自転車を抜く時どうしてる?
▼ページ最下部
001 2025/04/17(木) 23:55:56 ID:cc3O6ht9LA
002 2025/04/18(金) 00:08:18 ID:XOcgkuSgwk
走行時のコミュニケーションはとったほうがいいよ。向こうも早く気が付けるから助かる。
「クラクション鳴らしたすべて悪意」みたいに勝手に考えて鳴らすの控えるのはおかしい。
はいちょっとごめんよ!という合図で、うまく通じたら快適に走れて礼を言い通りすぎる。そのほうが人生楽しい。
返信する
003 2025/04/18(金) 00:51:54 ID:e4HAaLUoFM
>>2 俺もそう思う。
が、世の中、そのごくごく普通の思考が理解できない頭おかしいのがいるんだよね・・・・困ったことに。
返信する
004 2025/04/18(金) 01:08:12 ID:NDG.Qwbj/g
1画像みたいに車道のど真ん中走行してるなら、かすめるように幅寄せしてギリギリをフル加速して抜き去る。あまりに悪質なヤツなら抜き際にアフターファイヤーでビビらせる。
路側帯を走行してるなら、車間を取って穏やかに抜き去る。
クラクションは鳴らさない。無駄にトラブるだけだし。アフターファイヤーのが安全。
返信する
005 2025/04/18(金) 01:11:32 ID:kdkd4/iLAA
女が「お祈り合流」するように
俺もまっすぐを保ったまま「お祈り追い越し」
こっちによれて来た時は、運が悪かったって事でwww
返信する
006 2025/04/18(金) 02:11:07 ID:fvS8fTGwTA
俺は抜かさないし、鳴らさない。
追い抜くまで、自転車が真っ直ぐに走るとは限らない。
万が一、接触したらこちらが悪くなる。
万が一とは言うけど、十が一かも知れない・・・
返信する
007 2025/04/18(金) 05:46:17 ID:Y24hhu3T9E
自転車ひょっこりはんがいるからなー
まずはバブリングで驚かすといいよ
ヴォンパパパンー♪
たいていは驚いて振り返るよ
返信する
008 2025/04/18(金) 06:38:19 ID:0wgWP9RInI
抜こうと考える時点で問題なんだが
安全かつ充分な間隔で抜けるところまで待つだけだろ
間ってりゃ自転車も空気読んで譲ってくるし
返信する
009 2025/04/18(金) 06:58:46 ID:8vAs3k08o.
010 2025/04/18(金) 07:06:57 ID:XOcgkuSgwk
>>9 実際、ドライバーやライダーの運転教育が高度に統制されていた80年代90年代はコメント2、3みたいな快適な関係だったよ。
知らないライダーともそうやって合図出して意思疎通して友達になれそうな事はよくあった。
現代は嫌がらせする運転者が少なからずいるよね。
それやってて楽しい?っていつも思う。
返信する
011 2025/04/18(金) 07:40:24 ID:7hSN8epwU6
自動車を追い越すように自転車を追い越せばよいのでは?
返信する
012 2025/04/18(金) 08:47:27 ID:gaw72nM9po
俺はディーゼル車だから
直ぐに気づいてもらえる。
返信する
013 2025/04/18(金) 09:12:37 ID:8OLZ2lP1F6
こういうときにヤンキーホーンです、友人がエアタンク付けて鳴らしてたけどたまに驚いて倒れるって言ってた。
返信する
014 2025/04/18(金) 09:15:18 ID:lCiS66nDGs
皆飛ばし気味な上に混んでる夜の環八で
反射板なしのチャリが車道を疾走してた、、
直前で気付いて心臓がキュッとなった
自殺行為だろ。よく走れるなぁ
返信する
015 2025/04/18(金) 12:46:40 ID:4PUtqkwLO2
>>10 おいおい、年間一万人以上死んでた時代が高度に統制だって?
逆てしょ、高度になったから不要に鳴らさなくなったんでしょ
返信する
016 2025/04/18(金) 13:35:51 ID:tOUNI0kp2M
これ見よがしに意識させつつずっと後ろについて大名行列を作る
みんなオマエに迷惑してる感をアピール
返信する
017 2025/04/18(金) 13:37:34 ID:tOUNI0kp2M
ただし、そんなの気にするやつは自転車に乗らない
返信する
018 2025/04/18(金) 14:11:10 ID:JS292Clxso
019 2025/04/18(金) 17:26:29 ID:RoylKRXBEw
こういう時はミュージックホーンを鳴らすとアホだと思われて相手も笑いながら避けてくれる。
返信する
020 2025/04/18(金) 17:37:30 ID:ba6hnsguSk
021 2025/04/18(金) 17:54:20 ID:gFx4YQhoKg
>>1 スレ画の第1通行帯だと抜けなさそうなので、追いつく前にさっさと第2通行帯に車線変更して
スルーするごとく横を通過するのが正解
同一車線内での側方通過は安全な間隔(約1.5m)が開けられない事の方が多いので、第2通行帯を走行するのがいい
車線変更出来ない下手くそや、先を見通せない先読みできないドライバーだとスレ画みたいに追いついてしまうので
そこから車線変更しようとしても、速度差のある第2通行帯の流れに乗れずに車線変更も難しくなる悪循環
手遅れでスレ画のようになってしまったら
第2通行帯の車間の切れ目を狙って車線変更したいけど、第2通行帯の流れに乗れるように加速も必要だから
まずは自転車との車間距離を開けよう
返信する
022 2025/04/18(金) 17:59:08 ID:.TtcIAZZrA
023 2025/04/18(金) 18:40:14 ID:6eM4NjNnlQ
>>4 キー回してエンジンかけるタイプならまだしも
今どきの、スマートキー&プッシュボタン始動の車で
走行中にどうやって、アフターファイヤーかますんだ?
返信する
024 2025/04/18(金) 21:46:47 ID:ba6hnsguSk
025 2025/04/20(日) 17:49:50 ID:HZAVerIy4I
>>4 片側2車線以上の道路は第一通行帯(左端の車線)であれば左端に限らずどこを走ってもOKなので
イラストの自転車に違法性は無い
まあ警察も国交省もそのルールはあまり大ぴらにしたくないようで
ほとんど周知されることがないから悪質と考えてしまうのも無理ないとは思うけどね
青い矢印(ナビライン)も2車線道路なら第一通行帯の真ん中に引くべきなんだが
左端に遠慮がちに引いてるのはまだまだ偉い人たちに覚悟が足りない証拠
返信する
026 2025/04/20(日) 20:51:05 ID:1TXEvyAfgw
027 2025/04/20(日) 22:28:31 ID:e2qsxychd2
イヤホンして縦横無尽に公道をチャリを乗ってる輩はけっこー多い。
あ、でも違法チャリは今はドラレコの動画を出せば警察もちゃんと対応してくれるよ。
まあ、よっぽどの発達障害か統合失調症じゃない限り、たとえイヤホンで耳が聞こえなくてもクラクション鳴らせば周囲が自転車と車に注目するからふつーは気が付くわな。
返信する
028 2025/04/21(月) 20:59:23 ID:L0GwCAtL4.
029 2025/04/22(火) 00:35:04 ID:dp12gixUz2
警笛鳴らすべき場面って免許持ってたら知らなきゃいけないはずなんだけどなぁ
返信する
030 2025/04/22(火) 00:57:01 ID:CiHkAHZScc
031 2025/04/22(火) 15:50:22 ID:9hj1UO.QDM
>>29 君は運行前点検を全て欠かさずやっているかな
一般の生活には融通と言うものがあるよ、わかるかな
返信する
032 2025/04/22(火) 17:25:19 ID:ugJiscVLz.
033 2025/04/22(火) 17:28:14 ID:XzFOP5fHJU
4でアフターファイヤーって書いたからココに書き込むけど、
最近メインカーもアフターファイヤーっぽい音しだしてるのだが大丈夫なんかな?
詳細書くと、レブリミッターまで回った時だな。ギア1段上がってエンジン回転落ちたのと同時にパンって音するようになった。室内で聞いてる限りハチロクやRより静かな音だけど。ハチロクやRのタイミングと違うからアフターファイヤーなのかすら怪しいけど。
詳しく無いから少しググってみて思いあたるのは3年前交換して貰ったプラグかな?って思うけど、社外で10年以上持って純正で3年しか持たないってあるんかな?
それ以外はイジってないハズ。
プラグ交換に至るまで、スロット洗浄やらCPUリセットとかやったから燃調狂ってんのかな?
フル加速もタルい気がするけど。気のせいかな。
返信する
034 2025/04/23(水) 21:06:46 ID:irv4RL04w6
自転車は信号で幅寄せて抜かさないようにしても歩道に乗り上げて抜いて来るから質悪い
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:34
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:自転車を抜く時どうしてる?
レス投稿