日産はなぜこうも落ちぶれたのか?


▼ページ最下部
001 2024/11/07(木) 19:58:15 ID:mesQ.nRcMw
日産、世界生産2割減 9000人削減し三菱自株一部売却
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG18CSX0Y4A011C2...

実際欲しい車なんかないしな

返信する

※省略されてます すべて表示...
022 2024/11/27(水) 09:38:10 ID:yyKZXhexA.
>>21
ゼロ戦なら三菱かスバルを応援すべきじゃね?

返信する

023 2024/11/27(水) 10:34:22 ID:j6hc/jVWJI
[YouTubeで再生]
>>22
①三菱は昔から応援したい気持ちはあるけど、欲しい車がない。
②スバルのレガシーは、ゼロ戦と関係なしに購入を検討したことがあるが、乗り心地が悪い、
エンジン音がうるさい、水平対向エンジンは故障が多い上に構造上修理が難しい、というよ
うなことが調べてみると分かったので却下。
③そもそも映像のタイトルが「スカイラインを創った」になっている。
というようなわけで、この度は日産。


映像は参考。日の丸の描かれた戦闘機がゼロ戦かどうかは不明。
軍事マニアでも、戦闘機マニアでもないので、実際のところゼ
ロ戦についても詳しくは知らないので、悪しからず。

返信する

024 2024/11/27(水) 10:48:01 ID:WOOMVg6GPQ
車好きでないゴマすり大好きな経営者が実権を握ってるから。
技術者を大切にしないから。

返信する

025 2024/11/27(水) 11:08:58 ID:j6hc/jVWJI
そう言えば、ふと思い出したことがある。何年か前に日本が自前で戦闘機を開
発しようとしたことがあったが、その時アメリカが圧力をかけてそれを潰して
しまった。作家で政治家でもあった石原慎太郎(当時は都知事だったか)がこ
の件について何かの記事で語るところでは、アメリカの意図は、ただ単に自国
の戦闘機を日本に売りつけたいだけではない。日本にゼロ戦のような恐ろしく
戦闘能力の高い戦闘機を作られると、将来米国の脅威になるという恐れがもう
一つの動機としてあるということだった。覚えず、ゼロ戦は今も生きていると
いう感慨を抱いたものだ。

返信する

026 2024/11/27(水) 13:10:11 ID:9L25dov4gA
ほぼ全ての分野に言えることであり、観光地化というのも(米国が)ハワイのようなものを目指しているんだろう。

返信する

027 2024/11/27(水) 19:47:15 ID:9xOveIeowY
028 2024/11/27(水) 20:03:45 ID:Mxok1KdrFk
これは流石に語呂が悪すぎただろ(2016)

返信する

029 2024/12/09(月) 21:36:25 ID:S0jF7lfQNI
[YouTubeで再生]
>>21
フーガ試乗。まずいきなり、イスが硬い。こんな硬い車のイスに座ったことがない。
即NG。いちおう試乗もしたが、乗り心地は硬くない。ハンドリグは結構良い。室内
は静か。パワーは、3.5リッター+ハイブリッドモーターから想像するほどの凄い加
速ではないが、もとより必要十分。

返信する

030 2024/12/10(火) 11:40:32 ID:jpND4qs1OE
労働貴族だっけ?

返信する

031 2024/12/11(水) 23:17:10 ID:S.LxagTWc.
[YouTubeで再生]
【日産 新型 パトロール・内装レビュー:ラグジュアリーなインテリアが魅力!】

この種の車に乗ることも、紅海沿岸の砂漠をドライブすることも、おそ
らく一生ないと思われるが、取り敢えずこの車、カッコ好いな!ただし
インパネは、いまいちか?

返信する

032 2024/12/12(木) 22:30:33 ID:f5eQL7v9wo
[YouTubeで再生]
【井川意高】日産が中国にやられました。株価大暴落で完全に終わりそうです・・・

これは面白かった。長いので、途中で寝てしまって半分くらいしか見ていませんが、
いずれまた見直すつもり。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:31 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日産はなぜこうも落ちぶれたのか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)