アイドリングストップ解除について


▼ページ最下部
001 2025/01/26(日) 11:34:21 ID:POgZrts75s
バッテリーセンサーのカプラーを抜くだけで、
或いはターミナルをセンサー無しのヤツに替えるだけで
不具合なくアイドリングストップ解除出来るのだろうか?

ゴツいアースケーブルをセンサーより手前のターミナルに繋いで
アーシングすると解除出来るってネット情報からの疑問です

返信する

※省略されてます すべて表示...
005 2025/01/26(日) 13:59:06 ID:6tf2vAxzcs
>>1の方法では「不具合なく」がクリアできない

返信する

006 2025/01/26(日) 14:11:46 ID:POgZrts75s
>>3 >>5
やっぱり問題がありそうだね。試しに外さなくて良かった

アーシングケーブルは既に買っていたのでこの方法で
アイドリングストップ解除しました
色々調べるとボンネットのカプラー抜いてショートさせるのが
一番金も労力もないようだな

返信する

007 2025/01/26(日) 14:19:54 ID:ouU5XVVZd6
解除スイッチを常に押された状態にすればいいので
スイッチの隙間に薄いプラスチックとかを挟んで
物理的に固定すればOK

返信する

008 2025/01/26(日) 14:29:33 ID:BA20oFyWW2
>>3
ゴーゴーゴーだね!

返信する

009 2025/01/26(日) 14:30:23 ID:ODeM4B41q2
>>4
黄色だと思う

返信する

010 2025/01/26(日) 14:42:58 ID:fdruvjTc26
>>7
おまえパチンカスだろ

返信する

011 2025/01/26(日) 16:48:30 ID:uq0S213RUU
事故った時に「改造車ですね」って保険屋が難癖付けてくるぞ

返信する

012 2025/01/26(日) 21:31:14 ID:B1YEjrYsck
車種にもよるけどボンネットの開閉確認スイッチのジャンパーが一番だろ?

それかスイッチ押し太郎が無難かな?

返信する

013 2025/01/27(月) 00:14:09 ID:e2dB6e401k

軽のバッテリー小さいから、アイドリングストップ多用するとすぐにヘタれる。

返信する

014 2025/01/28(火) 11:02:20 ID:f9aPW4tpJc
俺のVOLVOは始動用一般使用のバッテリーと
アイドリングストップ専用のバッテリーが付いてる。
で、一般使用のバッテリーを先日交換したんだけど
65000円やったw

返信する

015 2025/01/29(水) 21:57:21 ID:nTvklB5eSc
ディーラーでバッテリー交換すると純正つけるからクソ高い。
おまけに、2年経ったら交換って言ってきて、勝手にに車検費用に入れるし。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:15 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:アイドリングストップ解除について

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)