ガソリンの注ぎ足し給油は危険と言うけれど
▼ページ最下部
001 2025/02/02(日) 01:09:53 ID:K2HiIg3ajE
セルフではないところで入れると溢れる寸前までしつこく入れてね?
もはや溢れている時さえあるぐらいしつこいよなw
でも正直そんなに危険な事かな?
返信する
002 2025/02/02(日) 03:02:08 ID:oVVhiKHk8c
003 2025/02/02(日) 07:25:50 ID:bfykVkHRsk
こぼれて加熱したブレーキにかかると火が走ってめちゃ危険
返信する
004 2025/02/02(日) 11:28:29 ID:JlBSnadXqQ
ガソリンは熱膨張で体積が増えるから、なみなみと入れてはいけない
例えばバイクだと給油口より少し下に、ココ迄っていうような目印になるバーがあったりする
車だと給油中にガソリンが泡だって、満タンになる手前で泡が給油口のノズルに到達してセンサーが検知して自動で止まるようになってるから
丁度いい感じでなみなみとは入らないように出来ている
そこからソロソロと泡立たないようにゆっくり継ぎ足して、なみなみ入れると熱膨張で温度が上昇した時にガソリンが溢れてくるよ
返信する
005 2025/02/02(日) 12:27:29 ID:R5cETzgFg.
006 2025/02/03(月) 21:44:25 ID:quXeHqNz9E
007 2025/02/04(火) 05:26:35 ID:zSpyiJXVW.
溢れるかもしれないって言われてて何でそこまで入れるんだろ?
ごぼぼぼぼ〜カチャって止まったところじゃダメなのか?
返信する
008 2025/02/04(火) 08:52:38 ID:P1woxDWoMI
給油のスパンを長くしたいのでギリギリまで入れる。
目視していれば溢れさせることはない。
(スタッフは普通に自動停止後に継ぎ足しをしている。小娘バイトにできてオレに出来ないわけがない)
溢れても大した事故に繋がらない。
(リスクを過大評価してる連中が騒ぎだしちゃうかな…)
返信する
009 2025/02/04(火) 09:36:45 ID:gh17NbxhdI
>>5 それは空気の取り入れであって、排出ではないよ
蒸散防止のために排出の穴はない
取り入れがあるのはあくまでもタンクの気圧が下がって、タンクがペチャンコに潰れないようにだよ
ちなみにバイクの給油口の、見える所にある下に抜ける穴は、キャップ周辺に貯る雨水を下に落とす為のドレンだから、ガソリン用ではない
返信する
010 2025/02/04(火) 11:21:43 ID:P4RQOsaROA
危険なら、車に注意書きが必ずあるし、
初めて車を買うものもいるから、車屋が注意するはず。
メーカーも他もそんなこと言ってない。
こぼれるまで入れるのは、入れるやつがアホなだけ。
返信する
011 2025/02/04(火) 11:23:25 ID:P4RQOsaROA
012 2025/02/04(火) 12:49:11 ID:gh17NbxhdI
013 2025/02/04(火) 13:30:55 ID:P4RQOsaROA
>>12 エンジンの上にタンクがあって熱で圧がたまるので、
それを抜くための通り道がタンクキャップにあるんだよ。
全てのバイクにホースがついてるわけじゃない。
返信する
014 2025/02/04(火) 14:01:39 ID:oxyACJ8b.2
015 2025/02/04(火) 14:16:16 ID:gh17NbxhdI
>>13 それって競技車両ならまだしも市販車には、中にワンウェイバルブが仕込まれているかと思ってた
ガソリンの蒸散は環境問題にもなっていて、例えば給油中にフューエルキャップを開けている間に
陽炎のように蒸散するガソリンだって減らそうというのが、取り組みとして問題提起されていたはず
例えばレス画みたいに給油ノズルを工夫とか
大気開放状態なんて、今の市販車にはあるの?
返信する
016 2025/02/04(火) 14:36:27 ID:P4RQOsaROA
何の意地張ってんだから知らんけど、
圧抜きがないわけないってことくらい考えたらわかるだろ。
そうでなくてもガソリンなんてすぐ気化するのに、
満タンじゃなくても中で気化したガス圧が上がる。
圧を逃がすための穴がなかったらどうすんだよって普通に考えるだろ。
満タンがぁって、どこでそんなおかしなこと聞いてきたんだw
どんなタンクでも、双方の空気の通り道がいるって話だよ。
返信する
017 2025/02/04(火) 16:00:45 ID:gh17NbxhdI
>>16 セルフ使った事があるなら、キャップ開けた時にプシューって鳴って、気圧差があるのが判るんだから
開放はされていないよね
ガソリンは温度差で体積が変わるんだから、入れすぎは危険だって事に気が付けば良いんだよ
返信する
018 2025/02/04(火) 16:22:22 ID:hdL3OM7oNo
>>4 ならないよ
自動車の燃料タンクは法律で
外から入れられる目一杯入れても、吹き出さないように内部に空間が残る設計にしないといけない
と決まっている
もしかして
知らんかったん?w
返信する
019 2025/02/04(火) 16:26:27 ID:MkEErLJ4FM
プシューとは鳴るがブシャーッ!とはならないだろ。
つまり一定の圧力を超えたときに解放しているのだ。
活性炭を通してガソリン蒸気を吸着しているが上限を超えればそのまま解放となる。
(エンジンが停止している場合)
返信する
020 2025/02/04(火) 16:29:28 ID:gh17NbxhdI
>>18 知らん、根拠は?
それよりも体積が変わるという特性の事実と
給油が自動で止まったら、そこから継ぎ足しはしないようにアナウンスされているんだから、それに従えば良い
>>19 チャコールキャニスターって奴だね
返信する
021 2025/02/04(火) 16:47:45 ID:OGQnD553X6
>>16 車に関して言うと何十年も前から気化ガスの大気放出はしてないよ
気化ガスは外ではなく吸気側にまわされエンジンで一緒に燃やされる
昭和のバイクはこけると燃料漏れ出たけど今の車(バイクも多分そうだと思う)は逆さにしても燃料漏れないよ
返信する
022 2025/02/05(水) 10:46:48 ID:oSjRYnPzEQ
023 2025/02/05(水) 13:01:09 ID:EgkEBwRqzU
>>20 全然理解してなくて草www
体積変わろうが内部に空間が残る設計にするのが法律で決まってるから
車の燃料タンクにどれだけ外から給油しても吹き出さないんだよ
>>18にそう書いてあるだろw
返信する
024 2025/02/05(水) 13:14:04 ID:EgkEBwRqzU
夏場とかに有りがちだけど
朝燃料満タン入れる→昼間気温上昇でガゾリンがタンクの内圧が上がる
しかし法律上内部には必ず空間が残る設計がなされているので
内部で気化したガゾリンはその空間に貯まり、
多少気化して内圧上がったとこで吹き出すような内圧にはならない
バカはこれを知らない
返信する
025 2025/02/05(水) 17:45:24 ID:56wziO10qU
026 2025/02/05(水) 18:06:19 ID:dxi7w90mBc
027 2025/02/05(水) 18:24:36 ID:EgkEBwRqzU
ガススタが継ぎ足しを恐れるのは吹き出し関係なく
ギリギリまで入れた結果、タンクから漏れ出し
ガススタ路面等に漏れたら、引火の可能性が出て、そのたびに処理する必要が有るから
また処理しなくても、気化すればマフラーやブレーキディスク等の熱で着火する可能性があるから
吹き出すどうこうは全く関係ない
そもそも、法規でキャップは密閉式になっている上、燃料は走行で減るので
即超高温な場所に移動して即開けでもしない限り吹き出しません
なぜなら、法律で吹き出すようなタンクは禁止されいるから
以上、馬鹿にでもわかる解説でした
返信する
028 2025/02/06(木) 02:45:27 ID:ZFRhDkRvvA
軽トラキャリイ DA63T
入れ過ぎて噴き出した事は何度かあるぞ・・・
返信する
029 2025/02/06(木) 14:21:36 ID:DNGcmMEbzo
>>27 >ガススタが継ぎ足しを恐れるのは吹き出し関係なく
>ギリギリまで入れた結果、タンクから漏れ出し
タンクから漏れ出すから駄目じゃんね
それ自体が危険だし
次の給油者にも迷惑な行為
継ぎ足しは、自分勝手で周りに配慮できない愚か者の行為だね
返信する
030 2025/02/06(木) 15:30:39 ID:UcnJObk8p.
こぼれるまで入れるのがへたくそでアホなんだろ。
返信する
031 2025/02/08(土) 21:32:31 ID:wfGrctrYwo
032 2025/02/09(日) 13:42:41 ID:GiWxu8a5mM
差し込みが甘かったのか、出の勢いがあり過ぎたのか、継ぎ足してないのに溢れたことあるぞ。
軽の給油口って細くて差し込み甘く感じる。
返信する
033 2025/02/09(日) 14:02:48 ID:uE9u2P9Lc.
サクシードだったか
何度も継ぎ足ししないとレベルが満タンにならない車も有ったなぁ
返信する
034 2025/02/09(日) 15:04:02 ID:o5VgZm5BPo
仮に一回いくらで入れ放題というならまだわからなくもないけど、
そこまでしていっぱいにするメリットってなんだろね
たとえ翌日から10円あがるとしたってそれこそたいして変わらないだろうに
ガス欠まで無給油走行チャレンジとかいうなら知らん
返信する
035 2025/02/09(日) 15:18:26 ID:53EtY018fE
036 2025/02/09(日) 15:57:32 ID:NNLoR3UBi6
ガソリンは非ニュートン的な性質が有るから
少々の壁なら乗り越えて漏れるよ
沸騰してる水とか考えればわかるが
沸騰の勢いとかではなく
鍋の壁をちょっとだけ登って鍋外に漏れる事が有るよね?
あれが発生する
返信する
037 2025/02/09(日) 17:26:20 ID:qWl3bA60Zw
>>35 毎回、継ぎ足しの分の時間を無駄にしている
継ぎ足しても1L程も入らない、50回チマチマと継ぎ足しする時間の合計は
50Lタンク1回、普通に満タンにするよりもはるかに時間の無駄
返信する
038 2025/02/09(日) 17:33:19 ID:NNLoR3UBi6
とか言うくせに
従業員には継ぎ足しで目一杯入れて稼げって言う
ガススタ会社
返信する
039 2025/02/09(日) 17:45:34 ID:53EtY018fE
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:52
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ガソリンの注ぎ足し給油は危険と言うけれど
レス投稿