眩しいだろ~?


▼ページ最下部
001 2025/07/29(火) 03:57:16 ID:gVgl2dK11Y
でもハイビームじゃないんだぜ!

返信する

※省略されてます すべて表示...
074 2025/09/10(水) 00:07:04 ID:EPBIW37kz2
>>71
歩行者にはハイビーム当てろと何度言ったら

返信する

075 2025/09/12(金) 00:12:10 ID:seBTat17Ag
>>73
できるの?
街中に迷惑なのが溢れてるじゃん

手動操作の事?
しなけりゃ一緒

返信する

076 2025/09/12(金) 21:04:22 ID:Ayv.bICZYU
>>75
話にならん
出直してきなwww

返信する

077 2025/09/12(金) 21:33:14 ID:ba/qSE7qbI
設定と言うほどでも無いだろw
ライトポジションをオート位置ではなくて、強制点灯側にしたら大抵はハイー/ロー切り替えは手動切り替え

ってか、それが出来ないのが
ローが基本なんて言い出す馬鹿だろ、手動でしか切り替えられない車に乗ると何故かローしか使わない
そいつがもしもオートライト車に乗れば、今度はオートに任せて対向車がいて、誤動作ハイでも構わずハイにしっぱなし

適切に切り替えられないから基本はローなんて思い込みたい、それは運転中切替操作が出来ない、切替操作をすると運転が疎かになるから出来ない

ちなみにロッキー/ライズの対向車がいるのにオートでハイビームになりっぱなし率は高い
(俺調べw)

返信する

078 2025/09/12(金) 21:44:00 ID:8PfDArU0c.
079 2025/09/12(金) 23:15:05 ID:Ayv.bICZYU
>>77
>ローが基本なんて言い出す馬鹿だろ

ローが基本だろ おまえが住んでる未開の過疎地の話をさも常識のように語るな。ド百姓w
都内でやられると大迷惑なんだよ

>ちなみにロッキー/ライズの対向車がいるのにオートでハイビームになりっぱなし率は高い
都内だとその車はレンタカーの一番安いクラスな。

返信する

080 2025/09/13(土) 01:44:18 ID:.nMlX05F7A
>>79
ローが基本って馬鹿?

>繰り返しになるが
>ハイビームは「走行用前照灯」
>ロービームは「すれ違い用前照灯」
だよ
それは都内でも一緒

迷惑なのは適切にハイ/ロー切り替え出来ない下手くそが運転してるから
そして制御の甘いオートハイビームのせい

あと、爆光フォグを点けている馬鹿が多くて、それをハイビームだと勘違いしている馬鹿もいるね
実際、迷惑なハイビームより、迷惑な爆光フォグのほうが多いだろ

返信する

081 2025/09/13(土) 11:40:36 ID:Yu0udLhj4k
>>80
だから何度もいってるが、環7や246や首都高をハイとローをパカパカ落ち着きなく照らして走ってみろ。
ボコられっからw

返信する

082 2025/09/13(土) 19:05:51 ID:.nMlX05F7A
>>81
>ボコられっからw

いや、そこがおかしい、何度も言ってるけど
車両がいればローだよ、いなくなったらハイ

その判断が出来ない子?

返信する

083 2025/09/13(土) 19:09:16 ID:Yu0udLhj4k
>車両がいればローだよ、いなくなったらハイ

だからおまえさんの住んでる大字村みたいに行けども行けども人も車もほとんどいないような過疎地ならなww

返信する

084 2025/09/13(土) 19:27:49 ID:.nMlX05F7A
都内でもハイビームに出来る場所、タイミングはある
何度言っても判らないんだな、余程生活環境が限定的だとみえる
徒歩移動?

返信する

085 2025/09/13(土) 19:33:44 ID:Yu0udLhj4k
そりゃあ世の中探せばあるだろうけどな。
おまさんの住んでる過疎地を基準に考えられてもな。
眩しいと思ってる人の迷惑も少しは考えたほうがいいよ。
それともまさか人や車の往来の激しい都内で
ライトをハイやローに巧みに切り替えてるオレ、ちょっとカッケー?!みんな見てる?とか思ってるの?ww
だとしたら相当イタいな キミw

返信する

086 2025/09/13(土) 20:38:11 ID:.nMlX05F7A
>>85
ハイビームに出来る状況でハイビームにするのは安全のためだろ
ローが基本なんて言っている奴はそこんところが理解出来てないよね

自分で車を運転しないのかな?そもそも免許持っているか?も怪しいな
ハイビームを目の敵にする辺り、感覚が歩行者よりだしな

以下>>45のコピペ
『夜間の走行は「ハイビーム」の使用が基本』
夜間、車を運転するときはライト(前照灯)を「ハイビーム」にすることが基本となります。理由は、ライトの照射距離です。

ライトにはハイビームとロービームがありますが、ロービームの照射距離約40メートルに対して、ハイビームは約100メートルになるように設計されているようです。そのため、ハイビームであれば100メートル程度先の歩行者を確認できる可能性があり、比較的早いタイミングで適切な運転操作が可能となると考えられています。
(中略)
このように、ロービームで歩行者を確認できたとしても、すぐにぶつかってしまう可能性があるため、夜間に運転する際はハイビームの活用が重要なのです。

加えて、ロービームは別名「すれ違い用前照灯」と呼ばれ、対向車とすれ違う際に使用するものとされているため、照射範囲が左側に寄っており、右から横断する歩行者が見えにくいという特徴があります。

夜間にロービームで走行すると、見えるはずのものが見えず、思わぬ事故に発展する可能性があるため、注意しなければなりません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcdd413c7a4febffd6d68...

返信する

087 2025/09/13(土) 20:53:07 ID:Yu0udLhj4k
>ハイビームを目の敵にする辺り、感覚が歩行者よりだしな

いや・・・あの貴兄の田舎は夜は対向車って走ってこないんすか?w
もしかして信号もないとかwww

田舎の県道なんかを夜に走るとやたらとハイビームの車が多いのはそういうわけか。
以前に一旦眩しくて腹が立ったから目の前ギリギリまでこっちもハイビームにして寄せてやったら急ブレーキかけてたわ。
こういうことは自分がされなきゃわからんのだけど哀しいことに住んでる地域に車自体が少ないから田舎ものにはわからんのだろうねw

返信する

088 2025/09/13(土) 21:06:39 ID:.nMlX05F7A
>>87
話が全然噛み合わない、時間の無駄だな
車がいたらローに落とす、それが「すれ違い用前照灯」

>ハイビームの車が多いのはそういうわけか。
それ、ハイビームじゃなくてフォグでしょ

都内でも地方に行っても、ハイビームしっぱなしの車よりは迷惑フォグのほうが圧倒的に多いよ

車オンチだと見た目じゃ区別出来ないんだろうな

返信する

089 2025/09/13(土) 21:31:53 ID:Yu0udLhj4k
いや、フォグとか・・・かっこつけ以外は都内じゃあまり用がないからつけないよw
山間部や田舎は濃霧があるからもしかしたらフォグ必須なのかな?
つうかフォグだけつけて走るって発想・・・やっぱり「オレ、カッケー!?」系なのかな??

>それ、ハイビームじゃなくてフォグでしょ
そもそもヘッドライトとフォグって法的に位置が違うしな~w
一緒に考えるのって・・まさか中学生さんかな?爆

返信する

090 2025/09/14(日) 01:01:32 ID:.KpTQwt28A
>>89
どうやら夜間の運転経験がないようだw

返信する

091 2025/09/14(日) 01:28:40 ID:mdntjUGrBw
>>90
運転免許とってから出直しておいで。
追い越しスレでも教本みたいなこと書いてるけどw
対向車へのハイビームは本当に他人様に迷惑かけるからやめなさい。
自分では臨機応変に切り替えてるっぽいこと書いてるけどそういう奴に限ってまったくできてないんだわw

返信する

092 2025/09/14(日) 14:28:16 ID:YBeLOUIhMI
対向車へのハイビームが危険で迷惑なのはわかりやすいが
対向車先行車が無いときハイビームにしないのも危険で迷惑なのだが
これはなかなか理解されない
危険が見えてなかったという事実があったとしても運よく事故にならなければ
知らないままで済むからかな

返信する

093 2025/09/14(日) 15:07:48 ID:.KpTQwt28A
>>92
そうだよね
夜間の事故で怖いのは、特に右からの横断者

ロービームは左上がり配光だから左からの横断者は比較的に発見しやすい (とは言っても、それでもタイミング的には余裕は無い)
けど、右からの横断者は明らかに発見が遅れて事故になりやすい

https://www.itarda.or.jp/contents/10578/info147.pd...

だからこそハイビームに出来る状況では、たとえ短い時間でもハイビームにする事が重要なのに
運転が下手な人には理解出来ず、それが下手たる所以なのだろう

下手な人にこそアダプティブなオートハイビームが必要なのだろうけど
そうすると、制御が未発達な今の現状では、迷惑になる状況が多発するけど、それすら対応出来ないという悪循環

返信する

094 2025/09/14(日) 15:24:19 ID:v6tQxBjmu.
都内だと99.9%ローだわな
俺の場合は幹線道路から自宅のある
住宅地に入った所でほんの数十秒
ハイにするくらい 
それも街灯が多くあるから
特にハイにしたところで
視界に大差無いんだよ
それくらい都内の道は明るいの
地方に住んでる人にはそれが
理解出来ないんだろう

返信する

095 2025/09/14(日) 16:27:00 ID:.KpTQwt28A
>>94
そのわずかな時間でもハイにするのが当然、簡単な操作なんだからね
息をするように簡単な事だから、切り替えるのがいい

生活道路だとして30km/hで走行しても、1秒で約8.3m進む
10秒で83m、数十秒って事はその数倍の距離があるね

ローで40m先が見えるとしても、それは腰より低い位の高さだから、認識するには更に数mは進むだろう
そうしたら対応が急になる

急な動作は回避方法の選択肢が減るし、後続車等への影響等もある
急な動作にならないためにはハイビームで早期発見した方が色々と安全

そういった、影響までは配慮出来ていないんだよね

返信する

096 2025/09/14(日) 18:21:50 ID:mdntjUGrBw
田舎の人は表面の数字で語るけど実際の大勢の人間の生活には縁がないから何言っても無駄だね

軽自動車は普通車よりも安全とか言ってるアスペルガーさんw

返信する

097 2025/09/14(日) 19:15:10 ID:CV7dbdovfw
街灯が無い所だとローとハイビームは
視界に劇的に差があるけど
都内だとハイビームで届く100m先の光量より
街灯の明るさの方が優ってるから
光によって歩行者の発見が遅れるような事は
まず無いんだよ

返信する

098 2025/09/14(日) 19:20:12 ID:mdntjUGrBw
信号もないような田舎ものに何言っても無駄だけど
真っ暗闇の山道でライトをパカパカやってたら熊や鹿みたいな野生動物避けにはなるだろうからいーんじゃねw
でも都内の首都高や環状線や山手線の駅前でパカパカやられたら・・・野生動物よりももっと狂暴な人間が襲い掛かってくるからくれぐれもご用心だけどね。
知らんけどw

返信する

099 2025/09/14(日) 19:33:05 ID:A3E0UT.nxo
また徒歩移動の極めて限定的な話に固執してる人いる
都内であってもハイビームは有効だし

パカパカするようなのが迷惑になるような状況ではハイビームにしないっていう常識も通じない

これはホントに歩行者目線だな
相手にする価値なしw

返信する

100 2025/09/14(日) 20:26:05 ID:mdntjUGrBw
パカパカするようなのが迷惑になるような状況ではハイビームにしないっていう常識も通じない

パカパカするようなのが迷惑になるような状況

それがほぼ24時間いたるところなんだが、田舎者の百姓にはそれがどういう状況かすら想像すらできないんだろうね クスクス
歩行者目線って・・もしかしたら車がたくさん走ってることも想像できないのかね

哀しいな、田舎者は。

返信する

101 2025/09/16(火) 02:14:44 ID:La/Jha6GCw
>>100
パカパカ?

君はバカバカ?

返信する

102 2025/09/16(火) 13:21:45 ID:0RLpVPcg5s
>>100
>それがほぼ24時間いたるところなんだが

そういう夢を見ている所がまさしく田舎者だな
行動範囲が狭すぎて一部しか知らない
だから歩行者だと思われてるんだよ

オートハイビームを受けるし、受けても反撃出来ないからネットで愚痴を溢す事しか出来ないしw

返信する

103 2025/09/16(火) 21:27:22 ID:OiWgXHgETM
>>102
オートハイビームって設定でオフにできるのも知らんのかね~爆

>そういう夢を見ている所
24時間動く感覚なんて田舎ものにはないもんねw
「24時間動く=夢」とかってワードが出てくる事とに驚きだよ!

田舎って今頃はスズムシとか泣いてるのかねえ~w
こんなところを走るときはちゃんとず~~とハイビームで走るよん♪

返信する

104 2025/09/16(火) 23:54:48 ID:F9jaQrBux2
>>103
>オートハイビームって設定でオフにできるのも知らんのかね~

AT限定は知らんだろうなw
オートクルーズでスマホ見ながら運転しているから、手動でのハイ/ロー切り替えなんて出来ないんだろ

夢の見ているのは田舎者の君だよ、現実見ろよ
都内でもハイビームに出来る場所は沢山ある

このスレでローが基本なんて馬鹿な事を吹聴しても誰も聞かずに効果ないし
実際ハイビームをパカパカしてるのはオートハイビームだろw
オートがハイビームに出来るって判断してるんだからまぁ仕方が無いな、歩行者はガン無視だし
・・・違った、歩行者に対してはドライバーに存在を知らせるために敢えてハイビームだった
場合によっちゃパッシング
https://www.youtube.com/watch?v=3OyfmN7FnY...

まぁ都内でもオートハイビームが今夜も君のような歩行者に対してパカパカハイビームを浴びせるから
仕返し用のハンディライトでも手に持って、ライトを車に向けて照射したらローに下げてくれると思うな

まぁそういう嫌がらせはドラレコに撮されて、ニュースネタになるから馬鹿な事する歩行者って有名人にならないようになw

返信する

105 2025/09/17(水) 09:38:53 ID:sS9BdxCigY
>オートクルーズでスマホ見ながら運転しているから、手動でのハイ/ロー切り替えなんて出来ないんだろ

やっぱり信号が一つもないとこ走ってるのかwww

返信する

106 2025/09/17(水) 11:01:51 ID:7Qfl7U2BVQ
>>104
都内にもこういうハイビームが必要な場所は沢山あるね
レス画は前に車がいてロービームにせざるを得ない状況だけど、パッシングが必要な歩行者もたくさん居るw

>>105
個人攻撃しか出来ないのは敗北宣言だね、一向に心に響かないお粗末な内容のない文章だけどw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:66 KB 有効レス数:106 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:眩しいだろ~?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)