信号待ち時のヘッドライト点灯について


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
032 2024/02/10(土) 13:00:12 ID:FgoeVjkJGw
そもそも今のヘッドライトの基準がおかしいんだよね

『10m先で2cm下』というぼ水平に近い高さでも基準内だけど、現実には道路状況がそれらに対応できていない
道路のうねりやカーブは一時的に配光が上に上がるのは仕方が無いにしても
排水目的等で中央が盛り上がっている交差点も多く、停止線に停まったら車が上を向いているというありさま

眩惑させてはならないんだから、光軸を下げたら良いと思うよ
但し今度は歩行者等の発見遅れにつながるから、周囲に車両等無くてハイビームが出来る状況なら積極的にハイビームに切り替える事も重要
まぁロービームが基準上限で高めだとしても、ハイビームの大事さは同じなのだけど

所でスレ主>>1フォグランプは点けてないよね?
フォグって意外にも上に配光漏れあるからフォグのせいでパッシングされる可能性もあるよ

レス画はここから
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1645884072...

>>23
その
>今回の道交法の改正によって、ロービームは「手動による解除ができない」すなわち「常時点灯」が必要とされ、ロービームが対向車などに対して眩しくても、消灯してはいけないことになった。

は個人の解釈だよね、それに強制オートでも停車中は消せるんだからその解釈方法なら停車中には当てはまらないって事も言えちゃうね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:56 KB 有効レス数:107 削除レス数:10





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:信号待ち時のヘッドライト点灯について

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)