日本は乗用車メーカーが多すぎる
▼ページ最下部
001 2025/06/14(土) 21:41:29 ID:s5.F9h41mw
トヨタとスズキだけで充分じゃろ
早々に乗用車から撤退した いすゞは賢明じゃった
返信する
002 2025/06/14(土) 21:53:18 ID:mYbXSQboCY
003 2025/06/14(土) 21:56:25 ID:.SIBm8SXBI

スズキはハヤブサなんだよね 欧米では。
「BUSA」という愛称で呼ばれている。
返信する
004 2025/06/14(土) 21:57:03 ID:vmyMFlRz/Y
スズキだけでいいんでないワニか
アルトバソ最高コスパ
返信する
005 2025/06/14(土) 22:11:21 ID:0dXJAQbZWg
>>1 何言ってんの
トヨタやニッサン(≠UD)もでかいトラック作っていたけど
1960年代に輸入自由化で国際競争力上げる為に日産プリンス合併や大小で仕分けしたんだよ
トヨタは大型やめて日野は小型やめてて傘下に入った
返信する
006 2025/06/14(土) 22:22:03 ID:0dXJAQbZWg
>>5 そんでジャンケンポン!で出たのがトヨ2やZ、GT-Rや117クーペの時代
時の通産省は三菱いすゞスバルを合併させようとしたけど三菱はクライスラーに抜け駆けした(今の解釈は違うかも)ので
いすゞはGMと組んでジェミニが生まれた マツダもロードペーサーとかさ
そんな時代にホンダは軽の上に本格参入してきたんでお上と宗一郎は喧嘩したんだよ
軽は国内専用で当時は安かろう悪かろうの時代
とゆーわけで乗用車撤退は最後組だよいすゞと三菱は
返信する
007 2025/06/14(土) 22:33:24 ID:0dXJAQbZWg

イスズミツビシフジはIMF構想と言って当時の国会議事録にも記録があるぞ
返信する
008 2025/06/14(土) 22:37:13 ID:UE39fGictc

日産がここまで衰退したのは営業と整備士がアフォが多すぎる
整備士で使い物にならないとなったら辞めさせるために営業に配置転換される
不満だらけの配置転換なのでやる気がないのと躾がされていない人が多くてタメ口
俺は「車検のステッカーできたらか取りに来て」ってタメ口言われたのと整備点検で使ってない灰皿に吸い殻
トヨタは車検のステッカー郵送してくれる(貼り方の注意書きさえあれば誰でも貼れるんだからな当たり前だわな)
返信する
009 2025/06/14(土) 22:53:21 ID:dr.etLtFaI
ここまで生き残っているのは凄い事ですよ。
多すぎるなんて表現してはいけません。
返信する
010 2025/06/14(土) 23:03:09 ID:qc1FQ5jNOk
企業が強くなるには競争も大切
独占・寡占するようになれば企業の競争力は落ちていく
返信する
011 2025/06/14(土) 23:16:42 ID:D9cdOOqyYg
統合や協業やOEMばかりになると個性が無くなる。
企業間の競争が無くなり、手抜きし放題で
クオリティは地に墜ちて終わる。
返信する
012 2025/06/14(土) 23:41:31 ID:wmeGfnpiq6
どのみち将来は3社位に集約されるとみられている
トヨタグループ(スズキは提携、日野、スバル、ダイハツは傘下入り)
ホンダグループ
日産、三菱
返信する
013 2025/06/14(土) 23:43:01 ID:Y60osj1i72
日本車メーカーで一つだけ要らないってなったら現在の日産かな次点でトヨタ
返信する
014 2025/06/15(日) 00:02:46 ID:9NGdwrl1Wc
015 2025/06/15(日) 00:08:15 ID:P7hX4QWHc6
ユーザーは日本車の中から車種を悩んで買えるなんて贅沢な話だよな。
頑張ってほしいけど、多少まとまらないと変なところに買われて
売国メーカーみたいになるかもな。
日産はほんと心配。
返信する
016 2025/06/15(日) 00:08:25 ID:ZLj15ja22s
017 2025/06/15(日) 01:49:26 ID:V2PZ0HlsJQ
>>6 ついでに続けると当時の三菱はこんな
IMF構想時は機能性だけで芸がなかった時代
返信する
018 2025/06/15(日) 07:56:28 ID:khVkLn4FbU
019 2025/06/15(日) 08:05:45 ID:khVkLn4FbU
020 2025/06/15(日) 10:19:13 ID:z/mD7tkDRk
職業選択の自由とかだろ
その結果を各社が判断だから
1>>が言うな
返信する
021 2025/06/17(火) 19:07:51 ID:ppR3qyESgQ

80年当時のすばるは国内ブランド感サイテーのクソダサで要するにナンパに使えるような車じゃ無かった
レオーネの長いFOH、短いROHスタイルはハイエナみたいで致命的だった
そんなメーカーがいきなりアルシオーネ出してきたんでみんなドン引きした
(円高直前の北米では女性に受けたようで生産総数98,918台のうち日本市場で販売されたのはわずか8,170台)
そんなスバルが5年も経たずにレガシー出してライトバン形状なんて論外だったのをツーリングワゴンでナンパできるブランドになって
インプレッサでWRCブイブイ言わせていすゞのパイを潰してしまった。大したもんだよ
返信する
022 2025/06/17(火) 19:24:36 ID:ppR3qyESgQ

もっと凄いのはやっぱホンダかな
CITY以前のブランド感のダサさはダイハツと張っていたのが
青山に本社建ててターボ時代のF1で勝って2代目プレリュード以降あれよあれよと垢抜けちゃうんだから
返信する
023 2025/06/19(木) 08:04:31 ID:4/8K9NJQvo
>>19 三菱とトヨタの古いのはピストンリングが悪いのか
バルブシートが弱いのか知らんけど
オイル燃やして煙吐いて走っているイメージ
返信する
024 2025/06/19(木) 10:39:00 ID:GNv4/.HHf6
ネンピ良くする為にピストンクリアランス多めで
製品寿命ピッタリでオイル上がりする仕様なのかもな
バルブシートは有鉛仕様のままだったりして
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:24
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:日本は乗用車メーカーが多すぎる
レス投稿