺のイメージするDS(ID)のキャラクターから外れたワイルドなラリー仕様には心くすぐられるものがあるなと。

返信する

268 2013/08/14(水) 16:55:41 ID:17Fk/jFsj2
Allard J2

前出(>>220)であるアラードJ2のリアビュー。
フロントがサイクルフェンダーに近い形状なのに、リアはボディと一体化しているところが非常にユニークだ。

尚、隣にはアバルトが独立後、最初に世に出したヴィニャーレデザインのAbarth 205A Vignale Berlinettaが並ぶ。
(2011年のミッレ・ミリアにおける一風景)

返信する

269 2013/08/14(水) 17:00:42 ID:V6hCcB847M:au
'66 Pontiac GTO

返信する

270 2013/08/14(水) 17:04:52 ID:17Fk/jFsj2
Citroen 2CV Fourgonnette

以前にもUPしている2CVのフルゴネット。
リアオーバーハングが長くてハイルーフなのはAKの特徴だが、ボディのリブが凸ではなく凹なので、
'70年以降のAKSというモデルだと思う。ただし荷室サイドウインドウが4枚のタイプはあまり知らないなあ。

ところで、最近エブロという小規模プラモデルメーカーからこの1/24フルゴネットが発売された。
エブロの社長は元タミヤの設計者であり、そこで乗用車タイプの1/24・2CVを以前担当された方なのだが、
新製品エブロ・フルゴネットの前半分はそのタミヤの部品が使われている。
いわゆるのれん分けでは無く、完全独立したメーカーに対し、部品を供給するタミヤは偉いし、それを承諾させたエブロも凄い。
こんなマイナーなクルマがそんない大量に売れるとは思えないが、業界の活性化の為それでも射出成型機を稼動させるタミヤ決断と
それを促したエブロの熱意の賜物だろう。

上の方で記述済みだが、日本のサブカルチャーが外国から「クール」と呼ばれる本質(=熱意、愛)がそこに現れていると思うな。

↓フルゴネットに関する以前のウンチク
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/12...

返信する

271 2013/08/14(水) 17:10:11 ID:17Fk/jFsj2
Napier Railton

英国ブルックランズにある世界初のバンクを持つサーキットで、1935年に235km/hのコースレコードを打ち立てたネイピア・レイルトン。
(画像はそのサーキットかな?)
ネイピアは航空機の発動機を作っていたメーカーで、このクルマには航空機用のW型12(4x3)気筒、排気量24リッター(24000cc!)を搭載。
燃費はリッターあたり約300mだそうな。

ゲテモノ好きの俺であるが、特に集合管が2本出る左側面のワイルドな表情がたまらんのである。

(解像度は異なるが、以前にもUPしているので探せば元画像が見つかる)

返信する

272 2013/08/14(水) 17:21:09 ID:17Fk/jFsj2
Ferrari F40

上のNapier Railtonで、前に貼ったモノと違うのを探すべく画像での検索中に発見。
以前、Ford RS200の時に述べた事と同じだが、このクルマでの背景空間を意識した美麗画像+高解像度はとても珍しい。

以下はF40のスタイリングに関する私見。(単なる思い込みに過ぎないのでウンチクにも満たない)

F40を非常に美しいクルマと思っているのだが、それにしては垂直に切り立ったリアウイングが非常に疑問に感じる。
普通なら唐突過ぎる形状に違和感を覚えるはずなのに、それをあまり感じさせないのは、それ以外にも「垂直」の要素を他に用意しているからだろう。
例えば、フロントフェンダー後端とドア前端の段差やサイドのエアインテイク、後端の4連のエアアウトレットなど、
それらを垂直ライン基調とする事により、ウイング部の唐突さを軽減していると思える。
さらに言えば、そのウイングはボディと一体化させているというよりは、ギリギリの塩梅で後付感を持たせる事で、軽快感をも生んでいると感じる。
(この辺は、カウンタックの四角いリアクウォーターインテイク部の唐突さと同様の印象)
そして、308を原型としつつレーシーな四角いボディ断面形状に変更されているが、その実緊張感の高い絶妙な曲面で構成されている事が
このクルマ特有の妖しい魅力となっていると思うな。

後継のF50について言えば、リアウイングが一体化していることで返って重たく見えるし、丸みを帯びたフロント部分の造形は
F40の研ぎ澄まされたそれにはとても及ばない。F50は専用ボディを与えられていて制約が少ないはずだが、俺の個人的な格付けではF40が数倍上である。

尚F40は、原型である308GTBと(>>178)同じレオナルド・フィオラヴァンティのデザインである。

返信する

273 2013/08/14(水) 17:27:58 ID:17Fk/jFsj2
BMW 700

後の1500シリーズと共に'50年代末、経営危機状態にあったBMWを支えた700。
同社モーターサイクルのアイコンとも言える水平対向2気筒E/Gを搭載したイセッタとの共通性が高い600をベースに、
ホイールベースを延長して一般的なボディ形状に変えられて'59年8月に登場。

デザインは1500シリーズと同じジョバンニ・ミケロッティ。
多く理由はRRレイアウトの共通性に起因するが、同氏による美しい日野コンテッサクーペと近似性が感じられて面白い。

参考
BMW 600
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1345117123/36...

BMW 1500シリーズ
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/42...

返信する

274 2013/08/14(水) 17:38:06 ID:V6hCcB847M:au
Honda Life & Life Step Van

前作N360のギヤレバーがダッシュボード下から生える不思議なレイアウトだったのに対し、
このライフから一般的なフロアから生えるタイプに改められておった。

本当はツインキャブで5速ミッション、ラジアルタイヤそしてベレットGTRみたいな
左右分割バンパーにフォグランプが付いた2ドアで元気印いっぱいの“ツーリングGS”の画像を貼りたかったが、
良さげな写真が見つからず、今回は普通の4ドアでちょっと我慢かな。

返信する

275 2013/08/14(水) 17:41:21 ID:17Fk/jFsj2
Stutz Blackhawk

戦前にインディ500などで活躍したスタッツ・ブランドを復活させるべく、
アメリカの起業家と元クライスラーのチーフデザイナーによって作られたブラックホーク。

ベース車はオリジナルカーに強い興味を示し当時ポンティアック部門のトップであったジョン・デロリアンの協力の下
ポンティアック・グランプリが選択され、1970年から生産が開始された。
生産はベース車をイタリアの工房に送り、職人達による完全手作りの車体、内装が仕立て上げられた後、
米本国へ空輸で送り返すという贅沢な方法が取られ、米国内で販売された。
価格はベース車グランプリの4000ドルに対し約2万ドルにも達していたが、
そのクラシカルな風情とプレミアム性を高く評価され、多くの富豪によりカルト的人気となった。

顧客リストには中東の王族や(オヤジしか知らないと思うが)ディーン・マーチン、サミー・デイビス.Jrなどハリウッドスターが名を連ね、
特にプロトタイプを納車させたエルビス・プレスリーは4台のスタッツを所有していたとされる。

前述の起業家(経営者)がリタイアする直前の1987年まで細々と生産され続けたとの事。

尚、上記デザイナーはヴァージル・マックス・エクスナーという人で、初代クライスラー300やインペリアル(>>142)を手掛けており
スタッツのクラシカルかつラジカルな雰囲気は、一般的デザインに不満を持っていた彼が意図したもの。
飛び出した目玉(H/L)がインペリアルのそれに少し似ていて面白いな。

返信する

276 2013/08/14(水) 17:54:47 ID:17Fk/jFsj2
Rover P5B Coupe

近年のジャーマン3がしきりに売り込む4ドアクーペの先駆けとも言うべきクルマで、60年代初頭ですでに4ドアでクーペを名乗っておった。
P5はコードネームで正式名称はローバー・3½リッター・クーペ。
ノーマルP5は公務ではロールスなどの後席に収まられるエリザベス女王が、プライベートで自らハンドルを握られたクルマとして有名。
近年アウディのシングルフレーム・フロントもまっ青な、堂々としたフロントグリルに英国らしい気品が感じられる。

(因みに、本スレ初登場ではなく>>97MG-TFの横にすでにおったりする)

返信する

277 2013/08/14(水) 18:01:53 ID:17Fk/jFsj2
Ligier JS2

フランスのギ・リジェが建設業で得た莫大な富を使って興したコンストラクターで、JS2は1971年から75年まで生産された。
シトロエン・SM及びマセラティ・メラクと同じV6DOHC・2,670ccのエンジンだが、SMよりハイチューンの195ps/6000rpmとし、ミッドに搭載。
当時のロータスなどと同様、テールランプなど各部のパーツにはプジョーやシトロエンのものが多く流用されていた。
尚、JSなる名前は、ホンダF1・RA302で事故死したギ・リジェの親友、Jo Schlesser(ジョー・シュレッサー)の名前に由来する。

前回はレースバージョンの写真を貼っていたので、今回は公道仕様を。
ヘッドランプは画像のリトラクタブル式の他に透明シールド内に固定された丸型4灯タイプもあったようだ。

↓JS2のレースバージョン画像とデザイナーに関して
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/38...

返信する

278 2013/08/14(水) 18:06:10 ID:17Fk/jFsj2
Fiat 1200 Cabriolet

>>129のベースであるフィアット124スポルト・スパイダーの先代にあたる車で、それと同じくピニンファリーナのデザイン。
フロントグリル形状の異なる1500カブリオレや後の1600Sカブリオレも存在した。
ショルダーラインの抑揚も大人しく、ブランド固有のフェイスも持たないが、先に発売されたアルファ・ジュリエッタ・スパイダーと同様に
老若男女の誰が乗っても「素敵なオープンにお乗りですね」と声を掛けられそうな雰囲気がピニンファリーナの真骨頂だろう。

個人的にはフロントグリル形状がやや煩雑な1500,1600より、この1200の明快で楽しげなグリルがラテンの晴天下にぴったりだと思う。

尚、クーペバージョンも存在し、そちらはピニンファリーナの販売網で直接取り扱われていた。

返信する

279 2013/08/14(水) 18:21:39 ID:V6hCcB847M:au
VEB Sachsenring Trabant

トラバントとクラシック・ビートル。
ドイツの近代博物館みたいなところだろうか?

返信する

280 2013/08/14(水) 18:25:52 ID:17Fk/jFsj2
マツダ R360 クーペ

当時、実車を覘き見て後席の狭さに驚いたが、クルマの基準サイズが大きくなった今見たらさらに驚愕モノであろう。

ところで、あらためて見ると結構カッコイイわい。
'60年発売だが、3次曲面のリアウインドウを含めた全体造形も素晴らしいのだが、特にボディ下端を内側に折り込む手法は、
造形に厚みを持たせるテクニックとしてトヨタが'80年代(初代と二代目カローラFXの頃)に好んで使っており、それを先取りしてるな。
さすが、戦後日本の工業デザインを牽引した小杉二郎先生ならではの作品である。

また、俺はカッコイイと思う後発コスモ(>>123)に共通点が多いが、コスモのデザイナーはこのクルマを意識してそうしたのだろうか?(むしろオマージュ?)

返信する

281 2013/08/14(水) 18:28:58 ID:17Fk/jFsj2
Dodge Coronet R/T

クライスラー系列車ダッジやプリマスを指す別称「モパー(MOPAR)」のコロネット。(1965〜70の第5世代)
フルサイズよりはやや小ぶりなBボディだが、全長5.33m×全幅1.95mと日本では十分巨体なり。
尚、チャレンジャー(>>159)やバラクーダ(クーダ>>241)はEボディと呼ばれていたとな。

画像の「R/T」とは、「Road(公道)&Track(サーキット)」の略で、ダッジ伝統の最上級高性能モデルのグレード名。
レースエンジンのディチューンバージョン426HEMI(ヘミ)がオプションで用意されていたが、約1000ドルという高額の追加金額が必要だったとかで、
羨望の的ではあったが当時の米国若者達には高嶺の花だったそうな。

以上も含めWebCGで言われていることだが、同時期の箱スカに顔が似ていて何か面白いな。

返信する

282 2013/08/14(水) 18:38:08 ID:17Fk/jFsj2
既出車なんだが、俺が好きなので我慢してもらうしかないわ。

カルト的嗜好の物件なので、見ている人にはどうでもいい画像(=クルマ)かと思われるが、
結構苦労して見つけた画像なんである。

探し方としては、
①このクルマが出場したクラシックラリーを調べる。
②そのラリーをレポートしている人で、高解像度の画像を公開しているサイトを探す。
③そのレポートの画像集の中から見つけ出す。
このクルマの場合、そのラリーを撮影したが、こいつの車名を知らない人もいると想像できるので上記の手法をとる。
なので、上の画像はGoogle画像検索で車名を打ち込んでも出てこないものでなんである。

以上は、現実逃避を含めた俺の趣味生活の一端を紹介した次第。

個人的には、画像車程度に追加擬装が少ないオリジナル状態を保ったもので、
(現WEB上では希少な)もうちょっとサイドビューなアングルを渇望していると述べておく。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------
繰り返しになるが、スレ主によって消された「ビンテージ」スレから、現在、引越し(復活)作業中である。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------

返信する

283 2013/08/14(水) 18:42:45 ID:17Fk/jFsj2
Mercedes-Benz 300SL Roadster

上の方で言及した限定モデルのガルウイング・クーペに対し
量産型はサイドシルの低いソフトトップ型になった('57年)のだが、
「やっぱ硬い屋根が欲しいんだよ〜」という市場の声に答えたハードトップモデル。
'59年発売で、トップは内張り付きのアルミ製である。
尚、300SLの生産は'63年まで続けられている。

返信する

284 2013/08/14(水) 18:48:26 ID:V6hCcB847M:au
Austin 1800 Competition

既出のADO17(>>166)は元々好きなんだが、紳士的なノーマルとは裏腹な
斯様なるラリー仕様もまたイイと思うんだな。

返信する

285 2013/08/14(水) 18:50:15 ID:17Fk/jFsj2
ダットサン ブルーバード 1600SSS クーペ

既出車のクーペなんだが、この角度じゃ良く判らんか。

ライバルのコロナが「アローライン」と称してスラントノーズを先取りし
ピラーレスのハードトップというモダンな装いだったが、
サファリラリー総合優勝の好イメージも手伝って、古典的だが断然こっちの方がカッコ良かったなあ。
(こっちは「スーパーソニックライン」と称しておった)

尚、画像車はフロントグリル形状から'69年以降の後期型と思われる。

ところでどう見ても異国情緒が漂うが、右ハンドルの京都ナンバーとはこれ如何に?

返信する

286 2013/08/14(水) 18:54:39 ID:17Fk/jFsj2
BMW Turbo

あっちに貼られる前にUPしとこっと。(・・・って誰も貼らねーか)

'72年パリサロンデビューのショーカー兼安全研究車。
エクステリアは当時のチーフデザイナー、ポール・ブラックがまとめたものだが、
インテリアはバイクのスズキ・カタナでお馴染みのハンス・ムートが手掛けている。
メーターの針部分だけを四角い窓内に表示させ、それをズラッと並べたところが特徴的。

どうやら2台製作された模様で、こちらにはリアホイールカバーが付いている。

尚、車体の中心が暗くなっていて影ってるように見えるが、どの写真を見てもこうなので
元々斯様なる風変わりな2トーンのカラーリングになっているんだと思われる。

返信する

287 2013/08/14(水) 19:09:54 ID:17Fk/jFsj2
BMW 2002 Bügel-Cabriolet

まさかのBMW2連発なんだが、あっちによって既出になる前に貼っとくわ。

ドイツのコーチビルダーであるバウア(Baur)製造のビューゲル カブリオレ。(因みに2002 Baurでもこのクルマにヒットする)
いわゆるタルガ型で、ソフトトップ部が2ピ−ス構成のルーフは、装着状態によって4種の形態が楽しめるちょっと風変わりなカブリオレ。
尚、'75年まで2000台程度が生産されたそうな。

因みに、後のBMW M1最終組み立てもバウアが担当している。

返信する

288 2013/08/14(水) 19:12:18 ID:17Fk/jFsj2
Morgan Plus 8

ローバー製V8を搭載したプラス8は1968〜2004年に製造。
画像車が何年型かは不明だが、ヘッドレストを装備していない事から
比較的初期のモデルと思われる。

返信する

289 2013/08/14(水) 19:19:12 ID:V6hCcB847M:au
Ferrari 250 GTO

大体スレの冒頭で他所の人により貼られるので、俺自身にとっては久しぶりの'62,63年型UPかな。

返信する

290 2013/08/14(水) 19:22:52 ID:17Fk/jFsj2
IKA Torino

アルゼンチンIKA社の国産車トリノ。1975年にルノーに買収されてRenault Torinoとも言う。
AMC製ランブラー・アメリカン(Rambler American)をベースに
専用デザインの前後ボディパネルを取り付けたに過ぎないクルマである。

ネット上をウロウロして偶然出会った代物で、単なる珍車の部類かと思うが、
俺のアンテナにはヒットしたんである。
尚、ヒットの可否は単純に「カッコイイか否か」でしかないんだが、このクルマはビンゴ!
Wikiによれば担当デザイナーは元ピニンファリーナ在籍のイタリア人との事。
ベース車ランブラーと大きくは違わないが、サジ加減が絶妙でこっちの方が断然カッコイイ。
さらに言えばフォグランプが丸型のタイプはもっとステキで、良画像が見つかっていればそちらをUPしたかったのである

返信する

291 2013/08/14(水) 19:25:36 ID:17Fk/jFsj2
スズキ ジムニー

昔、父の田舎(山間の小さな農村)で無免許運転した最初期型で空冷のLJ10にしたかったが、
こっち(LJ20=水冷)の方が魅力的な写真だったので。

ただ単にジープを小さくしただけとの意見もあろうが、日本が世界に誇れる傑作車だろう。

返信する

292 2013/08/14(水) 19:40:07 ID:17Fk/jFsj2
CG Simca 1200S

シャップ・フレール・エ・ジェラサン (Chape frères et Gessalin)の頭文字である
CGによる軽量スポーツクーペ。
CGは初期のアルピーヌ等のボディを製作していたメーカーで、このクルマはRRであるシムカ1000ベースの車体に
1200Sクーペのエンジンを載せたもの。
足回りはシムカ1000そのままに等しいしエンジンチューンもないが、空力的な軽量FRPボディを利して最高速185km/hまで引っ張った。

画像だとA110風でスポーティに見えるかもしれないが、ファミリーカーベースのままのタイヤが小さいせいもあり
どちらかと言えばマーコス・ミニに近い、攻撃性とファニーな印象が混ぜこぜになってる感じ。
また空力的といいつつも、垂直に切り立ったリアウインドウもアクセントになっていて面白かったりする。

ところで廻りのクルマ達も面白さいっぱいで、マトラM530(右奥)やアルファスッド・スプリント、ルノー 16(左のヘッドランプ)など
俺にとってはお宝満載の場所である。

参考
Simca 1200S Coupe
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/24...

返信する

293 2013/08/14(水) 19:44:49 ID:17Fk/jFsj2
Opel Kadett C

馴染み深い初代ジェミニでこんな画像があったら嬉しいとも思うし、
DOHCを搭載するようになったZZ/Rの後期型も「血沸き肉踊って」捨てがたいが、
やっぱりオリジナル・カデットのフロントグリルが素直+シンプルで一番イイな。

返信する

294 2013/08/14(水) 19:49:02 ID:V6hCcB847M:au
Austin Healey Sprite Mark 1

返信する

295 2013/08/14(水) 19:53:48 ID:17Fk/jFsj2
Chevrolet Corvette Sting Ray L88 427 (C2)

'63年登場の二代目(>>90)はスモールブロックと呼ばれる327からスタートしたが、
アメリカで急速に拡がった熾烈なパワー競争の波に乗って'65年にはビックブロック396、翌'66には427ユニットへと進化することに。
'67の427には5種のバリエーションがあり、画像車のベースL88はその最高峰。
ほぼレースエンジンのままとかで500HP以上を発揮していたらしい。(保険料抑制のためカタログ値は430HP)

ところで、C2の世代寿命は'63〜67のたった5年で、C1の10年やC3の15年と較べると非常に短い。
これは、上記パワー競争に準じた形態のマッスル化が世間で求められるようになり、
アフターマーケット市場に出回り始めたアルミホイールと超ファットタイヤの装着が流行したのだが、
C2はラリー・シノダデザインの美しいタイヤハウスラインが災いして、それに対応できない事がモデルチェンジを早めた理由の1つらしいな。
(画像車はファットタイヤを履けているが、レース仕様でありフェンダーがブリスター状に大きく改造されている)

返信する

296 2013/08/14(水) 19:59:42 ID:17Fk/jFsj2
Jaguar XJ13

'55〜57年ル・マンのDタイプによる破竹の3連勝も、60年代のジャガーにとっては過去の栄光となり、
慢性的な経営難に陥っていたこともあり世界耐久選手権での総合優勝は夢の彼方に。
しかも当時の親会社ブリティッシュ・レイランドは金食い虫のワークスレース活動には甚だ否定的であり、
レーシングカー開発資金の調達もままならない状況だった。

それでも'64年ジャガーの開発陣は新型プロトレーサーの設計に着手、それがXJ13である。
V型12気筒エンジンを用い、当時ローラやロータスが取り入れ始めたばかりのミッドシップレイアウトをいち早く導入したが、
親会社の同意がない細々とした作業だったため1号車が完成したのは2年後の'66年とな。
しかも、予算不足のため走行テストは休日のみの条件下で行われ1年間での進展は少なかったそうだ。

そして運命の'67年。グループ6スポーツプロトタイプの最大排気量を3Lに制限するというレギュレーション変更により、
5LのXJ13は参戦不可能に。25台の量産規定をクリアし、グループ4のホモロゲ取得での参戦可となる道も残されていたが、
当時のジャガーにXJ13の量産化など望むべくもなかった。

こうしてXJ13は開発中止となり1度もレースに出場せずに終わったのであった。

その後、'72年Eタイプ・シリーズⅢに搭載されるV12エンジンのプロモーションフィルムを撮影するために駆り出された際、
3年以上放置されていたことが祟り、テストセンターの高速周回路のバンクを走行中にリアホイールが破損、
そのまま大クラッシュしてしまったのである。(ネット上に写真あり。原型とどめず)

画像車はジャガー開発陣の手によって、2年後にオリジナルの図面や治具、型を用いて正確に再現された1台だそうな。
(グッドウッドフェスティバル・オブ・スピードでの走行場面。実物見たいよ〜)

オリジナルは存在しないし(再現車でも1台のみ)、レースにも出場していないのにレプリカが多数存在するのは
ユニーク(唯一無二)かつ“非常に美しいマシン”であるからに他ならないと、俺は大確信するのである。

返信する

297 2013/08/14(水) 20:10:29 ID:17Fk/jFsj2
Lancia Fulvia Sport Zagato

い、いかん。ランチアスレが立ってしまった。あせっ。(しかもスターター廻して来ちゃったし・・・)

フルヴィアクーペ(>>136)とほぼ同時の'65年にラインナップ追加のスポルト。
ザガート製ボディをまとい当初はお得意のアルミ製だったが、後にスチールに変えられている。
エンジンは1.3、1.3S、1.6が積まれたが、高い空力性能とファイナルレシオにより
相当するクーペより早い最高速が発表されていた。
生産終了72年までに7000台以上が造られ、ザガートにとって一番多い生産台数を記録したとな。

尚、画像車も少し開いてるが、室内換気補助のため走行中に電動でリアハッチをわずかに開閉する珍しい機構を有しておった。

因みにオリジナルは角型H/Lで、おそらくオーバーフェンダーもノンオリジナルだと思うな。

個人的には、ユニークではあるがメッキがやや過剰なオリジナルよりこっちの顔の方がちょっとイイ。

返信する

298 2013/08/14(水) 20:13:38 ID:17Fk/jFsj2
既出車。まあ投稿者青春の1台なんで我慢してもらうしかないな。

ところで、思い入れが激しすぎて正当な判断が下せないんだが、
ヘッドランプ周囲の隙間が不均一なはこれで良いのだろうか?
通常は隙間パーツを入れてクオリティ感を維持しようと考えるものだが、
それ無しでこの形に踏み切ったのは大英断なのか、はたまた単なるぶっきら棒なのか?
(仮に均一隙間のデザインだと格好悪いのは俺でも判るが・・・)

気にならない人にはどうでも良かろうが、現代の製品作りでは考えられない処理である。

因みに画像車は、輸出仕様のZ600coupeと呼ばれるN360(600)ベースの初期型空冷モデルかと。

でも、こんなマイクロカーをボンネビル・ソルト・フラッツ(塩の平原)に持ち込んで何をしてるんだろう?

返信する

299 2013/08/14(水) 20:23:52 ID:V6hCcB847M:au
VW Golf MkⅠ

>>268同様とても素晴らしい画像で、撮影及びアップロードされた方に感謝いたします。(ついでにお詫びも・・・)

大先生デザイン作品の余生も何か楽しそうだし。

返信する

300 2013/08/14(水) 20:25:50 ID:17Fk/jFsj2
Facel-Vega Facel II

戦前に存在したドラージュ、ドゥラエ(>>68)などの高級フランス車ブランドを復活させるべく
'54年にジャン・ダニノスが興したファセル・ベガ。
当初は100%フランス製を目指してエンジンも自製していたが、このクルマはクライスラー製V8(6.3L)を搭載。
'64年にダニノスの夢は潰えたが、ファセル・ベガは10年で約3000台が生産され、大半が北米中心に海外へ輸出されたとか。

ファセル・ベガのクルマはどれも縦型ヘッドランプで、グランドツアラーらしい伸びやかなスタイルが特徴。
特に高級家具を手掛けていたという同社ならではのインテリアデザインが、個性的かつ高い質感に彩られていて素晴らしいぞ。

返信する

301 2013/08/14(水) 20:30:03 ID:17Fk/jFsj2
AMC Pacer

ペーサーは'75年登場なんだが、個人的にかなりインパクトがあったな。
保守的な国産小型車に対しこの斬新なデザインに圧倒され、「小型車でもアメリカやるじゃん」と思ったわい。
ただし、AMCの経営悪化やクルマそのものの品質に問題があったようで、後が続かなかったのが残念だったかな。

ところで、後で知ったことなんだが、スタイリングにおけるペーサーとポルシェ928との近似性は、
大先生のあのショーカーが源流であるという解説を読んで「ほ〜、なるほど」と
いろいろな意味で感心(+尊敬)したもんである。

↓大先生のあのショーカー
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1326722308/15...

返信する

302 2013/08/14(水) 20:43:45 ID:17Fk/jFsj2
Lotus Europa Special

有名なゴールドピンストライプはないが、サイドシルがシルバーな事などから
3世代めのツインカム(TC)ではなく、その次で最終型'72年のスペシャルと思われる。
>>105でリンクを貼ったのだから必要ないと思われましょうが、投稿者の異常な愛情表現として御容赦願いたい。

スペシャルはTCのノーマル・エラン用DOHCエンジンのウェーバーキャブ2基(105ps)から
エラン・スプリント用ビックバルブ・ユニットのデロルトキャブ2基DOHC(126ps)+5速ミッションに換装されている。

っていうのは俺にはどうでもよくて、S1,2よりこっちの方がデザインバランスが良く格好イイと思うので、再度貼りたかっただけなのだ。

ただし、S1の固定式3次曲面サイドウインドウのイメージを踏襲するために、
上下動する2次曲面ウインドウで近似外観を表現しようとしたウインドウ上辺の
下に弛んだ(マイナスRの)ラインはどう見てもおかしいと思うな。

返信する

303 2013/08/14(水) 20:47:54 ID:17Fk/jFsj2
Bizzarrini 5300 GT Strada

↓単なる俺の思い込み
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1331111099/16...

因みに、初期グリフォA3Cのドア前部エアアウトレットは同じく大先生の
アルファロメオ・カングーロのそれに酷似する。

返信する

304 2013/08/14(水) 20:57:19 ID:V6hCcB847M:au
305 2013/08/14(水) 21:00:51 ID:17Fk/jFsj2
BMW 503

502ちゅうクラシックで非常に地味なセダンから派生したBMW戦後初のスポーツ(スポーティ)カー。
セダンと共通の3.2リットルのV8エンジンだが、こっちのデザインはアルブレヒト・フォン・ゲルツが手掛けた。
同氏の作品で後の507や初代日産シルビアほど尖がってないが、いやいや十分美しいぞ。

ただし、気品あるこいつの販売台数は3年弱と短い生産期間(1956〜59)で413台と少なく、
実際に経営危機状態の同社を支えたのは、前出の700やイセッタみたいな600と小さな大衆車だった事実が感慨深いかなと。

返信する

306 2013/08/14(水) 21:05:21 ID:17Fk/jFsj2
Ford Ranchero

前出エルカミーノ(>>227)でちょっと言及したライバルのフォード・ランチェロ。
こちらは比較的新しい第5世代で、インターミディエイト(ミドル・クラス)のフェアレーンがベースの71年型。
さらにボンネットにエアスクープが付いていることからGT仕様じゃないかと。
また「351」のエンブレムから351cu.in.のV8搭載車と思うが、最強グレードは427コブラジェットと呼ばれるエンジンが搭載され
強力335馬力を誇ったそうな。

因みにRancheroとは「農場主」の意味らしいが、そいつに427コブラジェットっつうアメリカン魂が好っきやねん。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:602 KB 有効レス数:764 削除レス数:15





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ひたすらカッコイイ車画像を貼るスレ

レス投稿