なぜセダンは不人気になったのか


▼ページ最下部
001 2024/02/28(水) 16:56:19 ID:AzM/s3H5po
かつて定番だったのに… なぜ「セダン廃止」相次ぐ?
https://kuruma-news.jp/post/74692...

返信する

002 2024/02/28(水) 17:00:33 ID:rJDL5J4nnw
レオーネ?

返信する

003 2024/02/28(水) 17:23:43 ID:6f6t6Up/lQ
SUVのほうが便利だからね、昔のSUVってハイラックスのようなトラックもどきのRVで街乗り向きじゃなかったが今はステーションワゴンもどきだから乗りやすい

返信する

004 2024/02/28(水) 17:44:34 ID:g6F3lxY0ys
ステーションワゴンも外車ばっかなったね
国産てあったっけか?

返信する

005 2024/02/28(水) 18:02:25 ID:cQL9Ni0KHE
>>2
バーカ

返信する

006 2024/02/28(水) 19:00:45 ID:5oxnmLhM4o
プリウスだってセダンだぜ。
人気車種だろ!?

返信する

007 2024/02/28(水) 19:27:57 ID:g6F3lxY0ys
>>6
ハットバックやろ

返信する

008 2024/02/28(水) 20:03:47 ID:X5tgtIJNC6
今はヨーロッパで急速なセダン離れが起きている

返信する

009 2024/02/28(水) 20:22:52 ID:iQP7z9n1v2
日本なんて自前でオイル用意できねーんだからか
いくらEV否定したところで産油国の匙加減一つという現実。。。

愚かなガソリン信者。。。

返信する

010 2024/02/29(木) 08:52:43 ID:uxH6VmS/BQ
普通車サイズの乗用車 排気量が◯cc 値段が◯00万円 
なんて条件で車を考えた時 セダンではなく
ノア・ヴォクシーやらアルファード・ヴェルファイアになるのだろう
(てきとーにトヨタで例を上げただけで車種に意味はないw)

返信する

011 2024/02/29(木) 12:49:48 ID:1gh2ofXFmo
ハッチバック車の使い勝手の良さと
着座位置の高い車が足腰に負担が少ないのが知れ渡った
モノコックSUVと軽ハイトワゴンが売れるわけだ

返信する

012 2024/02/29(木) 13:57:43 ID:tayQKpgyrY
ハッチバック車より、車種によるがセダンのトランク式の方が(後ろに)多く積めるような気がする。
着座位置による負担は、どっちもどっちだと思う。

返信する

013 2024/02/29(木) 15:44:46 ID:TRhRFeIzTI
昔売ってたのはその「セダン」の良さを台無しにする、見た目が全ての「ハードトップ」だろ?

日本人の同調圧力利用して売ってたものの、内心あんな居住性に誰も満足してなかったから
RVブームが来ると一気に凋落し始めた。
1BOX好きで変人呼ばわりされてた俺は当時ザマアミロと思ったが
ハードトップのやらかしまで責任取らされるセダンが可哀そうではあるなw

返信する

014 2024/02/29(木) 18:01:04 ID:tayQKpgyrY
まぁ、単なるSUVだってセダンのハイルーフ版だからなぁ・・・
形が変わったセダンと言う感じだと思う。

返信する

015 2024/02/29(木) 18:57:20 ID:QrQ7hBKwl6
高級セダンは一定の需要があるけど、
ほとんどが新車で買えない層だからだろ
安いセダンなんて乗ってても意味ないし

返信する

016 2024/02/29(木) 19:06:12 ID:GGucVSn9r2
>>1
C32かぁ、今見るとカクカクしてていい味だしてるな。世界初の電動格納式ドアミラーだっけな。
ちなみに
クーペ > セダン > ワゴンだな。
SUV、ミニバンはいらないや。
ハイブリッドは嫌い。→これは次に買う車の候補に入るんかな?もうエンジンだけの車選べないし。
EVは買うに値しない。

返信する

017 2024/03/01(金) 13:03:42 ID:vujK3MVbe6
>>13
配達車好きなんですね

返信する

018 2024/03/01(金) 14:05:33 ID:um4nwiWo5E
あれよあれよという間に年寄りの乗り物になってしまった

返信する

019 2024/03/01(金) 14:11:30 ID:EDqG4ftjI2
セダンのサイズ感が中途半端な位置になっちゃったのかもね

返信する

020 2024/03/01(金) 15:56:27 ID:T7Ba4FzkRs
SUVも、ファミリー層のハイルーフセダンみたいな位置付けだと思うが・・・

返信する

021 2024/03/02(土) 08:18:10 ID:dNBKlhAOZY
セダンが90年代あたりからどんどんワンモーションフォルムになるにつれてだったらミニバンやハンチバックのほうがガラの割には室内が広くていいや
となって廃れていったような気がする。
もっと背を高く、エンジンを小さく、トランクはもう荷室につなげちゃえばいいやでセダンはどんどん丸い塊になっていった。
エンジン+室内+トランクの箱を三つくっつけた昔ながらの3ボックスセダンを出したら面白いと思う。

返信する

022 2024/03/02(土) 09:49:17 ID:.6rn4YeDsY
>>21

>セダンが90年代あたりから

取っ掛かりが30年前とか。
もうさ、掲示板のカテゴリは「車」じゃなくて「ジジイ」

返信する

023 2024/03/02(土) 13:12:58 ID:Hl/TgtDH.2
画像掲示板なんて高齢者しかこない場所で
他所様ジジイ呼ばわりする若ぶったジジイって一番イタいよねw

返信する

024 2024/03/02(土) 14:53:55 ID:LLgf8yKHMo
まぁ、単純に価格が高くなったからなぁ・・・
昼間は、軽自動車やワンボックスが多いけど、
夜間や土日祝はセダンやスポーツタイプの比率も上がると思う。

返信する

025 2024/03/02(土) 21:39:51 ID:dNBKlhAOZY
チャイルドシート義務化もあるだろうな。
セダンだと割と不便。
となると小さい子供に縁のない層が乗るセダン。
豪華で高価格帯ってことになるだろう。

返信する

026 2024/03/03(日) 09:25:13 ID:7f5KtoesVU
>>25
俺がセダンからミニバンに乗り換えた理由もそれだったな

第三子が産まれて、チャイルドシート付けるとセダンでは家族全員で乗れなくなっちゃったのよ

返信する

027 2024/03/03(日) 10:42:33 ID:98fmNGBUYg
タクシーだってセダンからこういうかんじになったし
これからはルーミーとかソリオみたいな感じが車の主流デザインになってセダンはごく一部の限られたグレードになっていずれは消滅しちゃうかもね。
なんせ偉い人や反社の方々も今はセダンじゃなくてミニバンだし。

返信する

028 2024/03/03(日) 12:13:00 ID:10KvUzVKoA
広い・多積載が人気ではあるが、その無駄な空間や大きなボディを嫌う人も居るんだよ。

返信する

029 2024/03/03(日) 12:41:32 ID:G/Ds9CLMjA
>>8
SUVに食われてるな
去年はSUVのシェアが50%を超えたらしい

返信する

030 2024/03/03(日) 13:22:00 ID:XF1u8cvXzg
10代の頃。先輩たちはセダンとかスポーツカーとかに乗って、車にお金を掛けてた。何するでもなく集まってた。そんな姿を、俺は冷めた目で見てたわ。
大人になって、流行りとか周囲に流されて何となく乗ってた人が多いことに気づいた。
今、セダンを欲しがる人は、昔の記憶に縛られているだけじゃないかなあ

返信する

031 2024/03/03(日) 13:26:56 ID:10KvUzVKoA
>>29
SUVが増えてるけど、
ハッチバック・MPVと何が違うのかと・・・w

返信する

032 2024/03/03(日) 17:45:20 ID:98fmNGBUYg
ハッチバックやステーションワゴン、MPVを腰高にした時点でSUVになっちゃうからな。
SUVというキャラクター上荷室がない居住性が限られるセダンやクーペは腰高にしてもSUVとしては成り立たないからな。

返信する

033 2024/03/03(日) 18:13:31 ID:ilP0q4tHtI
クーペフォルムのSUVは人気あるけどな

返信する

034 2024/03/03(日) 18:51:05 ID:TKG5TvAmm.
>>13
真理ですね

4~5人が乗ってワイワイ楽しく遊びに行く車なのに
天井に頭が付きそう、とか狂ってますわ

返信する

035 2024/03/03(日) 20:09:01 ID:98fmNGBUYg
でも背の低いHTの人気って80年代終わり頃の3~4年でしょうよ。
確かにその前から日産あたりはピラーレスのHTはあったけど必ずセダンと併売してたしタクシーなんかは真っ当なセダンだったと思うが。
そもそも日本人の平均身長考えたらそこまで天井高くなくてもいいわけだし室内が広々していなきゃいけない理由もない。
今のSUV人気もそうだけど要は「海外で売れてる車が日本でも売れるようにしたほうがいい」というそれこそ「同調圧力」な気もするけど。

一年のうち雪も降らない地域で街中に住んで家族も子供が一人しかいない、特にスキーやスノボーが趣味でもないのにミニバンや4WDのSUVを乗り回す意味っていったい???(笑)

返信する

036 2024/03/03(日) 22:41:20 ID:G/Ds9CLMjA
今の都市型SUVの流行は
90年代の日本から始まってアメリカへ
20年遅れて欧州やアジアへという流れ

返信する

037 2024/03/03(日) 22:49:06 ID:98fmNGBUYg
038 2024/03/04(月) 10:25:44 ID:wIQqKc45Hc
>>8
ヨーロッパのセダン離れと日本のセダン離れとは似て非なるもの。
その証左が以下。。。

>>4
国産のステーションワゴンはカローラやレヴォーグにあるよ。

ただヨーロッパは、ジャガーやマセラティの超高級からベンツ、BMW、アウディの
プレミアム・ジャーマンスリー、それにゴルフに308にメガーヌ、アストラなど
加えて日本に入ってきていないフォーカスからダチアのロガン、セアトのレオン
シュコダのオクタヴィアとステーションワゴンのラインナップのない車種など存在しないほど。

理由は
「常用速度域が高いので高速安定性も車選びの重要な要素」
「常用速度域がセダンと同等で、かつ荷物が沢山積める」
という理由でステーションワゴンの需要が日本の比ではなく、そのに伴いセダンがシュリンクしている。
日本のセダンがシュリンクしている理由とは似て非なるもの。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:23 KB 有効レス数:50 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:なぜセダンは不人気になったのか

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)