信号待ち時のヘッドライト点灯について


▼ページ最下部
001 2024/02/10(土) 03:21:30 ID:s6fDAaD5Ic
先日夜間の信号待ちで、ヘッドライトを点灯して停車していたのですが、同じく信号待ちをしていた対向車から、数回パッシングされました。

道路は、こちら側が登り勾配で相手は下り勾配です。

もちろんロービームでした。

まあ、眩しいのでヘッドライトを消せ的なパッシングだったと思うのですが、皆さんならどうされますか?

ヘッドライトを消しますか?それともそのまま点灯したままにしますか?

また、逆の立場で対向車のヘッドライトが眩しいと思った場合、パッシングしますか?

ちなみに自分の車はFIT(GR3)で、ヘッドライトはLED照明です。

信号待ちの対向車が登り勾配だった場合、LEDヘッドライトは確かに眩しいですし、気持ちは分からなくは無いのですが、だからといって、自分はパッシングした事はありません。

皆さんの意見が聞きたいです。

返信する

※省略されてます すべて表示...
047 2024/02/10(土) 19:30:18 ID:VUJ7ijP.P6
­











※要注意:執念深いライト&電装系スレ

















­

返信する

048 2024/02/10(土) 21:04:07 ID:FgoeVjkJGw
>>1
ヘッドライトのカットラインが自分で判るんだから、交差点で対向車のどの位置にカットラインが来るのか確認したらいいよ
上り勾配の交差点で停止線に近づくにつれてカットラインの高さが上がっていって、ドライバーの顔を照らすのが判るはず

取り敢えずはドライバーにライトが当たる手前で車を停めるか、停止中は眩惑防止で消すかしたらいい
で、ディーラーに行って光軸を問題ない高さまで下げて貰ったらいい

>>45>>46
今の車はレベライザー装着が義務化になってるね
ググったら平成18年以降らしい

返信する

049 2024/02/11(日) 04:42:57 ID:F0VNQTYOeM
LEDは白く輝くからいけない!
優しい光のライトって作れない物ですかね?
作る技術はありそうだけど?

返信する

050 2024/02/11(日) 11:34:26 ID:QPxg3jLn0w
今やヤリスなどのコンパクトカーだってオートレベリング機構付だしなぁ。
しかしながら眩しい物は眩しい。
信号待ちの停車中に消せない車なら最悪信号待ちの停車中はエンジン切るしかないのか。

返信する

051 2024/02/11(日) 11:54:09 ID:PGFIO1vhFM
視線をずらしても眩しいなら白内障だよ
手術したほうがいい

返信する

052 2024/02/11(日) 12:24:10 ID:hq8g1/HK9U
>>他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

これが、信号待ちでライトを点けてると、「他の車両等の交通を妨げるおそれがあるとき」に該当し、
(場合によっては)灯火を消さなければならないのでは(消しても違反にはならない)、と思うが!?

返信する

053 2024/02/11(日) 17:56:47 ID:ZskvVUPPu.
>>52
>(消しても違反にはならない)
違反になるかどうか自分でやってみたら?w レポよろ。

返信する

054 2024/02/11(日) 19:58:01 ID:xySIcgneGs
>>53
>違反になるかどうか自分でやってみたら?w レポよろ。


横からだけど、それってパトカーの目の前でやってみたら?って事だよね

だったら俺あるよ
取り締まる気満々のパトカーって、信号待ちで先頭に停まることが多い(多分、交差道路の信号無視を取り締まる予定で先頭に停まる)から
先頭同士で対面することあるけど

盛り上がった交差点で停止線で止まるとライトが上を向くので、カットラインが対向車運転席にかかるのが判る場合ヘッドライトは消灯してるけど
捕まったこと無いよ

返信する

055 2024/02/11(日) 22:04:10 ID:ZskvVUPPu.
「無灯火で取り締まりにあった場合は、反則金は6000円(普通車)、違反点数1点です」
違反点数1点です
違反点数1点です

おれが警察ならよっぽど暇じゃない限り無視するわwww
ど-でもえーわw

返信する

056 2024/02/11(日) 23:08:54 ID:xySIcgneGs
レポ求めているみたいだから
横からレポしただけなんだけどねw

ちなみに1回や2回じゃないよ、複数回あるよ
気にしなかったから記憶が曖昧だけど、何度かはパトカーも消していた気がするなー

返信する

057 2024/02/11(日) 23:14:20 ID:ZskvVUPPu.
>>56
おじいちゃん、それは昭和何年頃の話ですか?w

返信する

058 2024/02/11(日) 23:36:07 ID:xySIcgneGs
なるほど、>>57の言われたくない気になる言葉は
「おじいちゃん」
っと

返信する

059 2024/02/12(月) 02:37:08 ID:9qbv4VDUJM
>>1
今の車って光軸が高いのかちょっとしたギャップでも視界に入って眩しい。特に今のイギリス風味の背高タクシー。
電動自転車も常にハイビームみたいなのたくさんいる。 今の日本は正気じゃない。

相手がまぶしいと思ったらポジションランプにしておくのは思いやり。できる人は相手に合図出される前に消しておく。
光軸まぶしいは、今だからこそパッシングで合図だけど、昭和だったら車から引きずり降ろされてぼこぼこに殴られるダメな行いだよ。

返信する

060 2024/02/12(月) 10:13:35 ID:apU4ChOG9U
>>59
白内障

返信する

061 2024/02/12(月) 11:45:06 ID:jPxcfECqlc
>>60
ある程度のおっさんになると、LEDの強い光が目に入ったら明暗にすぐに順応しないんだわ。

返信する

062 2024/02/12(月) 13:24:38 ID:yzUddTZhzU
捕まる捕まらないの話ではなく
日の入りから日の出まではヘッドライトライトを消すのは「違法」
法令で定められてる通り
パトカーがやってるならそいつも「違法」

理解できてない奴はさっさと免許返納しとけ

返信する

063 2024/02/12(月) 13:30:43 ID:Z/5jE6tWuk
田舎は知らんけど都心部の信号待ちでライト消してた先頭車両が検挙される瞬間見たことあるよ。
赤色灯消してた対向車線のパトカーが赤色灯点けてスピーカーで呼びかけて捕まえてた。

返信する

064 2024/02/12(月) 13:51:40 ID:jPxcfECqlc
>>62
>>他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

ライトを消す事自体は違反では無いだろ!?

返信する

065 2024/02/12(月) 14:32:52 ID:caU1hsKu/s
>>64
>ライトを消す事自体は違反では無いだろ!?

>>1をはじめだいたいの人が言ってる「ライトを消す」とは、
←この状態(ポジションランプだけ点灯)を言ってると思うので違反です。

返信する

066 2024/02/12(月) 15:42:36 ID:jPxcfECqlc
>>他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは

妨げる時(そのおそれがあるとき)は消せ となってるじゃん。

返信する

067 2024/02/12(月) 15:54:51 ID:caU1hsKu/s
消すのは走行用前照灯(ハイビーム)です。
すれ違い用前照灯(ロービーム)か霧灯は点いてる必要があるので、
ポジションランプだけでは違法です。

道交法施行令(政令)を確認してください。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335CO0000000270...

返信する

068 2024/02/12(月) 18:19:22 ID:jPxcfECqlc
>>光度が一万カンデラを超える前照灯をつけている自動車(前号に掲げる自動車を除く。) 前照灯の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとすること。

(信号待ちで、登り坂のような上向きに停車して対面してる車が居れば)、
前照灯の光度を減じ、又はその照射方向を下向きにしなきゃダメなのでは!?

(水平より)上を向いてたらダメなのでは!?

返信する

069 2024/02/12(月) 19:03:29 ID:caU1hsKu/s
>(水平より)上を向いてたらダメなのでは!?

前号に掲げる自動車(ごく一般的な自動車)がロービームでOKになっているので、
普通に解釈すれば同程度に下向きにすれば良いのでは!?
それと、下向きにしなくても減光すればOKです。

返信する

070 2024/02/13(火) 02:08:38 ID:EXThpQsidA
>>下向きにしなくても減光すればOKです。

減光?
ライト(ロービーム)を消すって事!?
分からんなぁ・・・

返信する

071 2024/02/13(火) 14:02:19 ID:s8bMBKpO3I
グレーゾーンってやつでしょ
言い合ったところで水掛け論だよ

返信する

072 2024/02/13(火) 17:26:39 ID:Qig1/WXTwQ
>>70
なんでそんなトリッキーな疑問を持つのかが謎過ぎる。
これが境界知能なのか…

返信する

073 2024/02/13(火) 21:01:09 ID:EXThpQsidA
>>72
信号待ちでの(ロービーム)の消灯は、違法かどうか。

法的な条文を示して答えろよ。

返信する

074 2024/02/13(火) 21:55:08 ID:Qig1/WXTwQ
>>73
>信号待ちでの(ロービーム)の消灯は、違法かどうか。
>法的な条文を示して答えろよ。

どっからどう湧いてきたその疑問・・・
バカに構うのはこれが最後

返信する

075 2024/02/14(水) 00:31:49 ID:Fmpe4E0HGk
>>74
分からないのなら、いちいち書き込まずに黙っとけよ。

返信する

076 2024/02/15(木) 05:06:31 ID:r5k0k9ExqQ
>>77
お前レス乞食か?

返信する

078 2024/02/21(水) 06:38:58 ID:I/6L.LGlGo
そのうち昼間でもバイクと同じでライトが消せなくなる

あ~ヤダヤダ

返信する

079 2024/02/21(水) 10:51:18 ID:4vzp1ICK9I
>>80
お前レス乞食か?

返信する

080 2024/02/23(金) 21:59:26 ID:cK9Bvz5P72
>>1
勾配変化がない坂道なら上り坂でも眩しくはない

返信する

081 2024/02/24(土) 03:06:25 ID:uBoIlpjTO2
>>80
いや、眩しいよ

返信する

082 2024/02/24(土) 04:48:56 ID:Ocyu/etQMU
>>83
お前レス乞食か?

返信する

084 2024/02/24(土) 23:05:57 ID:Ocyu/etQMU
>>83 そして>>85
お前レス乞食か?

返信する

085 2024/02/24(土) 23:09:48 ID:X5JHqtuJm2
いや。まずヘッドライト消してたら見えなくて危険でしょ。基本、運転してたらつけっぱなしが当たり前。
ヘッドライトを消すは、自分は止まっておくんで先行っていいよの意思表示に使いはするが、相手が眩しいからという理由で消すことは無い。

>>1は気にすることはないと思う。

返信する

086 2024/02/24(土) 23:51:19 ID:j4ym6a.jy.
>>80
重心位置の関係から、上り坂の車両は前上がりになる

さらに、速度制限を守って等速で走る場合でも
坂を下る車両は速度を維持するのに、エンブレ等、減速しているので前下がり
坂を上る車両は速度を維持するのに、アクセルを余計に踏んでいるので前上がり
になるから

上り坂の車両は眩しくないね
逆に下り坂の車両は、眩しくなる可能性が高い(上り車両の姿勢変化による)

返信する

087 2024/02/25(日) 04:41:54 ID:wPCIYJ/RNs
>>88
お前レス乞食か?

返信する

088 2024/02/25(日) 11:19:07 ID:LhrE8SnmeQ
>>86
秀逸なレス
お見事!

返信する

089 2024/02/25(日) 12:14:22 ID:wPCIYJ/RNs
>>90
お前レス乞食か?

返信する

090 2024/02/25(日) 13:03:21 ID:Ih5.PTw.XI
>>85
「他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。」

こう言う条文がある。

返信する

091 2024/02/26(月) 00:25:52 ID:XjNdJtLkzA
>>86
なるほど 鋭い指摘だ

>>90
それはロービームにすることだと何度言えばわかる

返信する

092 2024/02/26(月) 14:46:51 ID:hU11mhvYww
灯火を消し=ロービームを消すだろ。

返信する

093 2024/02/27(火) 01:35:25 ID:xPOl1VpxlE
バカはね  

返信する

094 2024/02/27(火) 03:59:06 ID:hv9MG0K31c
今日右折するために右折車線によって信号待ちしていたら、左折してくる車のほとんどがパッシングをしてくるので、取り締まりかなと思って気を付けていた。
右折して2車線になったので前の車を抜いたら、ルームミラーとバックミラーがメチャクチャ眩しかった。
みんながパッシングする理由が分かり、やっぱりハイビームは気をつけねばと思った。

返信する

095 2024/02/29(木) 03:33:34 ID:Fx0wwHyaFQ
>>96
お前レス乞食か?

返信する

097 2024/03/04(月) 04:05:24 ID:R5vDdKc6yw
>>96 そして>>98
お前レス乞食か?

返信する

099 2024/03/05(火) 21:17:55 ID:XnXZYqI7Jw
>>1の方の車がどういう状態だったか分からないじゃん
相手からみて対抗者が>>1の車だけだったら、ローだろうが
上向きで眩しかったんじゃないの?

返信する

100 2024/03/06(水) 02:41:50 ID:/oc0eN2xCo
>>101
お前レス乞食か?

返信する

101 2024/03/06(水) 11:58:30 ID:Yq6/Sqb7zY
>>100
レス乞食です

返信する

102 2024/03/06(水) 12:15:38 ID:/oc0eN2xCo
>>103
お前レス乞食か?

返信する

103 2024/03/06(水) 15:50:07 ID:eSMd5LjlZk
>>102
     

返信する

104 2024/03/07(木) 05:54:15 ID:6IcDzpdofQ
>>28
そうだねw おれもこのスレ見て思った。

そもそもハイビームで視認しやすさを確保する安全性と、その眩しさによる危険性の、矛盾がこの問題を生んでる。
車によっては対向車にあまり光が向かないように工夫されてるヘッドライトもあるが、それも車の向き次第では無意味。

「停止時に対向車がいるならばライトを抑える」っていうのが、相手のストレスを軽減して無用な事故を減らせるって証明できれば、ルール化されるかもね。

結論は出ないね。
モラルと状況で個々が判断するしかない。

返信する

105 2024/03/07(木) 07:58:42 ID:ACWuFViYAA
>>106
お前レス乞食か?

返信する

107 2024/03/07(木) 10:38:57 ID:ACWuFViYAA
>>106 そして>>108
お前レス乞食か?

返信する

109 2024/03/07(木) 11:21:11 ID:ACWuFViYAA
>>108 そして>>110
お前レス乞食か?

返信する

111 2024/03/08(金) 03:33:25 ID:JvENRmIMyc
>>109
   

返信する

112 2024/03/08(金) 03:43:19 ID:2cm49VrNqQ
>>110 そして>>113
お前レス乞食か?

返信する

114 2024/03/10(日) 00:46:03 ID:3UWf86JDdA
>>113 そして>>115
お前レス乞食か?

返信する

117 2024/03/13(水) 12:14:00 ID:zre6ssJuho
この前、信号待ちで停車しているとき男に窓ガラスを叩かれたのですぐ開けると
「後ろの車のもんだけどよ、おめぇよぉ.ライトが眩しいんじゃボケェ」といわれたので
「えぇ、どのライトが眩しかったですか!?」と尋ねると
「バックミラーが反射して眩しいんじゃわからんのか!!」といったあと、
ハッとしてすぐに後ろの車に戻りそのままUターンして逃げて行ったという出来事があった

だからみんなも気をつけて

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:56 KB 有効レス数:107 削除レス数:10





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:信号待ち時のヘッドライト点灯について

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)